最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:52
総数:224705

2月10日(月) 授業

6年生が,国語の長い文章を味わう授業に取り組んでいました。二人一組で,互いに読み合ったり聞き合ったりしていました。さすが6年生です。長い文章を苦にすることなく,聞き手に分かりやすいように読んでいる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 感謝の会の準備

体育館からリズムに乗った太鼓や木琴・鍵盤ハーモニカなどのよい音が聞こえてきます。6年生が感謝の会の出し物,「八木節」の練習をしています。みんなの気持ちが一つになった,迫力ある演奏です。2月19日(水)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 普段の生活

本日は,午後から町の現職教育研究発表会という先生たちの研修会がありますので,午前中の授業で下校します。子どもたちの普段の学校生活は,イベントばかりでなく,普通の授業が中心です。一時間一時間の授業をしっかり受けて,少しずつ知識を身につけ,思考力を伸ばしていきます。この毎日の積み重ねが,素晴らしい成長につながっていきます。昇降口の靴の様子も紹介します。きちんと揃えられています。当たり前のことですが,とてもよい様子だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 放送委員会

給食の時間になると,放送委員会によるお昼の放送が流れます。音楽が流れたり,3ヒントクイズがアナウンスされたりします。毎日,当番の子どもたちが放送室で,給食を食べながら,活動してくれています。南部小学校では,放送委員会以外にも,さまざまな委員会活動が行われていて,みんなの学校生活を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火) 立春

暖かい天気の下,立春を迎えました。ロータリーの紅梅,白梅がもう花を咲かせています。まだ寒い日があると思いますが,春は着実に近づいています。そして,どの学年も,まとめをする時期にきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 豆まき

3時間目には,2年生の教室と1年生が集会を開いていたプレイルームに鬼が現われました。子どもたちは,自分の心の中の鬼を追い払うために,元気よく「鬼は,外。福は,内。」とかけ声をあげながら,鬼に向かって豆をまきました。子どもたちの元気な声と豆の攻撃で,鬼は逃げ去っていきました。子どもたちの心の鬼も追い払われたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) お茶会

今日の大放課には,特別支援学級の子どもたちが,先生たちを招待してお茶会を開いてくれました。お茶菓子に続いて,子どもたちが自分で立てたお茶を運んでお手前をしてくれました。先生たちは,心のこもったお手前に,にこにこの笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月分集金のお願い

画像1 画像1
2月集金案内です。2月10日(月)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、2月7日(金)までに農協の指定口座への入金をお願いします。

※事故を防ぐため現金集金とならないよう口座残高をご確認ください。

1月31日(金) 二分の一成人式(4年生)

なわとび集会のあとの3時間目には、4年生の二分の一成人式が行われました。二分の一成人式は、成人の二分の一の10歳を記念して行うもので、誕生からこれまでの10年間を振り返るとともに、自分の将来について考える機会です。自分が、家族の愛情をいっぱい受けここまで大きくなったことへの感謝、これから自分で自分の未来を切り拓いていこうとする決意が感じられる感動的な式でした。最後には、南部ソーランが披露され、熱のこもった迫力のある踊りに圧倒されました。この二分の一成人式の様子は、2月4日(火)17時からのCACかわら番で放送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 茶道教室

特別支援学級では、茶道教室が開かれました。講師の先生から、茶道の歴史やお点前について教えていただき、その後、実際に自分たちでもお茶を点てて、おもてなしをしました。茶道の所作には、相手を思いやる気持ちが込められていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) なわとび集会

今日は、学校公開日です。2時間目は、全校でなわとび集会が行われました。なわとび集会では、3つの種目が行われます。1つ目は、前とびを各学年決められた時間跳び続ける競技でした。多くの子どもたちが、合格することができました。2つ目は、各学年決められた技跳びを決められた回数跳ぶ競技でした。これは、引っかかっても、何度も挑戦することができるので、粘り強く跳び続けていました。3つ目は、学級で行う長縄の8の字跳びでした。これまで、放課に練習してきた成果が発揮され、学級が一致団結して声を掛け合い、ものすごい速さで跳び続けました。どの子もどの学級もこれまでの練習の成果が発揮されており、素晴らしい結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) そろばんの授業

3年生は、算数の授業の中で、そろばんを学習します。今日は、講師の先生にそろばんを教えていただきました。そろばんの各部位の名称から基本的な操作の仕方まで、ユーモアたっぷりに教えてくださいました。子どもたちは、慣れないそろばんに悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水) 体育館でなわとび(2)

春のように暖かい天気ですが,運動場がまだぬかるんでいるので,体育館で低学年がなわとびの練習をしました。低学年の児童も,どんどん上手になっています。失敗してもだれも責めず,励ましたりタイミングを教え合ったりしています。学級が団結している様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 体育館でなわとび運動

雨天が続き、運動場が使用できないため、放課のなわとび運動を体育館で行っています。大放課と昼放課で高学年と低学年を分け、練習をし、放課の最後に回数を数えます。今日の大放課は、高学年がなわとび運動をしていました。高学年になると、なわを回すスピードも大変速くなり、なわに引っかかる子どもも少なくなります。金曜日のなわとび集会でどれだけの記録が出せるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) 給食週間はじまる

今日から、1週間、学校給食週間です。いつもおいしい給食をいただいていますが、今週は、特に地元の食材を使った給食が提供されます。今日のメニューは、あいちのビビンバ、中華五目煮でした。ビビンバは、特に子どもたちに人気のメニューです。
また、教育委員会から教育委員さんと指導主事さんが、来校され、給食の様子を視察し、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。和やかに話しながら給食を食べる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 人の誕生について学ぶ

5年生の理科で養護教諭が、人の誕生について授業を行いました。4年生のときに助産師さんから命の授業を受けていた子どもたちですが、今日は、さらに詳しく母親のお腹の中の赤ちゃんについて学びました。お腹の中の赤ちゃんについて、みな興味津々。生命の神秘、大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 長なわにチャレンジ

来週31日のなわとび集会で、学級対抗で長なわの跳んだ回数を競い合います。制限時間3分以内に多く跳べた学級が、勝ちです。どの学年も,これまでの練習の成果があり、よい記録が出ていました。これから毎回練習する度に記録が伸びていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) クラブ活動

4年生以上は、クラブ活動の時間があります。クラブ活動では、自分の興味関心によって10種類ほどの中から1つ選び1年間活動します。今日は、卓球、コンピュータ、ものづくりクラブを訪問しました。卓球では、子どもたちが仲良く試合をしたり、練習をしていました。コンピュータでは、自分でプログラミングしたゲームを見せてくれました。ものづくりでは、今日作ったぶんぶんごまをまわして見せてくれました。どの子も表情が、生き生きと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 書写コンクール優秀作品

渡り廊下に書写作品コンクールの優秀作品が展示されています。どの作品もとても力強く、勢いのある作品ばかりです。入賞者のみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 居住地校交流

特別支援学校に通学している児童が、在住区の学校の児童と交流をする居住地校交流が、本日行われました。今日は、特別支援学級の児童と一緒にミュージックケアの体験をしました。音楽に合わせて身体を動かしたり、布を動かしたりしながら、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 下校パトロール
2/13 クラブ11(本年度最終)
2/14 入学説明会
2/15 NGK・PTA準備理事会
2/17 朝会
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872