最新更新日:2024/04/16
本日:count up50
昨日:362
総数:769902
現在、緊急にお知らせすることはありません。

北中フェスタ2020結団式

北中フェスタの準備期間に入りました。授業後に今年の北中フェスタの結団式が行われました。今回は密を避けるため、全色が運動場で結団式が行いました。新型コロナ感染症感染予防をしながらの準備期間の始まりです。
画像1 画像1

本日の給食_9月8日

画像1 画像1
今日の献立は、スライスパン、オムレツの和風きのこソースかけ、チリコンカン、オレンジ、大豆チョコクリーム、牛乳でした。チリコンカンは新メニューでした。お肉、野菜、豆をトマトソースでスパイシーに煮込んだポークビーンズのような料理です。白いんげん豆、セロリ、オリーブ油など給食ではあまり使わない具材も入っていました。そして生徒たちが大喜びだったのはチョコクリームです。パンに塗って、サンドして食べる人、一枚はチョコを塗り、一枚はチリコンカンにつけて食べる人など思い思いの食べ方をしていました。

1年生の取り組み_学年掲示板から

画像1 画像1
2学期が始まって1週間。1年生は学年で「時間を意識する」取り組みを行っています。学校行事も多くなる2学期、時間を有効に使うことの大切さを確認しながら活動しています。

本日の給食_9月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのねぎソースかけ、生揚げの中華煮、野菜のしそひじきあえ、牛乳でした。焼いたさばにかかっているねぎソースは給食センターの手作りです。ねぎ、しょうが、しょうゆ、黒酢、レモン、砂糖が入っており、少し酸味があるのが特徴です。今日はたれまでおかわりをしてごはんにかけている生徒も見かけました。

朝会の様子_9/7

時折、土砂降りの雨が降る中、朝会が行われました。今回も換気と距離をとって行いました。校長先生と生徒指導の先生から、学校でのコロナ対策をした活動の進め方と登下校時におけるマナーについてお話がありました。また,生徒会執行部から今年度の生徒会スローガン「星座」が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼】HPのアクセス数が30万件を突破!

いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が9月5日に30万件を突破しました。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回_PTAフェスタ委員会_9/5

第3回PTAフェスタ委員会を開催しました。先週に続き、今回も図書室の座席を対面を避ける配置で開催しました。また、希望票を分ける作業は「密」を避けるため2年生ラーニングコーナーを利用して行いました。フェスタまで、あと1ヶ月ですが、先の状況は不透明ですが準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_9月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、カレー南蛮、切り干し大根のソース炒め、東浦町産巨峰、牛乳でした。切り干し大根のソース炒めは、焼きそばのめんを切り干し大根に変えた料理です。今月の献立表の裏面に作り方を載せていますので、ぜひご家庭でもおためしください!そして巨峰は東浦町産のものを使いました。今年は6月に長雨があったり、逆に8月は猛暑が続いた影響で、東浦町の給食で使う量の巨峰を確保するのはとても大変だったと八百屋さんが教えてくれました。苦労して集めてもらった巨峰は「甘みが凝縮されていて、最高だった!」と3年生の男子生徒が話していました。

令和2年度_第3回委員会

画像1 画像1
本年度,第3回目の委員会が開催されました。今回から北中フェスタ体育の部の打合せも入ってきたようです。それぞれの委員会が常時活動とともに、フェスタに向けての活動が始まりました。

本日の給食_9月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしのしょうが煮、肉じゃが、キャベツのゆかりあえ、牛乳でした。キャベツのゆかりあえは、野菜を使った副菜の中でとても人気のあるメニューで、ゆでて冷却したキャベツとゆかりをあえた料理です。給食センターでは、ゆでた野菜を冷却するのに「真空冷却機」という機械を使っています。機械の中に食材を入れ、真空状態にすることで、食材内部の水分が蒸発し、その蒸発熱で冷却されます。短時間で冷却されるので、衛生的で、冷却後も水っぽくならずにおいしく食べることができます。給食センターではこういった機械の力も借りながら、毎日衛生的でおいしい給食を作っています。

授業の様子_1年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
写真は1年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。「情報の技術」の単元で「バックアップ」「SNS」等、コンピュータやネットワークに係わる用語についてまとめています。各自でまとめたメモを、項目ごとに集めて学級全体でレポートを作成しています。

