最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:150
総数:251907

1,6年ペア読書

 27日の木曜日に,6年生が1年生のペアの子に読み聞かせをしました。あじさい読書週間のイベントで読書郵便を交換したこともあって,ペアの子と少しずつ仲良くなっています。前回のペア読書の時よりも心の距離が近づいたようで,楽しそうに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 靴下の洗濯

 家庭科の学習で,靴下を手洗いで洗濯しました。学校の廊下を歩いて汚した靴下を,洗剤を入れた水でもみ洗いやつまみ洗いをして,きれいにすすぎました。洗濯機での洗濯しか知らない子が多くいましたが,自分の手で衣服をきれいにできることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコンがよくきいてます

 今日はとにかく蒸し暑いですが、教室はエアコンがよくきいてさわやかです。体育の授業のあとでも、もりもり気持ちよく給食を食べることができます!
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオを戻しました

 台風の影響が心配されましたが、雨漏りなどの被害もなく、いつも通りの朝を迎えました。1年生は協力してアサガオをもとの場所に戻しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ、ミニトマト 避難完了

 強い風に備えて、1年生のアサガオと2年生のミニトマトが避難を完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカの植え替え

 3年生は理科の授業でホウセンカの生長を観察しています。今日はポットから花壇へホウセンカを植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ避難中

 熱帯低気圧が近づきつつあり、まもなく台風になると報道されています。東浦町でも大雨が心配されています。
 1年生はアサガオを校舎内に避難させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいの時間

 今日は天気が下り坂で、いこいの時間に教室で過ごしたり、図書館で本を借りたりする児童がたくさんいました。図書館では貸し出しに長い列ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生合同理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れの日が少ないこともあり,6年生が1組2組合同で理科「植物の体」の学習を行いました。前日から段ボールをかぶせてあったホウセンカの葉にデンプンかあるかどうか調べた後に,日光に当てた葉にデンプンができるかどうか調べました。また,それと同時に植物がどのような気体のやりとりをしているかの実験も行いました。実験結果はうまくでませんでしたが,理科室で6年生そろって学習を進めることができました。

トーチ リハーサル

 下校時刻後に、実際に火をつけて、トーチトワリングのリハーサルをしました。
 今日は風が強めに吹いて、どういう向きでやれば火が体にかからないか、慎重に位置決めをしました。音楽がかかると、いよいよトーチトワリングの始まりです。回すたびにゴーッと音がするのでみんな緊張して真剣そのものでした。やけどをしてしまう子もおらず、とても上手に演技することができ、ほっとした様子で火のついたトーチを戻しました。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その2

 学校保健委員会の続きです。次に保健委員会の児童から、歯についてのクイズと、正しい歯磨きのしかたの発表がありました。
 最後に学校医の先生から、よくかんで食べると唾液がしっかりと出て、消化によいことと、学校薬剤師の先生から、歯が悪くなると体全体が悪くなったり、味が分からなくなったりすることを教えてもらいました。
 これから、歯磨きを頑張って、よい歯を保つようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その1

 5時間目に学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「健康な歯を保つ方法〜歯の病気の話〜」です。PTAの方もたくさん参加してくださいました。
 学校歯科医の先生から、虫歯についての話を聞きました。歯茎についている白いかたまりは「プラーク」といって細菌のかたまりであることや、虫歯だけではなく歯茎も病気になってしまうそうです。プラークを顕微鏡で見て、細菌が動いている動画も見せてくださいました。
 プラークを残さないよう、正しい歯磨きをしたり、よい(新しい)歯ブラシを使ったりすることが大切とのことです。さらに、スポーツドリンクや、野菜ジュースなどにもたくさんの糖分が含まれていて、飲み過ぎると健康によくないことも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヘチマの苗植え

 4年生が1年生教室前の花壇に、ヘチマの苗植えをしました。先日先生たちで張ったネットにからんで伸びていくようにしました。植えた後で、草取りもしました。理科の授業でヘチマの観察をしながら、緑のカーテンとして暑さ対策にも役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸し暑い日が続きますが今日は病欠0です

 蒸し暑い日が続きますが、今日は病欠0です。これからも体調管理に気をつけて過ごしましょう!
画像1 画像1

エアコン始動!

 今日からエアコンを始動しました。全校同時に始動すると、瞬間的に大きな電力を消費するため、始業前に、3階から順にエアコンを入れました。登校するとすでに教室が涼しくなっていて、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1

ユニセフ募金

 今日も朝の時間帯に児童会役員がユニセフ募金への協力を呼びかけながら歩いています。
 1年生は役員を取り巻いて、用意したお金を募金してくれています。みんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日から総務委員によるユニセフ募金が始まりました。
1〜6年生まで多くの子が募金に参加してくれました。自らの力で世界の子どもたちを救えるように,自分のお小遣いから出している子もいました。集めた募金はユニセフを通して,世界の子どもたちに届けたいと思います。

中央図書館へ見学に行ったよ

 3年生は,社会科「みんなが利用するしせつ」の調べ学習として,中央図書館へ見学に行きました。図書館についての話を聞いた後,館内を案内してもらったり,ゆっくり読書したりしました。
 一人一冊ずつ「読書手帳」をいただき,30冊をめあてに中央図書館から本を借りる楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読発表をしよう

 1年生の国語の授業で音読発表をしました。教科書の「おむすび ころりん」を4人で読むところを分けて発表します。
 音読するときに気をつけなければいけないこととして、
 1 声の大きさ
 2 読む速さ
 3 「、」や「。」のところ
 4 本の持ち方
 について先生が教えました。本を顔に近づけると、こんなに聞きづらいよ、と先生がやってみました。
 指名された班が最初に音読発表しました。「おむすびころりん すっとんとん」とリズム良く音読できました。
 音読を聞いた後で、よかったところを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科 くきや葉に運ばれた水はどうなる?

 植物が育つために水が欠かせないことはみんな知っています。では、くきや葉に運ばれた水はどうなるのでしょうか。理科の実験で、葉が茂った植物と、葉を取り去ってくきだけにした植物を用意して、それぞれにポリエチレンの袋をかぶせます。それを日光に当てて観察しました。
 葉のない植物では水滴がつかないのに比べて、葉が茂った植物では水滴が多く袋につきました。水が葉から蒸発していることが実験で確かめられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/28 スクールガード下校 4年校外学習(名古屋市科学館)
6/30 コミ防災訓練
7/1 職員会7
7/3 5限6年生「国際理解教育講座」
7/4 クラブ4
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911