最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:176
総数:228014

4月12日(金) 学級写真撮影1(一部の学年を掲載)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学級の学級写真を撮影しました。
子どもたちは1年間で大きく成長します。
写っている子どもたちは、もちろん成長していますが、ここに写っていない、写真撮影を待つ姿や、撮影してもらうために整然と並ぶ姿からも成長を感じます。

4月12日(金) 朝会(体育館・全校)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、係や役割など、どんどん挑戦をしていこうという話がありました。やることができれば本人は達成感を味わえますが、できなかったときは、落ち込みます。うまくいかなかったときこそ、周りの人が「優しい」気持ちで支えていきましょうと話されました。

その後に、生活委員の委員長が今月の目標を呼びかけました。そして、今月の「オアシス」さんから「オアシス」の「ありがとうございます」を元気よく呼びかけました。
全校で朝から笑顔で「ありがとうございます」という言葉を言うことができ、とても明るい気持ちになりました。

4月12日(金) 朝会(体育館・全校)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から朝会が金曜日になりました。これまでの月曜日朝会では、週始まりということで荷物が多く、持ってきた荷物の整理に時間がかかり、落ち着いて学級で過ごすことが難しかったということがありました。そこで、曜日を金曜日に変更しました。
体育館で朝会を行うときは、全校が体育館に移動し、校長先生の話や委員会の発表を聞きます。体育館で行わない朝会もあります。
今日は今年度が始まって初めての朝会でした。
1〜3年生は、4〜6年生の「なかよし学級委員」が先導し、体育館に移動し、整列をさせてくれます。
今日は、全体の整列の仕方にも力を入れて、全校できれいな整列ができるようになりました。

4月11日(木) 身体測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学して初めての身体測定でした。
身長と体重の測定をしました。機械で測定するときに、「お願いします」「ありがとうございました」としっかりあいさつをしていました。また、待っている人もしっかり静かに待つことができていました。
この初めて測定した数値が、卒業までにどれくらいの値になっているのかが楽しみです。

4月11日(木) 植物観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎を出て、運動場や花壇の植物を見て回りました。
「わくわくずかんしょくぶつはかせ」を片手に、どんな名前の植物なのかを探して回りました。
たくさんの植物を見つけることができ、「これを見つけたよ」「この花の種はね、これなんだよ」と図鑑を指さして教えてくれました。
この後、自分の描きたい植物を絵に描きました。実際に見たものを、教室に戻ってからは図鑑を使って細かいところまで描いていくということをしていました。

4月11日(木) 学力テスト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語と算数の学力テスト行いました。このテストは、2年生から6年生まで学年で行うものです。昨年度までの学習がどれくらい身についているのかということを確認するために行っています。
どれくらいできましたか?
今日から時間割の試行期間が始まりました。
これから本格的に学習が始まっていきます。

4月10日(水) 昼放課2

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の木と鉄棒の「つばめ」のポーズです。みんな楽しそうにやってくれました。
運動場も乾いて、元気よく遊ぶ元気な子どもたちの声が響いていました。
ナイスシュートの場面を撮ることができました。
子どもたちの楽しそうな声は、学校の宝物です。
私たちもたくさんの元気をもらえます。

4月10日(水) 昼放課1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもよい天気になりました。
コンビネーション遊具では「走らない。追いかけない。順番を守る。」ということが、自然とできていて、楽しそうに遊んでいました。
ブランコの順番を並んで待ち、「かーわって」と「いいよ」と温かいやり取りの場面も見られました。

4月10日(水) 学級活動(3年生)

画像1 画像1
年度始まりの自己紹介を楽しそうにやっていました。「となりのとなり」という自己紹介です。みんなが円になって座って、自分の「となりのとなり」の人の自己紹介と「となり」の人の自己紹介をしてから自分の自己紹介をするという活動です。友達の話す内容をしっかり聞いておかなければ自分が話せなくなるから一生けん命聞いていました。
みんなのことを知って覚えるよい機会になっていました。

4月10日(水) 体育の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から体育の授業の前には、体力向上につながる運動に取り組むことになりました。
どの学年でも取り組んでいきます。
体育授業で、動きを説明して取り組もうと思うと時間がかかってしまうため、朝の会の時間に、映像を使ってで説明をしていました。
映像があるととても分かりやすく、体育の授業ではすぐに取りかかることができ、実際の授業での活動量が増えました。
子どもたちの体力向上に向けて、全校で取り組んでいきます。

4月10日(水) 学年写真(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年主任の呼びかけで、定期的に学年写真を撮っていくことになり、晴天の下、みんな揃って写真を撮ることができました。
「学年の思い出をいつでも作っていきたい」という思いから撮っていくことになりました。
先生も子どもたちも笑顔いっぱいでとても素敵な集合写真でした。

