最新更新日:2024/04/18
本日:count up68
昨日:181
総数:251821

9月8日(火) 授業のようす(6年生)

【写真1】(国語)
○「秋深し」の学習で,秋に関する俳句を作り短冊(画用紙を短冊状に切った用紙)に書きました。
 ※これまでの俳句作りの経験が生かされていて,スムーズに短冊へ
  俳句を書いていき,関連する絵や背景の色を加えていました。
【写真2・3】(外国語)
○夏休みの体験を振り返り,過去形の文で表現しました。
 ※「I enjoyed 〜.」「I ate 〜.」「I saw 〜.」という3つの
  文で,夏休みの体験(楽しんだこと,食べたもの,見たもの)を
  英語で書き表しました。授業の後半では,書いた英文を紹介して
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(5年生)

【写真1】(音楽)
○「星笛」の楽曲で,リコーダー演奏の練習をしました。
 ※個人の音を聴き分ける意味もあり,隣との間隔に気を付け練習
  していました。昇降口のホールも使いながら,分散練習をして
  いました。
【写真2・3】(理科)
○「ふりこ」の学習で,条件を変えて「ふりこの1往復時間」を調べました。
 ※今日の授業では,ふりこの振れ幅(左右に振れる角度)を変え
  て,「ふりこの1往復時間」に違いがあるかを調べていました。
  正確に実験するために,グループで協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(4年生)

【写真1】(外国語活動)
○持ち物の名前を英単語で表す学習をしました。
 ※持ち物の英単語が,図と一緒に示されて,発音の練習をしていま
  した。2学期になって,最初のALT(ナンシー先生)の授業で
  子どもたちは,はきはきとした声で発音していました。
【写真2・3】(算数)
○3桁の数のたし算・ひき算の筆算について,復習問題をしました。
 ※学習のまとめとして,算数ドリルの問題を中心に解いていました。
  TT(ティーム ティーチング)で,少人数グループに分かれて,
  先生が教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(図画工作)
○(前半)「切って かき出し くっつけて」の学習で作った粘土作品について,お互いに鑑賞し合って感想を書きました。
○(後半)「ことばから形・色」の学習で,読書感想画を描くための下絵を考えました。
 ※先生が読んだ物語を聴き,思い浮かぶ場面の下絵を描いていました。
【写真3】(国語)
○「わたしと小鳥とすずと」の詩について,内容や作者の思いなどを考えました。
 ※黒板に書かれた詩で,各行のつながりや内容を分かりやすく示され,
  子どもたちは集中して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(2年生)

【写真1】(国語)
○「どうぶつ園の じゅういさん」の学習で,お話を読んだ感想を読み合いました。
 ※お話について,各自の感想や驚き,獣医という仕事への思いなどを
  ノートに書いてあり,そのノートをグループ内で交換して読み合っ
  ていました。読み終わったら,感想を伝えていました。
【写真2・3】(体育)
○用具を使って,リレーをしました。
 ※カラーコーンを縫って走り,ボールでドリブルをしてから縄跳びを
  跳ぶルールで,次の子どもへリレーでつないでいました。応援の声
  も出て,盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(1年生)

【写真1】(算数)
○時計を使った時刻の表し方について,練習(復習)をしました。
 ※黒板に時刻が示され,模型の時計を使って子どもたちが次々と答えて
  いました。正解すると,他の子どもたちが拍手をして,とても微笑ま
  しかったです。
【写真2】(生活)
○アサガオの観察記録を書きました。
 ※種を収穫する時期が近づいてきて,今回の観察記録が最後ということ
  で,子どもたちはしっかりと記録していました。
【写真3】(国語)
○「やくそく」の学習で,お話の最初の場面を読み取りました。
 ※最初の場面に出てくる動植物などを先生が質問し,子どもたちは答え
  ながら内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(うのくすぶ)

 前日までの雨がやんで晴天に恵まれ,子どもたちは元気に屋外の活動などに励んでいました。エネルギーを発散できる場があるのは,嬉しいものです。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,図画工作の授業で絵(下絵)を描いたり,粘土細工をしたりして,楽しみながら活動していました。
【写真1】
○「じぶんだけのいろ」という物語にある場面の絵を描きました。
 ※(今日が最初の時間ということで)物語に出てくるカメレオンの下絵
  を鉛筆で描き,パスでなぞっていました。
【写真2】
○「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習で,カップなども活用して粘土でごちそうを作りました。
【写真3】
○「にぎにぎねんど」の学習で,粘土を変形させていろいろな物(動物,建物,食べ物など)を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」その1

 粘土で,ごちそうを作りました!
 家から紙コップや紙皿,カップなどの材料を持ってきて,料理やスイーツを作って飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」その2

