最新更新日:2024/03/29
本日:count up61
昨日:66
総数:248494

9月28日(月) 授業のようす4

【写真1】(4年生 社会)
○歴史的な(昔ながらの)建造物について調べました。
 ※インターネットを活用して,日本各地の古い建造物を調べ,ノートに
  各自でまとめていました。
【写真2】(6年生 算数)
○「拡大図と縮図」の学習で,指定された四角形と合同な図形を描きました。
 ※教科書に示された四角形をノートに描いていました。描き終えたら,
  図形の各辺の長さや角度を測ってノートに記録していました。
  (指名された人が,黒板に辺の長さや角度をかき入れていました)
【写真3】(6年生 図画工作)
○テープカッターの木板に描いた絵に,彩色しました。
 ※組み立てる前に,各木板(部品)に色を塗っていました。彩色作業は
  進み,仕上げ間近でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 国語)
○「ごんぎつね」の物語を振り返って,感想文を書きました。
 ※ごんと兵十の関係(関係の変化)などに注目しながら,原稿用紙に
  各自の感想を書いていました。時間をかけて考えながら,しっかり
  を書いていました。
【写真2・3】(5年生 社会)
○「これからの食料生産」の学習で,外国から輸入される食品について考えました。
 ※各自でスーパーマーケットなどの広告を持参し,どこの国からどの
  ような品物が輸入されているかを調べていき,傾向(品種,国名)
  について意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業のようす2

【写真1】(2年生 音楽)
○「ジェットコースター」の楽曲で,動きを取り入れながら歌いました。
 ※5人ほどのグループで,ビニル紐でつないだ空間に入って列車状態
  になり,動きを考えました。他のグループとの距離感にも気を付け
  ながら,歌って動いていました。
【写真2・3】(3年生 算数)
○距離(道のり)の長さとかかる時間との関係を,実測をしながら考えました。
 ※2人一組でストップウォッチを持ち,様々な距離(100m,トラック
  1周など)を「同じ速さ」(同じくらいの速さ)で歩いて,かかる
  時間を計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業のようす1

【写真1】(1年生 算数)
○「たしざん(2)」の学習で,計算の仕方を説明する練習をしました。
 ※繰り上がりのあるたし算で,たす数(後ろの数)を2つに分けて
  答えの導き方を考え,その方法をノートにかきながら問題を解い
  ていました。
  〈例〉「8+5」の計算で,後ろの「5」を「2と3」に分け,
     「8+2」で「10」にして,「10+3」で「13」を
     求めていくという方法です。
【写真2】(1年生 音楽)
○「もりの くまさん」の楽曲で,2人一組で歌唱しました。
 ※2人ペアで,「先に歌う人」と「後に歌う人」を決めて,掛け合
  いながら歌っていきました。リズムに乗って,楽しそうでした。
【写真3】(2年生 国語)
○「ことばあそびを しよう」の学習で,五十音の列ごとに頭文字として文を作りました。
 ※「あ,い,う,え,お」を頭文字として,各文字から始まる言葉
  を考え,それをつなげて文を作っていきました。先生が示した例
  文を基に,各自で考えながら文を作りました。悩みながらも,頑
  張って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 教育実習が始まりました

 今日から2週間〔10月9日(金)まで〕,2名の大学生が生路小学校での教育実習を行います。朝の放送朝会で,全校の子どもたちに自己紹介をして,それぞれの実習クラス(上・宮川先生は4年1組,下・小田先生は6年1組)に入りました。
 短い期間ですが,ご自身にとっても生路小学校の子どもたちにとっても,実り多い教育実習となってほしいと,強く願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工・・・にょきにょきとびだせ! その1

 図画工作で,息を吹き込むと,ビニール袋がにょきにょき飛び出す「びっくり箱」を制作しました。箱に装飾をして,中のビニールにマジックとポスカで絵を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工・・・にょきにょきとびだせ! その2

 息を吹き込むと,ビニール袋がにょきにょき膨らんで,子どもたちは歓声をあげて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工・・・にょきにょきとびだせ! その3

 つるつる滑るビニールに苦戦しながらも,一生懸命に作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工・・・にょきにょきとびだせ! その4

 たくさんのお魚が飛び出したり,お花に水をあげたり,子どもたち一人一人の個性が出た,素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(6年生)

 各クラスとも,体育館で跳び箱運動(開脚跳び,台上前転)を行いました。子どもたちは安全に気を付けながら,各自の段階(でき具合)に応じた高さを跳んでいました。また,何時間か練習を重ねてきて,先生は跳び方のチェック(評価)もしながら確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(5年生)

【写真1】(総合)
○林間学校を振り返って,感想文(活動を振り返る文章)を書きました。
 ※林間学校で頑張った成果を先生とともに確認して,感想文を書いて
  いました。記憶に新しい行事(活動)でもあり,真剣な表情で取り
  組んでいました。
【写真2・3】(社会)
○「これからの食料生産」の学習で,食料(食材)の扱いや知識について確認しました。
 ※資料冊子にある「食べ物と水から考える」の内容(写真3)につい
  て,チェックシートで各自の現状(10問中,何問当てはまるか)を
  答えてから,クラス全体の状況を確認していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(4年生)

