最新更新日:2024/03/28
本日:count up65
昨日:43
総数:248432

リサイクル本

 図書館の本は、毎年新しい本を購入して、古い本と入れ替えを行っています。何十年も活躍してくれた本たちは役割を終えて廃棄されますが、読めないわけではありません。そこで、こうした本を「リサイクル本」と名付けて、希望する人に無償で譲っています。2階の渡りにコーナーを設けて、全校児童に呼びかけて、一人2冊を上限に譲りました。それぞれのおうちで大切に読んでくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原田牧場さんの命の授業 その1

 原田牧場の方が来てくださって、2年生で命の授業を行いました。
 最初に子牛の誕生の様子をビデオで見ました。最初は風船のような膜が見えるだけですが、それが破れると子牛の前足が見えます。続いて頭、からだ、そして後ろ足が出て誕生です。その子牛が、何度も倒れながら、少しずつ体を支えて、ついに立ち上がる瞬間には、子どもたちから拍手がおこりました。生まれたばかりの子牛でも、体重は30〜40キログラムもあり、20分ほどで立ち上がることができます。その後、子牛は朝夕2回、2リットルずつお乳を飲んで大きくなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原田牧場さんの命の授業 その2

 原田牧場さんの命の授業の続きです。質問コーナーでは、児童たちからたくさんの質問が出ました。子牛には歯があるのかどうか、牛の食べもの、牛の種類、何歳から子牛を産むようになるか、何歳の牛がいるか、などです。
 最後に、給食などでは生き物の命をいただいているから、ありがたいという気持ちをもって食べてください、と教えてもらいました。
 なお、牛の4つある胃のうち第一胃には微生物が住んでいて、草を分解して動物性タンパク質を作っており、それを吸収することで栄養を得ていることや、しぼりたての牛乳は脂肪分の粒の大きさがそろっておらず、工場で脂肪分の粒の大きさを均一にし、殺菌した上で(薄めたりすることなく)家庭に届いていることなども、後から教えていただきました。
 原田牧場さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のカレンダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,今年度最後のカレンダー作りに取り組みました。今回は3月と言うことで,自分の足形を使ってお内裏様とお雛様を作りました。みんなの足の大きさを比べながら,楽しく作品を仕上げることができました。

1・2年生合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
「六年生を送る会」の出し物の練習を3・4時間目に行いました。3月1日(金)が本番なので,上手に踊れるように練習を頑張ります。

学習会

 今日から3日間、教育相談が行われます。この機会を利用して、コンピュータ室で学習会を実施しました。4年生の希望者を対象に、算数の勉強をしました。14名の希望者に対して、9人の先生がほとんど個別に計算のしかたなどを教えました。算数が苦手でなくても、一度確認をしておきたいという児童もいて、どんどん問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 コース別の算数

 6年生の算数では、教科書の勉強が終わり、2クラスを解体してコース別に分かれて復習をしています。自分でどんどん進めたい人、先生の授業を受けたい人、個別指導がほしい人に分かれて勉強しています。今日は学生ボランティアさんも指導に加わってくれていました。中学校に進む前に、小学校の学習内容をしっかりと身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙防止教室 その1

 4年生で喫煙防止教室を開催しました。東浦町の保健センターから保健師さんを講師としてお招きして、たばこのさまざまな害について詳しく教えていただきました。
 たばこにはニコチン、一酸化炭素、タールなど、200種類もの有害物質がふくまれることや、発がん性物質も多く含まれることで、勉強が手につかなくなったり、息が切れたり、疲れやすくなったりします。そのほかにも、吸っている煙(主流煙)よりも、たばこの先から出ている煙(副流煙)のほうが有害物質が多いこと、2020年の東京オリンピックの開催をきっかけとして、法律で敷地内全面禁煙とななることなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室 その2

 喫煙防止教室の続きです。また、たばこには高い税金がかけられていて、毎日1箱ずつ吸うと、年間で16万2千円もかかることや、アメリカではパッケージにたばこの害に苦しむ人の写真が使われていること、健康な肺とたばこを吸い続けた人の肺の違いや、顔にシワ、シミ、歯の黒ずみといった影響が出ることなども写真で説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室 その3

 喫煙防止教室の続きです。たばこを吸っている人の呼吸について実感するために、45秒間素早く足踏みをして、その後に鼻をつまんでストローで呼吸をしました。息苦しいことを実感しました。
 さらに、最近の電子たばこや加熱式たばこについても無害とは証明されていないこと、たばこを吸い始めたきっかけに関する調査結果、たばこを吸う人が周囲からどう見られているかという調査結果、そして、たばこを吸う人の服や吐く息などに含まれる有害物質を問題視する三次喫煙などについてもお話を聞きました。最後に、ペアを作って、誘われたらどう断るかという役割演技をしました。
 たばこの害について分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今日の朝会の先生のお話で、生路小学校はとても音楽活動が盛んなことや、みんなの仲がいいことがよい音楽を生み出すもとになっているというお話を聞きました。とのあとで音楽クラブの演奏を聴きました。全校児童が気持ちよく朝をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ストローで こんにちは」

画像1 画像1
図工の授業は,「ストローで こんにちは」という教材を作っています、ストローを利用して動く作品を作ります!どんな作品ができるか楽しみです。

読書タイム

画像1 画像1
朝の読書タイムのとき,5年生の2名の図書委員がクラスに来て2冊の本を読んでくれました。とても上手に読んでくれていたので、2年生の子たちはとても興味深そうに聞き入っていました。さすが図書委員。凄い!!

いこいジョギング その2

 いこいジョギングの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいジョギング その1

 いこいジョギングは今日が最終日です。今日もそれぞれのペースで楽しく走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「しりょうから分かる,小学生のこと」

 資料から分かることを書き出し,聞き手に分かりやすく発表するという学習をしています。2組が発表をし,1組が聞き手になりました。ミニ学習フェスタのように楽しく伝え合う学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による読み聞かせ

 今朝は図書委員会による読み聞かせがありました。
図書委員会の児童が各教室に読み聞かせに来てくれます。
 
 写真は,3年生の教室の様子です。みんなが一生懸命見ています。図書委員会の児童もとても上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2回目の委員会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の委員会見学です。
 ロビー前の委員会掲示板を見て,どの委員会がどこで活動しているかを調べ,見学へ出かけていきました。
見学をしながら,どの委員会に入ろうか楽しく考えていました。

卓球部お別れ試合

卓球部のお別れ試合の様子です。
たくさんの先生方が参加してくださり,2セット先取の試合を行いました。
お世話になった先生と試合をする6年生はとても嬉しそうです。
6年生のテクニックに,先生達もだんだん本気モードに…。
笑顔あふれるお別れ試合となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ その1

 6時間目に必修クラブを行いました。月に一度、みんなが楽しみにしている時間です。それぞれが自分の個性を伸ばすことのできる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/21 教育相談 学力補充 4〜6年6時間14
2/22 スクールガード下校
2/25 職員会14 修了認定
2/27 児童会選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911