最新更新日:2024/05/10
本日:count up61
昨日:113
総数:234951
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

土曜講座「リズムにのって体を動かそう」

今回の土曜講座は、「リズムにのって体を動かそう」でした。
はじめに音楽に合わせて、歩いたりジャンプしたり手をたたいたりして、体を動かしました。
準備運動のような体の動かし方一つ一つが、次のダンスにつながっていく流れでした。
最終的には「風になりたい」の曲に合わせて、ダンスが完成しました。
サンバのステップを踏んで、曲にのって踊りました。
最後は、舞台の上で発表をしました。
しっかり汗を流して、すてきなダンスに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生による読み聞かせ

今朝の読書タイムは、先生達の読み聞かせでした。
読み聞かせの途中で、子どもたちに問いかけると、たくさんの子が手を挙げて自分の考えを言おうとします。
こうした掛け合いが、読み聞かせをいっそう楽しくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフリータイム2期のガイダンス

3年生以上の児童が集まって、わくわくフリータイム2期のガイダンスを行いました。
2期は前期と後期に分かれ、それぞれ3日間ずつ行います。
今日は講座のガイダンスを聞き、計画の見通しをもちました。
講座は前・後期とも、3講座ずつ行います。
3年生は、はじめてのわくフリですので、全員講座に参加します。
4年生以上は個人で目標を決めて自分で計画をしていきます。
それぞれが自分の好きなことに取り組み、力を伸ばすことにチャレンジしてもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民体育祭

さわやかな秋空の下、片葩小学校で区民体育祭が行われました。
子どもたちは、徒競走と学年競技種目の2種目に参加しました。
1・2年生は玉入れ、3・4年生は大玉ころがし、5・6年生は棒引きを行いました。
徒競走や選抜リレーでは、春の運動会のときよりもいちだんと力強く走る姿が見られました。
控え席では友達をしっかり応援し、りっぱな態度で参加をすることができて感心しました。
来年度は、石浜西小学校が会場になります。
地域のみなさんのおかげで、楽しい1日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生

今月のはじめから、教育実習生が二人来ていました。
主に、3年生と4年生を中心にして実習を行いました。
今日は、最後のまとめの授業を行いました。
3週間ですっかり仲良くなった子どもたちは、はりきって授業に臨みました。
午後にお別れ会をしましたが、ものすごく悲しんだり残念がる子どもたちの姿が見られました。「○○ロス」という気持ちでしょうか。
子どもたちとしっかり遊び、関わり、全力で過ごした二人の先生達。
数年後には、現場で若い力を発揮してくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくフリータイム

わくわくフリータイムの1期が終わりました。
1期の講座は今後の活動のベースとなる内容で、8講座のうち2講座を選んで参加しました。
このあと、4年生以上は自分で取り組みたい活動内容を考えていきます。
3年生ははじめてのわくフリなので、引き続き講座を受けることを中心に進めていきます。
総合的な学習として、自分から進んで課題解決をする力をつけていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書をしました

今日の朝読書は、ペア読書です。
石浜西小学校は読書週間中なので、高学年が低学年に読み聞かせをすることをメインにして行いました。
低学年にどんな本を読んだら喜ぶだろうと考えて本や紙芝居を選び、高学年ペアが一生懸命読み聞かせをしていました。
ペアが一生懸命聞いてくれることで、読み聞かせをしてよかったという達成感を味わうことができます。
読書の楽しさと心の通い合いにつながることをめざしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのまち ピカピカ大作戦

今日の6時間目に「ピカピカ大作戦」を行いました。
通学班ごとに分かれて、自分たちが住んでいる地域のゴミ拾い活動をしました。
団地は西グランドから、南ヶ丘は中公園からスタートして、集合場所付近のゴミを拾いました。
最後は、班ごとに集めたゴミを分別し、どのくらい集まったか確認をしました。
環境委員がみんなの前で「ゴミを拾って、気持ちがすっきりしました。」と感想を発表しました。
ゴミ拾いは問題解決力を伸ばすと言われています。
でも、その前に、ゴミを落とさない心がけが大切ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民運動会にむけて