【写真1】(理科)
○学年園のヘチマの実を採り,外見の変化などについて観察をして確認しました。
 ※季節が進みヘチマが茶色みを帯びてきたので,実際の実のようすを
  観察して,気付いたことを発表していました。実の重さも量って,
  緑色だった頃からの変化(軽くなった)も確認していました。
【写真2・3】(体育)
○体育館で,走り高跳びをしました。
 ※以前,参観した時よりも「跳ぶ際の姿勢」が安定している子どもが
  多く見られました。また,より一層よい跳び方ができるよう,ゴム
  跳びでの練習も取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(理科)
○「音」の学習で,状況ごとの糸電話の「音の聞こえ方」を調べました。
 ※糸電話でつなぐ人数を多く(4人以上)したり,場所(教室,廊下)
  を変えたりして,それぞれの音の聞こえ方を比べていました。
【写真3】(体育)
○体育館で,立ち幅跳びをしました。
 ※手足の動かし方やバランスに気を付けながら,繰り返し練習をして
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(2年生)

 図画工作で,クラスごとの課題に取り組んでいました。
【写真1】
○「カッターナイフのつかいかた」の学習で,前回の授業で大まかに切った作品を,カッターナイフを使って輪郭通りに切り取り,色セロファンを貼って飾り付けました。
【写真2・3】
○「おもちゃ図かん」の学習で,材料を生かして様々なおもちゃを作りました。
 ※作品が完成したら,送風機などの器具を活用して,実際に遊んでみる
  姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1】(算数)
○たし算・ひき算の復習をしました。
 ※「たし算カード」「ひき算カード」を使い,各自で繰り返し計算練習
  (復習の読み上げ練習)をしていました。集中して,取り組んでいま
  した。
【写真2・3】(図画工作)
○「にょきにょき とびだせ」の学習で,飛び出す箇所の細長いビニル袋部分を仕上げました。
 ※ビニル袋に絵や模様を描いてから,実際に膨らませていました。でき
  具合は,先生に確認してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 久しぶりに,本格的な雨が降る一日となりました。林間学校代休明けで5年生も登校し,今週初めて全学年が揃いました。学校が,賑やかなのはよいことですね。
 天気予報によれば,来週には最低気温が20度未満となる日が出てきそうです。暑さが解消され,子どもたちにとって一層活動しやすくなっていくことを願っています。

【写真1】(国語)
○教科書の音読をしたり,文字練習プリントをしたりしました。
 ※先生からの指示をしっかりと聞いて,よく頑張って取り組んでいま
  した。
【写真2】(理科)
○「音」の学習で,音が鳴る仕組みについて調べました。
 ※空き缶(お菓子が入っていた缶)の上に,細かく切った紙を何枚も
  乗せ,缶をたたいて音を出しました。そして,缶の上の紙が跳ねる
  ようすを見て,缶が振動していることを確認していました。
【写真3】(体育)
○体のバランスを生かした運動などをしました。
 ※うつ伏せになり,肘を立てるとともに腰を上げて姿勢を保つ運動な
  どをしていました。体を静止させることに苦労する子どももいまし
  たが,それぞれの運動にしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす4

【写真1】(4年生 図画工作)
○読書感想画の彩色をしました。
 ※少しずつ完成に近付いていて,子どもたちは集中して取り組んで
  いました。
【写真2】(6年生 社会)
○豊臣秀吉の業績をまとめました。
 ※織田信長の思いを引き継いで,豊臣秀吉がいかに天下統一を成し
  遂げたかを,各自がノートにまとめていました。
【写真3】(6年生 音楽)
○「The Sound of Music」の楽曲を,リコーダーで演奏しました。
 ※何回も練習を重ねていて,細かい箇所の吹き方にも気を付けなが
  ら,全員で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 総合)
○校外学習に向け,準備や活動の確認をしました。
 ※学習プリントに,体験活動の内容や気を付けることなどを記入しな
  がら,来月初旬に迫った校外学習について確認していました。
【写真3】(4年生 国語)
○「ごんぎつね」の学習で,第3場面のようすを読み取りました。
 ※「夜に,兵十に気付かれないように,ごんが後を進んでいる」場面
  を,子どもたちが交互に表現していました。(進む速さや,距離感,
  姿勢などを考えながら表現していたので,見ていておもしろかった
  です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす2

【写真1】(1年生 図画工作)
○「にょきにょき とびだせ!」の学習で,飛び出すビニル袋部分に飾りの色を塗ったり,絵を描いたりしました。
 ※学級用の色ペン(マーカーペン)を使って,イメージする絵や模様を
  どんどん描いていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「どうぶつ園のじゅうい」の学習で,感想文を発表するための準備を,グループごとにしました。
 ※グループ内で一人一人が発表し合い,グループ代表になった人が全体
  に発表していく形で進めていくため,グループ発表の進め方を相談し
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす1

 今日は,5年生が林間学校の代休でいなく少し寂しかったです。しかし,他の学年の子どもたちは,それぞれの活動に一生懸命に取り組んでいました。

【写真1】(うのくすぶ 体育)
○運動場で,器具を使った運動などをしました。
 ※肋木(ろくぼく)に上ったり,隙間をくぐって反対側に降りたりして
  いました。
【写真2】(うのくすぶ 算数)
○教科書や算数ドリルの問題に取り組みました。
 ※とても集中して取り組んでいて,分からないことがある時は,先生に
  積極的に質問もしていました。
【写真3】(1年生 算数)
○「かさくらべ」の学習で,容器の内容量を実際に比べて確認しました。
 ※形が異なる2つの容器で,どちらに多く水が入るかについて,1つの
  容器からもう一方の容器へ水を移して,容量を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
9/30 学校訪問(通常授業,通常下校)
10/4 生路地区総合防災訓練
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911