4月10日(水) 朝の会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
司会がマニュアルを見ながら、朝の会を運営していました。1年生からやってきたことを2年生では、より堂々とやれるようになってきました。
健康観察では、体調不良等で挙手をした子ども一人一人に、、担任の先生が、どんな状況なのかを確認して、無理しないようになど一人一人に声をかけていました。
先生に声をかけられるだけで、嬉しそうでした。
朝の会の中で、連絡帳の内容の訂正をみんなでしていました。先生のが離されたことをしっかり聞いて直すことができていました。

4月10日(水) 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県全体で「春の全国交通安全運動」が、6日(土)〜15日(月)までの10日間で行われています。
今日は、「交通事故死ゼロを目指す日」のため、より多くの方が植大駅西交差点に立哨されていました。
車通りの多い交差点のため、信号を見ることに加え、歩行者信号が青でも車が走って来ないかどうかを確かめて横断しています。
南部小では、多くの見守り隊さんに子どもたちの安全を日ごろから見守ってもらっています。本当にありがとうございます。
子どもたちは、とても感謝の気持ちを抱いていますが、まだまだ地域の方に大きな声であいさつをすることができていませんでした。どんなときでもあいさつを積極的にできるよう校内で呼びかけていきたいと思います。

4月9日(火) 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年〜6年生の給食が始まりました。
給食になると子どもたちは、いつも以上の笑顔を見せてくれます。
4時間目に、給食当番の仕事や当番ではない人がやっておくことなどをしっかり決めて、給食の準備に取りかかりました。
給食中には、前年度の給食委員さんからクイズを放送で流してもらいました。まだ、委員会のメンバーが決まっていない中でしたが、これまでの委員たちでさまざまな役割を果たしてもらっています。

4月9日(火) 音楽の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、歌を歌うときに声がしっかり出せるようになるにはどうしたらよいのかを学習していました。
「腹式呼吸」と「胸式呼吸」があり、子どもたちよく知っているアニメキャラクターは「胸式呼吸」で、テーマパークキャラクターは「腹式呼吸」であると声真似をしながら説明していました。さらに、歌謡曲を流しながら、それぞれの呼吸を使った歌い方の違いを説明していました。呼吸を意識することで、歌声がとても変わるということを実感することができました。よりよいイメージを聴くことで、南部小が目指す歌声は「腹式呼吸」の歌い方であるということを子どもたちはイメージすることができました。
そのイメージできた後に、笑顔になって校歌を歌っていました。
びっくりするくらい声が出ていました。これからがとても楽しみです。

4月9日(火) 国語の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で使う教科書とノートを確認していました。国語と算数は毎日持ち帰るものになります。ノートも忘れずに持ってくるものになります。
国語は、毎日学習するものなので、忘れないようにしようねと呼びかけていました。
これから字を書く練習をしていきます。文字がしっかり丁寧に書けるようになるために、鉛筆の持ち方を映像を見ながら練習をしていました。
最初が肝心ですので、ご家庭でも文字を書く時がありましたら「えんぴつってどう持つの?」と聞いて見てください。
子どもたちは、これからできることが一つ一つ増えていきます。
できないことを注意することも必要ですが、ちょっとしたできるようになったことにも目を向けてほめていこうと思います。

4月8日(月) 学級活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末の設定をしていました。6年生は、さまざまなものをタブレット端末を使って作成をしていくため、学年の始まりは、さまざまな設定が必要になります。1組では、その設定を先行して進めていました。
2組では、係活動を決めていました。進んで自分からやることができる係を選んでいました。
どちらの学級も先生の話をよく聞いていました。さすが最上級生です。

4月8日(月) 学級活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「5年生で大切にしたいこと」についての話をしていました。
「自立」「自律」「本気」「傾聴」という言葉を一つ一つ丁寧に説明しながら、子どもたちにと一緒に読み上げました。
みんなが身の回りを整頓していくと、自分たちが生活する学級がきれいになるから「みんなでやっていこう」と、子どもたちのやる気を引き出していました。
掲示物一つ一つを手に取って説明しながら、ただ掲示しているだけではなく、その意味やねらいを伝えてみんなでよりよい学級を作っていこうと呼びかけていました。

4月8日(月) 学級活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しっかり自分の持ち物を整頓していきましょう」と担任の先生から話がありました。
学年全員で自分たちが毎日使う下駄箱を見に行き、自分の下靴をしっかり整頓しました。
全体でそろうととても気持ちがいいですね。
このかかとをそろえましょうということは、全校でやっている取り組みです。委員会活動が始まると、生活委員が下駄箱の靴のかかとが整っているのかを定期的にチェックをしています。
今週の木曜日には委員会が始まります。
4年生は、クラブ・委員会が始まる学年になります。
どんなクラブや委員会で活躍するのか楽しみです。

4月8日(月) 学級活動(3年生)

画像1 画像1
満開の桜の下で、3年生の集合写真を撮りました。3年生からは理科の学習が始まります。身近にある植物や生き物、光や音などたくさんのことを学習します。
風で花びらが散ると「きれい!」と喜んでいました。身近な自然のものにたくさん触れられる一年になればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872