最新更新日:2024/03/28
本日:count up13
昨日:66
総数:248446

1年 台風対策 その1

 この休日に台風が来る影響で,雨や風が強くなるかもしれないということで,1年生は大切に育てている朝顔を室内に避難させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 台風対策 その2

 つるが伸びて,隣の友達と絡まっている朝顔もあり,みんなで支柱に巻き直しながら室内へと運びました。これで風が吹いても,大雨が降っても安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 作品紹介(5年生)

 5年生の図画工作「使って楽しい焼き物」の作品です。土粘土(乾燥すると硬くなる茶色の粘土)で作品を形成し,乾いた後に絵の具で彩色して完成させました。長い時間をかけて作り上げただけに,素敵な作品が数多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 子どもたちが見て,自分のクラスが分かれば,担任の先生は嬉しいことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 本日も,教室の背面黒板の紹介をします。学年・学級ごとのカラーが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 授業のようす4

【写真1】(5年生 総合)
○林間学校に向けて,しおりの内容を確認したり,ベッドのシーツをたたむ練習をしたりしました。
 ※本物と同じサイズのシーツ(小学校間で順番に回覧しています)を
  使い,グループで協力してたたむ練習をしていきました。(貴重な
  機会なので,本番の時に生かしてほしいと思います)
【写真2・3】(6年生 算数)
○「立体の体積」の学習で,まとめの問題(プリント)に取り組みました。
 ※プリントの問題を,次々と解いていました。また,詳しく説明を聴
  きたい子どもたちのために,TT(ティーム ティーチング)体制
  で別教室も使い,少人数のグループ(個別)に先生が説明できる形
  で,学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 授業のようす3

【写真1】(4年生 理科)
○「雨水と地面」の学習で,地面の状況によって水の染み込み方が異なることを確認しました。
 ※「運動場の土」と「砂場の砂」を,それぞれペットボトルに入れて,
  水をかけた時に染み込む(通過する)水の量を比べていました。水の
  量の違い(通過してカップに溜めた水の量)を,興味深そうに見てい
  ました。
【写真2】(4年生 音楽)
○「ハロー サミング」の楽曲を,リコーダーで演奏しました。
 ※久しぶりのリコーダー演奏でしたが,音程を確かめながら集中して練
  習していました。(演奏する向きや間隔にも,気を付けていました)
【写真3】(5年生 算数)
○三角形の外角の和について,実際の三角形(紙の三角形)で確認しました。
 ※三角形の外角を分けるように三角形を3つに切り,外角を並べていき
  ました。(正確な三角形で並べれば,丁度180°になるので,実際
  に確かめることは意味があると思います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 授業のようす2

【写真1】(2年生 図画工作)
○「ざいりょうから ひらめき」の学習で,いろいろな材料を活用して「貼り絵」を作りました。
 ※色紙(模様の付いた紙)を切ったり,毛糸を曲げたりしながら画用紙
  に糊付けしていき,各自がイメージする貼り絵を作っていました。
  (次回の授業で,完成予定です)
【写真2】(3年生 理科)
○「こん虫の世界」の学習で,生き物の生息場所の特徴について確認しました。
 ※ビデオを視聴して,昆虫などの生き物が,種類や体のようすによって
  生息場所が異なっていることを確認していました。子どもたちは,こ
  れまでの経験も生かして,生息場所について考えていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「表とグラフ」の学習で,仲間(同じ種類)ごとに表にまとめました。
 ※一人一人の「好きな遊び」を黒板に示し,それを仲間ごとにまとめて
  各人数を教科書にかいていきました。自分たちに関係する数値という
  こともあり,関心をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 授業のようす1

 昨日よりも厚い雲が広がり,激しく雨が降ることもありました。週末の台風10号接近に備え,屋外に置いてある物(アサガオの鉢など)を校舎内に入れたり,下校前に教室南側のカーテンを締めたりして,学校として対応していきます。

【写真1】(うのくすぶ 国語)
○「は行」(今日の授業では「は」か「ば」か「ぱ」)から始まる物の名前を見付けました。
 ※見付けた物の名前を,次々に発表していました。意欲的に発表する
  姿が,見られました。
【写真2】(1年生 国語)
○「やくそく」の物語について,グループごとに音読をしました。
 ※グループで前へ出て,しっかりとした声で音読していました。
【写真3】(2年生 算数)
○繰り下がりが2回ある「ひき算のひっ算」で,計算の仕方を確認して練習しました。
 ※黒板の例題「142−83」について,位ごとの繰り下がりを順々
  に行って,先生が丁寧に説明しながら解いていました。要所の計算
  は,子どもたちが答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北館トイレ工事 完成間近

