最新更新日:2024/04/24
本日:count up110
昨日:149
総数:250574

授業風景(1年生家庭科)

1年生の家庭科では,前回の味覚の学習に続き「だし」の学習をしていました。
昆布と鰹節でだしを取り,醤油と塩で味付けをしてお雑煮を作りました。
途中で,昆布だけのだし,昆布と鰹節のだし,味付けしただしをそれぞれ味見し,だしに醤油や塩を加えることでおいしいつゆになることを実感していました。
だしを取った昆布と鰹節は先生が佃煮にしてみんなで味見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(たかね学級体育)

たかね学級の体育でグラウンドゴルフをしていました。
ホールインワンをするのはなかなか難しいようでしたが,みんな真剣に取り組んでいました。
中には半袖,ハーフパンツの生徒も見られ,寒さも忘れて集中しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生理科)

3年生の理科で,月の満ち欠けの学習をしていました。
暗くした教室で,ボールの位置を変えながら光を当てて見え方の変化を確認しました。
紙の上で考えたことを実際に見ることで生徒たちの理解も深まっていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(12月11日)

今日の朝会では,「全国中学生人権作文コンクール」と「人権に係る書写作品コンクール」の表彰伝達がありました。
また,教員が順番に行っている話では,クラス替えでとても不安になったり寂しい思いをしたりしたけれど,それを乗り越え学年の終わりには親友もでき,いい思い出もたくさんつくることができたという自身の経験から,今のクラスでよかったと思えるような学級にしていってほしいという思いを生徒たちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一言(12月11日)

画像1 画像1
人より少し優れているからといって,相手を見下したような言動をとる人にはそれ以上の進歩は望めないと思います。

ようこそ先輩講演会

ようこそ先輩講演会を行いました。
今年度は,第1回卒業生で現在仙台大学で教授をされている早川公康先生にお話をいただきました。
「今日は大学の先生としてではなく,西部中の先輩として普段着できました」という早川先生の言葉どおり,とても親しみやすい雰囲気に生徒たちも肩の力を抜き親しみをもって先輩の話を聴くことができたようです。
「人生には何度もどん底に落ちることがあるが,その度にがんばって乗り越えればいい」という早川先生の力強い言葉に生徒たちは勇気をもらったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生体育)

1年生の体育で持久走をしていました。
今朝は雨が降っていたので体育館で行っていました。コーナーが急で少し走りにくそうでしたが,ペアの声援を受けながらどの子も一生懸命走っていました。
寒い冬場は,体力つくりの季節です。体育でも部活でもしっかり走り込んで丈夫な身体をつくってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一言(12月8日)

画像1 画像1
失敗から学ぶことは成功から学ぶことよりはるかに多いと思います。

東浦マラソンボランティア説明会

町のスポーツ課の職員の方が来校し,今月17日に予定されている東浦マラソンにボランティアとして参加する生徒への説明会がありました。
ボランティアの生徒たちには資料とともにスタッフ用のジャケットも渡され,生徒たちは緊張感をもちながらスポーツ課の人の説明を聞いていました。
当日は,与えられた役割をしっかり果たしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生道徳)

1年生が道徳の授業をしていました。
自由ということについて公園の使い方を例にして考えていました。
一人一人の考えをグループで意見交換し,自分の考えを深めたり広げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一言(12月7日)

画像1 画像1
ここぞという時に決断できる人だけがチャンスをものにできると思います。

ユニセフ募金

昨日から生徒会執行部が中心となってユニセフ募金を行っています。
朝,募金箱を見て「あっ,忘れちゃった」という生徒も見かけます。
困っている人たちのために自分たちができることに進んで取り組んでいける人になってほしいと思っています。
募金は,今週金曜日までです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一言(12月6日)

画像1 画像1
あたりまえにあることへの感謝を忘れずに生活したいものです。

TSタイム発表会

3年B組でTSタイム(総合的な学習の時間)の発表会をしていました。
環境やエネルギー,国際紛争などの問題をテーマにして調査したことをプレゼンテーションソフトにまとめ,わかりやすく発表していました。
発表を聞いている生徒もメモをとりながら熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生書写)

2年生が書写をしていました。
筆を運ぶかすかな音も聞こえてくるような静寂に包まれた教室の中で,生徒たちは筆先に集中しながら作品を仕上げていました。
この作品は,尾書研書写作品コンクールに出品するものです。素晴らしい作品がたくさん出品されることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の空気の検査

学校薬剤師による授業中の教室の空気の検査を実施しました。
2年生の教室で気温,湿度,二酸化炭素濃度などを計測していただきました。
冬場は,教室の換気が悪くなりがちですが,生徒たちがよい環境で学習活動ができるように今回の計測結果を換気等の指導に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一言(12月5日)

画像1 画像1
言われたことを何も考えずにするのではなく,どうすればいいか自分で判断して動ける人になってほしいと思います。
また,動く前にちょっと考えるだけで,失敗を防いだり成果を上げたりすることができるようになると思います。

火災避難訓練

火災発生に備えた避難訓練を行いました。
生徒たちは,職員の指示に従って速やかに運動場に避難することができました。
指導していただいた消防署の方からは,大きな災害に遭ったときに,どうやって家族と連絡を取るかを決めておくことが大切であるというお話をいただきました。
この機会に被災したときの家族の行動についてぜひ再確認していただければと思います。
また,今回は生徒の訓練の後に職員の訓練も行いました。生徒の安全を守れるよう,職員もしっかりと準備しておきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生家庭科)

1年生の家庭科で味覚についての授業をしていました。
中味の知らされていない塩味や甘味が薄く付けられた水をなめ,かすかな味を感じ取っていました。中には水の味しかしないと言っている生徒も見られ少し心配になりました。
世界遺産にも認定された和食の文化をどの子にもしっかりと引き継いでいってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生社会)

3年生の社会では「私たちの生活と経済」について学習していました。
市場経済についてパソコンを使って株価を調べ,投資の模擬体験をしていました。このような活動を通して,日本や世界の経済活動を身近なものとして捉えることができるようになってくると思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/12 保護者会【1日目】
12/13 保護者会【2日目】
12/14 保護者会【3日目】
12/17 東浦マラソン
東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899