最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:150
総数:251907

5年 キャンプファイヤーリハーサル

 いよいよ林間学校が間近に迫ってきました。ご家庭でも,準備等のご協力ありがとうございます。
 今日は,キャンプファイヤーの最終リハーサルを行いました。これまでの1か月間,子どもたちは実行委員の担当に分かれて,それぞれに練習を重ねてきました。やる気十分!気合い十分!あとは,体調を整えて万全の体制で当日を迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバムの写真撮影

 6年生の卒業アルバム写真撮影が,先週から始まりました。今日は,委員会写真(先週,撮影できなかった委員会)とグループ写真,部活動写真の撮影をしました。こうした活動の度に,一歩一歩卒業に向けて近付いていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(6年生)

【写真1】(社会)
○「戦国の世の統一」の学習で,長篠の戦いを中心とした織田信長の業績について考えました。
 ※資料集に掲載された「長篠の戦い 掛け図」を参考に,織田軍と武田
  軍の戦い方の特徴や,鉄砲を大量に用いた織田信長の作戦などを読み
  取っていました。(昔から不思議と,戦国時代に興味をもつ子どもが
  多く見られます)
【写真2・3】(家庭)
○ミシンを使って,ナップザック作りをしました。
 ※2人で1台ずつミシンを使っていて,ナップザックの周り(外側)の
  部分を縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(5年生)

【写真1】(算数)
○公倍数を活用して,文章問題を解きました。
 ※公倍数を求めることに慣れてきたためか,順調に問題を解いていま
  した。先生から出された特別問題に対しても,解く(公倍数を求め
  る)ため,意欲的に取り組んでいました。
【写真2・3】(図画工作)
○「言葉から思いを広げて」の学習で,物語や詩を読んでの読書感想画の彩色をしました。
 ※各自のペースで彩色していましたが,早めに進んでいる子どもは,
  全体の彩色をして細部の彩色を行っていました。
★この時期,図画工作で読書感想画を描く学年が多く,それぞれの学年の子どもたちの絵(絵を描くようす)を,わくわくした思いで見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(4年生)

【写真1】(図画工作)
○「大すきな物語」の学習で,読書感想画の彩色をしました。
 ※彩色する最初の時間で,薄めの色で周辺のようす(背景)から塗って
  いました。
【写真2】(国語)
○「ごんぎつね」の学習で,第3場面の読み取りをしました。
 ※ごんが兵十への謝罪の心で「木の実」を集めてきた場面では,先生が
  実際の木の実を子どもたちに見せていました。(実物を提示すること
  は,読み取りにも効果があると思います)
【写真3】(書写)
○毛筆で,「笛」の字を練習しました。
 ※うまく書けた1枚を,各自で提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(3年生)

【写真1】(国語)
○「へんとつくり」の学習で,同じへんやつくりが付く感じを見付け,それぞれの漢字の特徴について考えました。
 ※「氵(さんずい)」「木(きへん)」「イ(にんべん)」など,見
  慣れたへんを中心に取り上げられていて,子どもたちにとって分かり
  やすそうでした。
【写真2・3】(理科)
○「音」の学習で,糸電話を活用して音の伝わりについて感じ取りました。
 ※2人組で糸電話を作り,音が聞こえるかを確認したり,糸電話を組み
  合わせて3人組や4人組で音を確認したりしていました。(学習全体
  の最初であったため,音の聞こえに興味をもつことを目標とした活動
  でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(2年生)

【写真1】(算数)
○「かけ算」の学習で,5の段の計算の仕方について考えました。
 ※厚みが5cmの板を重ねていき,全体の厚さが何cmになるかの問題を
  考え,式を立てて計算していました。(九九の理解度には,違いが
  ありますので,先生は慎重に進めていました)
【写真2】(国語)
○「どうぶつ園のじゅうい」の学習で,獣医さんの仕事で更に知りたいことなどについて整理しました。
 ※プリントに,「はじめて知って,おどろいたこと」「もっと知りた
  いこと」「考えたこと」を,各自が書いていました。先生は,活動
  のようすを見回りながら,助言などをしていました。
【写真3】(算数)
○コンピュータの使い方の練習をしました。
 ※学校では,コンピュータを使った初めての授業でした。コンピュー
  タの扱い方を知ることが一番の目的でしたが,授業の後半には計算
  問題などのソフトを使ってみました。子どもたちは,興味深そうに
  活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(1年生)

