最新更新日:2024/05/08
本日:count up89
昨日:122
総数:234737
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

卒業式練習(5年生)

在校生の代表として卒業式に出る5年生は、1時間目の体育館で練習をしていました。立派な式にして6年生を見送りたい、安心してこれからの学校を任せてほしい、という雰囲気が伝わってきました。もうすぐ最高学年となる自覚や心構えが育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ボール運動(タグラグビー)」(5年生)

5年生が体育科の授業で、タグラグビーをしていました。だんだんルールに慣れてきたのか、作戦を考えながらゲームを楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動く絵が動く」(5年生)

5年生は図画工作科「形が動く絵が動く」で、アニメーションを作りました。今日は、仕上げと鑑賞会です。最後の仕上げは、どの子も黙々と集中して取り組んでいました。完成後はローテーションで、クラス全員の作品を鑑賞しました。自分では思いつかなかった工夫がある作品や手の込んだ描写など、友達の作品に刺激を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「ボール運動(ゴール型)タグラグビー」(5年生)

5年生が、体育の時間にタグラグビーをしていました。これまでのボール運動は前方でも投げられましたが、「タグラグビー」は横か後方にボールを投げなければなりません。慣れない動作に苦戦しながらも、子どもたちは楽しそうにゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」のリハーサル(5年生)

「6年生を送る会」を1週間後に控え、5年生はリハーサルをしました。感染症対策をして、各学年が分散して披露をします。1時間目から準備をし、発表学年の誘導・司会・進行・後片付けまで、てきぱきと取り組んでいました。他学年がどのような出し物をするのかが中継できるよう、校内テレビ放送機器の接続テストも同時に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動く絵が動く」(5年生)

5年生が学習している図画工作科「形が動く絵が動く」は、まとめの時間になりました。自分が作ったアニメーションのうち、友だちに見てもらいたい作品を選んで、鑑賞会をしました。ローテーションして全作品を見終えてから、印象に残った作品を尋ねてみました。発表してもらった子は思わず、「やった!」という喜びの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動 く絵が動く」(5年生)

5年生は図画工作科「形が動 く絵が動く」で、アニメーションの制作をしています。動きの展開を考えて原画を描き、アニメーションシートに写し取ります。もう最終段階ですが、最後の最後まで完成度の高い作品に仕上げようと、どの子も黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)

5年生がミシンを使って、エプロンを作っています。なかなか思うようにはいかないようですが、だんだんミシンの扱い方が慣れてきたのか上達しています。みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」の準備(5年生)

5年生は、「6年生を送る会」の準備をしました。体育館の飾りつけや司会進行、出し物など、それぞれの実行委員が熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)

5年生が家庭科の時間にミシンの学習をしていました。次の時間に実際にミシンを使うための準備として、先生の手元を映した映像をみたり、ミシンの使い方を友だち同士で確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(5年生)

5年生のなわとび大会は、4時間目に行われました。さすが高学年で、きびきびした動きをしていました。個人戦では接戦で、見ている方もドキドキするような一場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)

5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」で、ミシンの実習が始まりました。初めてミシンを使うという子が多く、上糸と下糸をセットするのにも一苦労していました。これから少しずつ覚えていき、エプロンを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動く 絵が動く」(5年生)

5年生は図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習で、アニメーションに挑戦しています。形や絵が動く仕組みを知り、ゾートロープという装置を作りました。サンプルのアニメーションシートをセットし、動きを確認していました。これからどんなアニメを考えるのか、子どもたちの発想に期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「使って楽しい焼き物」(5年生)

5年生は、図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習をしました。土のような風合いの紙粘土で、乾くと焼き物のような仕上がりになります。子どもたちは粘土をこねながら、思い思いに制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「これからの食料生産」(5年生)

5年生が社会の時間に農業や漁業に従事している人の減少について学習していました。どのようにしたら、農業や漁業をしている人が増やせるかの政策をグループで考えて発表していました。ロボットの導入やイベントの開催などの政策発表があり、活発な質疑応答も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」(5年生)

5年生は家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で、調理実習をしました。煮干しから出しをとり、手間をかけて味噌汁を作りました。慣れない手つきでも熱心に取り組み、その出来栄えはなかなかのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「流れる水と土地」(5年生)

5年生は理科「流れる水と土地」で、川の水で削られた土地や堆積した土の様子を学習しています。今日は流れる水がどのように働くのか、雨どいに入れた土を水で流す実験で観察をしました。どの子も意欲的に取り組み、タブレットで記録動画も撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「流れる水と土地」(5年生)

5年生は、理科「流れる水と土地」の学習で、雨どいに入れた土を水で流す実験をしていました。これまで川の水で削られた土地や堆積した土の様子を調べてきましたが、流れる水がどのように働くのか、その様子をしっかりと観察しました。後からでも振り返りやすいよう、タブレット端末で動画撮影も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ほり進んで 刷り重ねて」(5年生)

5年生は図画工作科「ほり進んで 刷り重ねて」で、一版多色刷りの版画に挑戦しています。初めに黄色を刷り、ほり進んで赤色を刷り重ね、最後に青色(紺色)を刷り重ねます。今彫っているのが何色の部分か、この先どのように彫っていけば初めに考えた画になるのかを考えるところに魅力があります。プログラミング的思考で結果をイメージしながら、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「平均とその利用」(5年生)

5年生は算数科で、平均について学習しています。今日は平均の考えを用いて、自分の歩幅を求める活動をしました。外で10歩の距離を数回測り、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230