 北館トイレ(1〜3階)全面改修工事は更に進み,個室便器の設置が終わりました。この後,トイレ掃除用具保管場所工事と仕上げ工事を行っていきます。来週には,工事区域の仕切り壁が撤去される予定で,工事完了の点検を受ければ,2週間ほどでトイレの使用が可能となりそうです。子どもたちには,もう少しの我慢をお願いします。

【写真1】
○トイレ入口の表示が,付きました。
【写真2】
○手洗い場が,完成しました。(蛇口に手をかざすと,自動で水が出ます)
【写真3】
○個室便器が,設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 作品紹介(6年生)

 6年生の図画工作「いっしゅんの形から」の作品です。土台に白布(タオル)をかけ,液体粘土(石膏のような特性がある粘土)を付けて乾かしてから,絵の具で彩色した作品です。子どもたちの個性が生かされた作品が多く見られます。さすが,6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 作品紹介(2年生)

 2年生の図画工作「はさみのあーと」で,掲示された作品を紹介します。白紙を切って黒髪に貼って完成させた作品ですが,素敵な作品が数多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板2

 詩を交えたり,小物を飾ったりと工夫が見られ,言葉とともに担任の先生の思いが伝われば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業のようす(6年生)

【写真1】(家庭)
○食事(特に朝食)の大切さについて,映像を見て確認しました。
 ※アニメーション中心の映像で,子どもたちにとって分かりやすそう
  でした。
【写真2】(道徳)
○「手品師」のお話で,誠実に生きることの意味や大切さについて考えました。
 ※約束を破って成功を手に入れることと,誠実に生きることとの葛藤
  を,子どもたちなりに考えていました。(誠実に生きるということ
  は,大人になってからも容易でない課題ではないでしょうか)
【写真3】(総合)
○卒業アルバムについて,委員会写真の撮影計画を考えました。
 ※委員会ごとに集まって,撮影場所や並び方などについて話し合って
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業のようす(5年生)

【写真1・2】(図画工作)
○完成した焼き物について,作品紹介を書きました。
 ※紹介用紙を書き終えてから,お互いの作品を見合っていました。
○小刀を使って,木切れや鉛筆を削りました。
 ※削った経験のある子どもは,とても手慣れていました。
【写真3】(国語)
○「作家を中心に 本をしょうかいしよう」の学習で,本の紹介文を書きました。
 ※紹介用のプリントに,各自で選んだ本についての紹介文を書いて
  いました。(筆者の状況や思いを考えながらの紹介文だったので,
  よく考えながら真剣に書いていたのが伝わってきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習で,粘土でいろいろな料理を作りました。
 ※紙皿や紙コップ,図柄の入った容器などを一人一人が持参していて,
  その容器に粘土で作った料理を入れていきました。(パフェを模した
  作品などがあり,多彩でした)
【写真3】(音楽)
○「山の音楽家」の楽曲で,手拍子をしながら歌いました。
 ※歌詞の「山の小鳥」を「生路の子ども」に変えるなど,替え歌にして
  歌い,手拍子も強さ(強い,弱い)に気を付けながらリズムよく打っ
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業のようす(4年生)

 4年生2クラスの,道徳のようすを参観しました。

【写真1】
○「あなたなら,どう言う」のお話で,よりよい対話の仕方について考えました。
 ※姉弟のやりとりで,相手に思い・意図が伝わらないことに対して,
  双方にとって納得できる方法をグループなどで話し合い,意見を
  出し合っていました。
【写真2・3】
○「だまっていては わからない」のお話で,失敗してしまった時の行動と心情について考えました。
 ※誰にでも失敗はあるが,そのことを言い出せない場合の心情や,
  解決するための方法について,個々の思いを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(体育)
○ボールや用具を使って,いろいろなリレーをしました。
 ※男女に分かれ,カラーコーンの中に隠されたボールを見付け出す
  までの時間を計って,競走していました。(男女交互に,ボール
  を隠し合うルールで,盛り上がっていました)
【写真3】(算数)
○両の単位「L(リットル)」と「dL(デシリットル)」の関係に
 ついて学習しました。
 ※奇襲の内容を確認しながら,「1L=10dL」という関係式を
  求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業のようす(うのくすぶ)

 1日中雲がかかり,雨が降ったりやんだりする一日でした。台風9号の影響による雨のためか,雨が降っても涼しさはあまり感じられませんでした。今週末には,勢力の強い台風10号が西日本に接近(または上陸)するという天気予報が報道されていますが,大きな被害が出ないことを願うばかりです。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,国語の学習で,各自の課題に沿って学習プリントや文字の練習をしたり,読書をしたりしていました。(元気に活動する時と静かに集中して学習に取り組む時の切り替えができていて,すばらしいなと思っています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板1

 新しい月を迎え,2学期がスタートしました。今月も,教室の背面黒板に書かれた担任の先生からのメッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911