 子どもたちは,お寿司やケーキ,パフェなど思い思いのごちそうを丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 算数)
○三角形の内角の特性を用いて,いろいろな角度を求める問題に取り組みました。
 ※正三角形の1つの内角をどのように求めるかについて,角を求める
  計算式(180 ÷ 3)の意味を隣の人に説明して,確認していました。
【写真2】(6年生 図画工作)
○「両面テープカッターづくり」の学習で,各自がデザイン画を描きました。
 ※木板でテープカッターを製作(電動糸のこぎりで加工)することを
  考慮して,加工できる形を考えながら描いていました。
【写真3】(6年生 体育)
○「跳び箱運動」で,開脚跳びの練習をしました。
 ※跳び箱の高さを変えて,各自が跳べそうな段数を選び,笛の合図で
  次々と跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 国語)
○「バンフレットを読もう」の学習で,パンフレットにある工夫について考えました。
 ※実際のパンフレット(見本)を見て,気付いたことを発表しながら
  工夫の内容をまとめていました。
【写真2】(4年生 社会)
○自然災害に対して,どのように命を守ればよいかを考えました。
 ※「自分(個人,家庭)にできること」を中心に,考え・対策を発表
  していました。台風や大雨(長雨),地震といった災害が最近は身
  近で起こっているだけに,子どもたちなりの考えを積極的に出して
  いました。
【写真3】(5年生 総合)
○林間学校の集会練習などを重ねて,本番に向けての準備をしました。
 ※林間学校が近づいてきたという実感が,子どもたちの練習を見てい
  て伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 授業のようす2

【写真1】(1年生 音楽)
○カスタネットのリズム打ち練習をして,紹介し合いました。
 ※「タン,タン,タン,ウン」(タン=打つ,ウン=休む)という基本
  のリズムをもとに,複数回のリズム打ちを繰り返して練習していまし
  た。列ごとの紹介では,一人一人が頑張って打っていました。
【写真2・3】(3年生 外国語活動)
○「Do you like 〜 ?」,「Yes, I do.」,「No, I don't.」という問答文を学びました。
 ※「〜」の箇所にワークブックの単語を入れ,「Yes」か「No」を各自
  で決めた後,教室内を移動しながら,お互いに質問と答えをしていま
  した。楽しそうに質問し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 授業のようす1

 午前中は,台風10号の影響で強い南風が吹き,雨が激しく降ることも何回かありました。幸い,子どもたちの登下校時には影響がなかったのが何よりでした。ただ,九州・沖縄地方を中心に,台風が接近した県は大変だったと思います。被害が大きくないことを,願うばかりです。

【写真1・2】(2年生 音楽)
○「虫のこえ」の楽曲で,歌詞をもとに虫の鳴き声を確認しました。
 ※歌詞を思い出したり,近くの子どもと相談したりしながら,音楽
  ノートに虫の鳴き声を記入していました。そして,黒板で確認し
  た後,鳴き声に気を付けながら,全員で歌いました。
【写真3】(1年生 算数)
○「かずの ならびかた」の学習で,数字を並べると「左から右に大きくなる」ことを,図(数直線)などで確かめました。
 ※数の変わり方については,子どもたちは理解して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの内装紹介

 トイレ工事が,ほぼ完成しましたので,内装写真を撮りました。トイレに入ると自動で明かりが点灯し,とても明るいです。トイレの使い方の注意などは,担任の先生から前もって説明します。

【写真1】
○男子トイレの全景です。
【写真2】
○女子トイレの全景です。
【写真3】
○個室便器には,水洗装置が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) トイレ工事用の壁が撤去されました

 北館トイレ(1〜3階)全面改修工事で,作業のために設置されていた壁が撤去されました。壁の撤去で,廊下が広くなりました。まだトイレの仕上げ作業や東浦町担当者の点検が終了していないため,トイレを使用することはできませんが,子どもたちは興味津々で入口付近を覗いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 台風対策 その1

 この休日に台風が来る影響で,雨や風が強くなるかもしれないということで,1年生は大切に育てている朝顔を室内に避難させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 台風対策 その2

 つるが伸びて,隣の友達と絡まっている朝顔もあり,みんなで支柱に巻き直しながら室内へと運びました。これで風が吹いても,大雨が降っても安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 作品紹介(5年生)

 5年生の図画工作「使って楽しい焼き物」の作品です。土粘土(乾燥すると硬くなる茶色の粘土)で作品を形成し,乾いた後に絵の具で彩色して完成させました。長い時間をかけて作り上げただけに,素敵な作品が数多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 子どもたちが見て,自分のクラスが分かれば,担任の先生は嬉しいことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 本日も,教室の背面黒板の紹介をします。学年・学級ごとのカラーが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911