 図画工作「にょきにょき とびだせ」の学習で,飛び出すタイプのびっくり箱を作りました。今日は,最初の活動だったので,ボール紙を組み立てて箱の外枠を作りました。先生の説明を聴いてから,一人一人が意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす(うのくすぶ)

【写真1】(体育)
○ボールを使った運動をしました。
 ※カラーコーンの的に向かって,時間内で何回もボールが的に当たる
  よう,繰り返し投げていました。投げた後は,自分のボールを走っ
  て取りに行き,そのことも運動になっていました。
【写真2・3】(図画工作)
○「じぶんだけのいろ」のお話について,読書感想画の彩色(前の授業の続き)をしました。
 ※色が付いてきて,絵が鮮やかになってきました。
○「ざいりょうから ひらめき」の活動準備として,どのような材料が必要かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の雲が見られました

 運動場に出て空を眺めてみると,空にかかる薄い雲(うろこ雲など)が見られました。真夏の積乱雲(入道雲)とは違い,空の青さが透けるような広がりのある雲でした。最高気温が30度を超える日が,まだ何日かあるかもしれませんが,秋への季節の移り変わりを「雲のようす」からも感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水) 授業のようす(6年生)

【写真1】(図画工作)
○テープカッター作りで,電動のこぎりを用いて板を切りました。
 ※活動前に,安全面や機械の扱い方,板の押さえ方や動かし方について
  先生からしっかりと説明を聴いてから,各自が慎重に板を切る活動に
  取り組んでいました。
【写真2・3】(理科)
○「土地のつくり」の学習で,生路小学校の地中の地質状況について確認しました。
 ※校舎建築前のボウリング指標の資料を見ながら,地中の深さによって
  地質の成分が違っていることを確かめていました。指標を縦に並べ,
  地層の順序を確認するようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業のようす(5年生)

【写真1】(家庭)
○よりよい買い物の仕方について考えました。
 ※実際に買い物した時の経験も思い出しながら,目的・金額面・必要性
  などの観点で,子どもたちなりに考えていました。
【写真2・3】(社会)
○日本の水産業で,養殖業の状況や課題について考えました。
 ※教科書や資料集の内容を基に,養殖業の問題点を中心に考える中で,
  様々な意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業のようす(4年生)

【写真1】(国語)
○「ごんぎつね」の学習で,第1場面(後半)の読み取りをしました。
 ※ごんを初めとした登場人物の行動や思いなど,場面のようすを
  読み取る活動で,活発に発言されていました。
【写真2】(体育)
○走り高跳びの練習をしました。
 ※バーの高さを低めにし,跳び越える体勢を確認しながら,練習
  を重ねていました。
【写真3】(総合)
○果樹園の整備活動をしました。
 ※本格的な秋に向けて,除草作業を中心に一生懸命活動していま
  した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業のようす(3年生)

【写真1】(国語)
○「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で,知らせる記事を画用紙に書きました。
 ※知らせたい(ポイント)を,各自が事前に国語ノートに書いた内容
  を確認しながら,画用紙に書いていました。
【写真2・3】(体育)
○学年合同体育で,走り幅跳びをしました。
 ※授業の最初に,カラーコーン周りを周回する運動(体ほぐしの運動)
  をしてから,砂場で走り幅跳びをしていきました。2クラスで協力
  しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業のようす(2年生)