今年の区民運動会は、10月21日日曜日に片葩小学校で行います。
今週は、各学年とも、少しずつ競技の練習をしています。
大放課にはリレーの練習も行われました。

1,2年生が、玉入れと徒競走の動きを練習していました。
昨年度は雨天のため実施することができませんでしたので、2年生も初区民運動会です。
石浜西小学校は前回の片葩小学校で行ったときより100名以上増えています。
そのため、人数の多い低学年の種目は2色に分かれて行います。
よい天候に恵まれ、実施できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました

今日は、第2回の交通安全教室を行いました。
低学年は「ちろりん村」のみなさんによる人形劇を見せていただきました。
劇のあとは、シートベルトを締めることや、夜は歩行者が目立たないので、反射材をつけるようにするとよいことなどのお話を聞きました。
車のライトに反射材が当たると、どんなふうに光るのか、特殊な装置で見ることができました。
中学年と高学年は、安全な自転車の乗り方を扱った映像を見て、交通指導員さんと警察官の方に話をしていただきました。
自転車の乗り方が悪いと、子どもが加害者になる大きな事故につながることもあります。
子どもたちの中には、ヘルメットをかぶらずスピードを出して自転車に乗っている姿も見られるようです。
自転車はとても便利な乗り物です。安全に自転車が乗れるようご家庭でも声をかけていただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティンカーベルさんが読み聞かせをしてくれました

今日から「石浜西小 秋の読書週間」が始まりました。
初日の本日は、ティンカーベルさんに来ていただきました。
「おおきなかぼちゃ」「そらいろのたね」「なぞかけ絵本」「おいしいおほしさま」「わたしのそばで きいていて」「なぞかけ道場」の6冊の本を、低・中・高の学年に合わせて3、4冊読んでいただきました。
なぞかけで楽しく盛り上がり、物語の世界に引き込まれていく子どもたちの表情がすてきでした。
「なぞかけが楽しかった」「そらいろの種がふしぎだった」「読み聞かせって楽しいなとすごく感じた」などなど、たくさんの感想が出てきました。
ティンカーベルのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
これから自分の好きな本を見つけて、じっくり読書の秋を楽しみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか発表会4年生

今日は4年生のさわやか発表会を行いました。
国語で学習した「ごんぎつね」の音読発表をしました。
長い地の文を暗唱し、グループで読んだり全員で読んだりしました。
会話文は、役割を分担した子が登場人物になりきって、物語の風景が浮かんでくるように読みました。
最後に、代表児童が感想を発表しました。
「友達とそろえるのが難しかった」「100点のできだった」など、これまでの練習の成果を発揮し、達成感のある発表であったことが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断を行いました

今日は、来年度の新1年生の健康診断を行いました。
来年度は85名の児童が入学する予定です。
5年生の児童が、案内や検診のお手伝いをしました。
とてもはりきって活動し、自分の役割をしっかり果たそうとがんばっていました。
来年度のペア学年として、頼もしいかぎりです。
保護者のみなさんの力もお借りしたので、スムーズに検診が進められ、早く終了することができました。


画像1 画像1

子どもたちの様子

4月から半年が経ち、1年の折り返し地点を過ぎました。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生は、いよいよ漢字の練習が始まります。
まずは、一,二,三などの漢数字からスタートです。
手を挙げて、大きく空書きをして、正しい書き順を覚えていきます。
また、隣の子とペアになって、「どこが一番すごいと思った?」などと、自分の考えを話すペアトークができるようになってきました。
6年生は今日から、外部講師をお招きして、国語「やまなし」の学習が始まりました。
担任と講師の先生とが、共同して授業を進めていきます。
6年生の熱心に学ぶ姿が見られ、今後の学びに期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