強い通り雨

画像1 画像1
画像2 画像2
9時15分から9時25分の10分館の間に強い雨がありました。台風9号の影響でしょうか、このまま続くと生徒の下校が心配になる降り方でした。幸い通り雨のように10分間で雨が上がりました。台風10号も週末には日本に近づくようです。
明日,学校でも台風の準備をしたいと思います。

本日の給食_9月2日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、春巻き、なす入りマーボー豆腐、野菜のナムル、牛乳でした。野菜のナムルは切り干し大根を使ったメニューです。切り干し大根、きゅうり、にんじんとにんにくを使った給食センター手作りのナムルのたれをあえた料理です。切り干し大根独特の香りも気にならずに、生徒たちに好評なメニューの一つです。今日も多くのクラスの食缶がきれいに空っぽになっていました!

令和2年度生徒会後期役員選挙開票結果掲示

画像1 画像1
朝、昇降口前掲示板に、昨日実施された「令和2年度生徒会後期役員選挙」のは意表結果が掲示されました(赤枠)。当選した皆さんは、これから北部中学校のリーダーとしてがんばってください。惜しくも当選できなかった人たちも「リーダーシップ」を備えていることは、皆が認めています。これからも学校生活のいろいろな場面でお活躍を期待しています。

生徒会役員選挙開票作業

画像1 画像1
授業後,選挙管理委員会が6時間目に行われた令和2年度後期生徒会役員選挙の開票作業を行いました。今回は,家庭科室でマスク着用の上、向かい合わせにならない座席配置にして複数で点検し,間違いがないように開票を進めていました。結果は9/2(水)に昇降口に掲示し発表されます。

令和2年度後期生徒会役員選挙・リモート立会演説会_9/1

画像1 画像1
6時間目に令和2年度後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。定員7名のところ1・2年生合わせて11名が立候補しました。今回の立会演説会と選挙は密を避けるためと熱中症の予防対策から,立会演説会はリモートで、投票は教室で行いました。どの候補者も3年生が引退した後の生徒会役員として北部中学校を牽引していこうとする意気込みが伝わってきました。開票結果は明日の朝に掲示されます。
画像2 画像2

本日の給食_9月1日

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン、チキンのハーブ焼き、オニオンとポテトのスープ、フルーツのレモンゼリーあえ、牛乳でした。チキンのハーブ焼きは、鶏肉にバジルチップ、チリパウダー、パプリカ粉、塩こしょうをまぶして焼いたものです。オニオンとポテトのスープは野菜とウインナーが入っていました。ウインナーが入っていたので、野菜が苦手な生徒も食べることができたようです。そしてフルーツポンチの中には広島県産のレモンから作られたレモンゼリーが入っていました。冷凍状態で入れているので、食べるころにはちょうどよい溶け具合でおいしく食べることができるようになっています。

2学期スタート_いきなりテスト!

画像1 画像1
今日から2学期のスタートです。2学期の初日、全学年が「実力テスト」に取り組んでいます。生徒全員のこれまでの学習の成果が出ることを祈ってます!

会議も感染対策

画像1 画像1
学校では月曜日を会議日として各種会議を行っています。今日は、全職員が参加する会議が2つ行われました。昨年度までは、図書室に全職員が集まり、近い距離間を活かした形で意見交換をしていました。今年度は、広い音楽室で感染防止対策として距離をとりながら行っています。学校では感染防止対策をしながら、少しずつ教育活動も学校業務も再開されています。

本日の給食_8月31日

画像1 画像1
8月最後の給食は、ご飯、揚げ魚(ホキ)の黒酢あんかけ、煮あえ、具だくさん汁、洋なしゼリー、牛乳でした。煮あえは煮酢あえともいわれる、愛知県の郷土料理です。野菜を少し甘めの味付けで煮て、最後に酢をいれて酸味をきかせた煮物です。暑い日にもさっぱりとたべることのできる味付けでした。今日で8月の給食が終わりました。全員が初めて経験する8月の給食ということで、暑さの中で衛生的に食事ができるよう、また食欲の落ちやすい時期に少しでもおいしく食べることができるよう給食センターでは献立や調理に細心の注意をはらい、学校でもいつも以上に生徒たち、先生たち全員で協力をした一ヶ月でした。まだまだ暑い日が続きますが、9月もぜひ衛生的においしく給食を食べてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830