最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:169
総数:227833

1月24日(金) 人の誕生について学ぶ

5年生の理科で養護教諭が、人の誕生について授業を行いました。4年生のときに助産師さんから命の授業を受けていた子どもたちですが、今日は、さらに詳しく母親のお腹の中の赤ちゃんについて学びました。お腹の中の赤ちゃんについて、みな興味津々。生命の神秘、大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 長なわにチャレンジ

来週31日のなわとび集会で、学級対抗で長なわの跳んだ回数を競い合います。制限時間3分以内に多く跳べた学級が、勝ちです。どの学年も,これまでの練習の成果があり、よい記録が出ていました。これから毎回練習する度に記録が伸びていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) クラブ活動

4年生以上は、クラブ活動の時間があります。クラブ活動では、自分の興味関心によって10種類ほどの中から1つ選び1年間活動します。今日は、卓球、コンピュータ、ものづくりクラブを訪問しました。卓球では、子どもたちが仲良く試合をしたり、練習をしていました。コンピュータでは、自分でプログラミングしたゲームを見せてくれました。ものづくりでは、今日作ったぶんぶんごまをまわして見せてくれました。どの子も表情が、生き生きと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 書写コンクール優秀作品

渡り廊下に書写作品コンクールの優秀作品が展示されています。どの作品もとても力強く、勢いのある作品ばかりです。入賞者のみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 居住地校交流

特別支援学校に通学している児童が、在住区の学校の児童と交流をする居住地校交流が、本日行われました。今日は、特別支援学級の児童と一緒にミュージックケアの体験をしました。音楽に合わせて身体を動かしたり、布を動かしたりしながら、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) ICT支援員大活躍

阿久比町では、ICT支援員が月に2回学校に来てくださり、子どもたちや先生方の支援をしてくれています。今日は、6年生が、図工の時間に、版画作成のための素材を保存された画像から取り出し、反転させる作業をしていました。コンピュータ教室のあちこちから、「○○先生お願いします。」とICT支援員を呼ぶ声が聞かれ、子どもたちの授業のサポートに大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 書き初め

4年生以上の児童は、書写の時間に書き初めを条幅紙に行っています。条幅紙に書くことには、慣れていませんが、プレイルームの床に座り、お手本を見ながら気持ちを落ち着けて書きました。見事な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 高くあがったよ

今週末の26日(日)には、南部地区の凧あげ大会が開催されます。1年生は、授業で凧づくりをし、それを運動場であげました。今日は、適度な風もあり、凧がよくあがりました。1月らしい遊びで楽しく過ごしました。南部地区の凧あげたいかいも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 阿久比中学校入学説明会

6年生は、まもなく小学校を卒業し中学生になります。今日は、6年生のほとんどが進学する阿久比中学校の体験入学がありました。まず、6年生は、中学校の授業見学をさせてもらいました。中学生は、授業中、とても静かに真剣に授業を受けていました。中学校の勉強の厳しさが垣間見えました。
その後、学校生活や生徒指導のきまりについて説明を受けました。中学校に向けて、しっかり準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) ペアで縄跳び

今日の大放課は、ペアで長縄跳びの練習を行いました。まだ慣れていない低学年の子に縄に入るリズムを教えたり、縄をゆっくりまわしたり、高学年の子の思いやりのある態度が見られました。練習すればするほど速く上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 学力検査

いよいよ1年間の学習のまとめの時期に入ってきました。今日は、1年間、どれだけのことが身についたかを確認するための学力検査を行いました。2年生から6年生までの児童が、国語と算数の2教科のテストを行いました。その結果を基に3学期終了までに、不十分なところを補充して次の学年になるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 全校なわとび運動はじまる

今日から大放課の全校なわとび運動が始まりました。全校なわとび運動は、毎週月水金の3日、運動場に全校児童が集まって、練習をします。一人一人が、自分の記録に挑戦しながら練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) なわとび運動

よい天気の下,2年生が体育の授業でなわとび運動に取り組んでいます。元気いっぱいで,前跳び1分間継続を練習しています。短縄が切れてしまって,友達と直している子もいます。1月31日(金)の学校公開日には,練習の成果を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(日) 阿久比町消防出初式

南部小学校の少年消防クラブのメンバー14名が、町の消防出初式に参加しました。出初式では、分列行進や消火訓練の様子を披露しました。寒い朝でしたが、立派にできました。阿久比町の防火、防災に貢献したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) なわとび運動紹介

いよいよ来週からなわとび運動が始まります。なわとび運動は、毎週月水金の大放課に全校でなわとびを行い、長く跳び続けたり、いろいろな技に挑戦するものです。その成果は、1月31日(金)の学校公開日のなわとび集会で披露されます。
今日は、体育委員の児童が、いろいろな跳び方を全校児童の前で見せ紹介してくれました。低学年の児童からは、上手な上級生のなわとび技に感嘆の声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) 大きくなったよ

各学期のはじめに身体計測で身長と体重を測っています。今日は、4年生と3年生が身体計測をしました。9月から約4か月ですが、身長は伸び、体重は増えていました。値は、健康手帳に記入されました。また、身体測定の前には、養護教諭からかぜの予防について話を聞きました。本校では、2学期には、ほとんどインフルエンザに罹患した児童はいませんでしたが、始業式からインフルエンザで欠席する児童が数名いました。今後、流行も予想されます。手洗い、うがい、換気など予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) 令和元年度学校評価アンケート結果

2学期末に保護者や地域の方にご協力いただきました学校評価アンケートの結果がまとまりましたので、公開しました。右をクリックしてご覧ください。アンケートの結果を生かしてよりよい学校づくりに一層努めていきますので、今後もご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

1月8日(水) なんブックさんの読み聞かせ

3学期の通常の日程が今日から始まりました。子どもたちは、土砂降りの雨の中でも、元気に登校しました。なんブックさんによる読み聞かせで、落ち着いた朝のスタートになりました。今日のように雨のために外で遊べない日でも、本好きの子どもたちは、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 書写コンクール表彰

始業式の後、尾張教育研究会の書写コンクールの表彰伝達を行いました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火) 始業式

あけましておめでとうございます。本年も南部小学校へのご支援ご協力をよろしくお願いします。また、授業日は、HPを毎日更新していきますので、ぜひご覧ください。
冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。しーんと冷えた体育館で始業式を行いました。みんなの顔はきりりと引き締まってとてもよい顔でした。校長先生から目標をもって努力を続け、3学期に大きな実を実らせてほしいというお話しを聞きました。その後に歌った校歌は、とても元気よく、3学期が始まったことの喜びが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 学区たこあげ大会
1/30 代表委員会9
1/31 3学期学校公開日・なわとび集会・4年1/2成人式・5時間授業
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872