今日の6時間目に後期児童会役員選挙の演説会を行いました。
4年生以上の児童が参加しました。
今回は、会長は2名、副会長は1名立候補しましたが、執行委員には12名の児童が立候補しました。
特に4年生がはじめてのチャレンジで5名の児童が立候補をし、がんばりました。
当選したら、あいさつをがんばる、みんなが明るくすごせるような取組をする、楽しい行事をするなど、それぞれの児童が学校をよくするために考えたことを堂々と自分の言葉で発表していました。
フロアにいた児童もしっかりと演説を聞いていました。
10月1日の朝会で、任命を行います。
みんなでよりよい学校を作っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしました

今日の読書タイムは先生達の読み聞かせです。
どの先生が来るかは知らされていませんので、来てからのお楽しみです。
先生達も学年やクラスに合わせて読み聞かせの本を選び、どんな反応が返ってくるか楽しみにして出かけていきます。
低学年と高学年ではもちろん反応が違いますが、じっくりと聞く姿勢はどの学年も同じです。
読み聞かせを通して、本を楽しむことや読書の幅を広げることなどをめざしています。
ここ数年、図書館の貸出冊数も増えています。
本は心の栄養ともいわれますが、読書は考える力を育てるのにも最適だと考えます。
ぜひ、読書の秋を楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童課役員選挙応援演説会

もうすぐ後期児童会役員選挙が行われます。
今日は、推薦責任者が応援演説をしました。
選挙管理委員が会を取り回しました。
各候補のよいところや得意なこと、児童会役員として期待されることなどを、推薦責任者としてしっかり話すことができました。
ほとんどの子が、原稿を見ずにしっかりと話すことができました。
推薦責任者としての自覚をしっかりもち、その努力した姿に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフリータイム始まる

今日からわくわくフリータイムの1期が始まりました。
3年生以上の学年が8講座の中から2講座を選択して活動します。
特別教室の使い方を含め、2期以降の自分の活動内容を決めるベースとなる講座です。
3年生は、はじめてのわくフリなので、講座中心で進めます。
4年生以上は、昨年度の活動をベースにして、目標や活動内容を決めて、自分で計画的に取り組んでいきます。
今回の講座は、「さくさくクッキーをおいしく作ろう」「ギターを弾こう」「アイロンビーズを楽しもう」「4コマ漫画をかこう」「みんなでマッチョになろう」「粘土細工に挑戦しよう」「足が速くなるコツを覚えよう」「タイピング名人になろう」です。
家庭科室では、家庭科室にある道具を知り、ホットケーキミックスを使って簡単にできるクッキーを作りました。
理科室では、紙粘土を使って、花やテディベアを作っていました。
体育館では、足が速くなるためのコツを教えてもらい、練習をしていました。
子どもたちは、充実した1時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアと一緒に給食

今日は、3年生と5年生のペアが「ペア給食」を楽しみました。
教室が離れているので、5年生がオープンスペースで給食の準備をしました。
黄組と緑組がオープンスペース、赤組と青組が3年生の教室で食べました。
はじめての「ペア給食」なので、最初のうちはちょっと緊張気味でしたが、ペアと一緒に楽しく給食を食べることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダブルダッチ教室

5年生と6年生は、ダブルダッチ(2本のロープを跳ぶ)を教えていただきました。
講師は愛知県ダブルダッチ協会から、4名の方をお招きしました。
1本の長なわを跳ぶことですら、苦手意識をもっている子どもが多い中、わかりやすい説明と絶妙なロープ回しのおかげで、どの子もロープの中で跳んだり、回ったり、かけ足したりすることができました。
各学年1時間ずつ行いましたが、とても楽しく充実した時間が過ごせました。
授業参観に来ていただいた保護者のみなさんから、拍手をたくさんしていただいて、すばらしいジャンパーになった気分を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230