【写真1】(国語)
○「お手紙」の学習で,グループ(2人組か3人組)で音読練習をしました。
 ※しっかりと読めるかを確認し合いながら,練習を進めていました。
【写真2・3】(図画工作)
○「ざいりょうから ひらめき」の学習で,作品を仕上げました。
 ※全員が黙々と取り組んで,作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(音楽)
○「もりの おんがくか」の楽曲で,歌いながら手拍子とタンバリン打ちをしました。
 ※タンバリンは,1列ずつ交代して打ち,他の子どもたちは手拍子を
  して,元気に歌っていました。
 ※(感染予防のため)歌い終わる度に,アルコール消毒をしてタンバ
  リンを次の列の子どもへ渡していました。
【写真3】(国語)
○「かたかなを みつけよう」の学習で,教科書の中から片仮名で表すことができる言葉を探して,国語ノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業のようす(うのくすぶ)

 9月も,折り返しの16日となりました。2学期に入って半月がたちますが,子どもたちは順調に学習に臨んでいます。しかしながら,これから夏の疲れが出てくることも考えられます。ご家庭でも,お子さんの体調にお気を付けいただければ幸いです。

【写真1・2】(なかよし)
○学級園の世話(水やり)と,野菜の収穫をしました。
 ※夏野菜(ミニトマト,ナス,キュウリ,ピーマン)の収穫時期が,
  そろそろ終わりになってきて,収穫量も少なくなっていました。
【写真3】(算数)
○教科書やプリントの問題に取り組みました。
 ※すうずブロックなどの用具も活用しながら,集中して問題を解いて
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業のようす(6年生)

 午後,学級ごとに「納税教室」を開催しました。半田税務署から講師の方をお招きし,税についてのVTRを視聴した後で,資料に基づいて税の仕組みや税金の使われ方,納税義務などについてお話しいただきました。
 授業の中で,税の種類について質問された際には,「消費税」「法人税」「固定資産税」などと何種類もの税の名前を答えることができていました。また,授業の最後に,子どもたちからの質問を受けた際には,「納める税金は,どうして高くなっていくのですか」といった鋭い質問が出て,講師の方が感心されていました。
 (難しい内容・表現が含まれていたかもしれませんが)6年生の子どもたちにとって,税について考えるよい機会になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業のようす(5年生)

【写真1・2】(国語)
○「どちらを選びますか」の学習で,各自の立場ごとに意見を主張し合いました。
 ※「お話に出てくる校長先生が,犬を飼うか,猫を飼うかで悩む」
  という設定で,「犬がよい(犬派)」か「猫がよい(猫派)」か
  に分かれ,それぞれの立場でよいと思う理由などを,グループ内
  で意見を出し合っていました。(犬猫双方によさがあるだけに,
  盛り上がっていました)
【写真3】(算数)
○2つの数について,「公約数」と「最大公約数」について学習しました。
 ※公約数の求め方(各数の約数をかき出し,共通する数字を見付け
  る)を,先生が詳しく説明してから,練習問題に取り組んでいま
  した。TT(ティーム ティーチング)で対応しながら,子ども
  たちのようすを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業のようす(4年生)

【写真1】(算数)
○「2けたでわる わり算の筆算」の学習で,「3桁の数÷2桁の数」の練習問題に取り組みました。
 ※算数ドリルの問題を中心に解いていき,先生に確認してもらう形で
  問題に取り組んでいました。
【写真2】(外国語活動)
○英文(動画)を聴いて,単語の意味を理解しながら内容を確認する学習をしました。
 ※英文(動画)で話す少女が,カバンの中に入れている物を説明し,
  何が入っているのかを聴き取っていました。(ネイティブの英語を
  何度も聴くことは,貴重な機会だと言えます)
【写真3】(図画工作)
○「大すきな物語」の学習で,各自が選んだ物語についての読書感想画(下描き)を描きました。
 ※各自がイメージした場面を画用紙に表現しようと,鉛筆で下描きを
  していました。思い浮かべながら,集中して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
9/17 クラブ
9/21 敬老の日
9/22 林間学校
秋分の日
9/23 林間学校
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911