最新更新日:2024/03/25
本日:count up21
昨日:41
総数:247130

2学期期末テスト2日目

今日は期末テストの中日です。
テストの合間には,最後の確認をしたり終わったテスト問題について話し合ったりする生徒の姿が見られました。
期末テストもあと1日,最後まで全力でがんばってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末テスト

今日から2学期の期末テストです。
どの教室でもテスト問題に真剣に取り組む生徒たちの姿が見られました。
朝早くから登校し,教室で仕上げの勉強をしている生徒の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA交通立哨

2学期期末テスト1日目。PTA生活指導部の方を中心に,学校正門・南門,西部グラウンド前など6ヶ所で交通立哨を行いました。また生徒が,横断のために止まってくれた車の運転手にお礼を言ったり,元気よくあいさつをしたりする姿が見られました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生技術)

1年生の技術で取り組んでいる木工作品の完成が近づいてきました。
板から切り出した部品の組立が進むにつれて生徒たちの表情も生き生きとしてくるように見えました。
作業の早い生徒は仕上げの塗装に取り組んでいました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

テスト週間に合わせて教育相談を行っています。
教師と生徒が一対一でゆっくり話のできる教育相談は,生徒理解の重要な機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生数学)

3年生の数学では円周角の問題演習に取り組んでいました。
分からないところを友達に相談したり教師に聞いたりしながら生徒たちは一生懸命問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生国語)

2年生の国語では「扇の的(平家物語)」の一節の暗唱テストをしていました。
生徒たちは,覚えた文章を一生懸命思い出しながら暗唱していました。
途中でつかえたり間違ったりした生徒は,満点を目指して再挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級全体交流会

東浦町内の特別支援学級に通う児童生徒が一堂に会する全体交流会がありました。
たかね学級の生徒たちも元気に参加しました。
学校紹介の後の名刺交換では,はじめはなかなか声がかけられずにいる生徒もいましたが,自己紹介とともに自作の名刺を交換することができました。
また,ゲームの時間には,やり方を説明したり参加児童のお手伝いをしたりしながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地元の旬を味わう学校給食週間

今週は地元の旬を味わう学校給食週間です。
今日の献立では,東浦町産の大根,知多半島産のみかん,愛知県三河産の八丁みそが使われていました。
今日の献立は「さばの八丁みそ煮」「東浦町産大根と豚肉の煮物」「知多半島産みかん」でした。明日からの給食も楽しみです。
画像1 画像1

朝会(11月19日)

朝会がありました。
東浦町ソフトテニス大会で3位入賞したペアの表彰伝達の後,当番教師による話がありました。
夜間中学に勤務していた経験を交えながら,学ぶことについて生徒に問いかけました。
生徒たちにも目的をもって学ぶ姿勢を身に付けてほしいと思います。
給食委員会からは,給食選手権についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール

今日は合唱コンクールがありました。
どの学級もその学級らしさのある素晴らしい合唱を披露してくれました。
順位はつきましたが,生徒たちの歌い終わった後のほっとした表情や笑顔から,これまでの練習の成果を出し切った達成感が伝わってきました。
会のはじめには,地元の合唱団「ハーモニー東ヶ丘」の歌声を聞いたり,最後の全校合唱では教員がリズム隊として参加したりして充実した合唱コンクールとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生保健)

1年生の保健で,ストレスへの対処について学習していました。
勉強,部活,友人関係などで生徒たちはさまざまなストレスを経験すると思いますが,ストレスにうまく対応することで,ストレスを自分の成長につなげられるようになってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は合唱コンクールです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<swa:ContentLink type="doc" item="44972">合唱コンクール案内</swa:ContentLink>
明日は合唱コンクールです。
どの学級も最後の仕上げに熱の入った練習を行っていました。
練習を重ねてきた生徒たちの歌声をぜひ聴きに来てください。

救命救急講習(心肺蘇生法)

2年生の救命救急講習の2日目がありました。
今日は,胸骨圧迫やAEDの使い方など,心肺蘇生法について学びました。
胸骨圧迫では,一人ずつ練習器を使って正しい方法を身に付けるとともに,長い時間胸骨圧迫を続けることの大変さを体感しました。
また,DVDを使ってAEDの使い方を教えていただいた後で,生徒の代表4名が実際に使い方を体験しました。間近でAEDを使っている様子を見ることで,他の生徒たちもAEDを使うことへの不安が少なくなったのではないかと思います。
今回の講習で身に付けたことを生かして,いざというときに自分から動ける人になってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生理科)

2年生の理科では,直流と交流について学習していました。
発光ダイオードを乾電池につないだときと交流電源につないだときの光り方の違いから,それぞれの電流の特徴を考えました。
点灯した発光ダイオードを振ったときの光り方の違いに驚いている生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 救急救命講習

2年生の保健の授業では、消防署から講師をお招きして2日間にわたって,救急救命講習を行います。
1日目の今日は,ガーゼとネットを使った止血方法や三角巾を使用した固定方法を学びました。
授業後半では,腕の骨折や足の骨折、頭の出血などを身近にある物を使って止血したり固定したりする方法を考えました。
生徒たちは,ほうきの柄や教科書,電源コードなどを使って,工夫しながら処置していました。
明日は,心肺蘇生法を中心に指導していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生理科)

3年生の理科の授業では、慣性の勉強をしていました。
だるま落としや車などの発進とブレーキなどに慣性が働いているということをスローの映像を交えながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生体育)

2年生の体育では,柔道をしていました。
受け身の練習の後で,膝をついた状態からの寝技による試合に取り組んでいました。
日頃は見るだけのことが多い柔道ですが,体育の授業を通して日本の伝統的な武道である柔道に対する理解を深めてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(11月12日)

今日の朝会の内容は盛りだくさんでした。
まず,英語スピーチコンテスト,東浦町景観「まちの絵」コンテスト,税に関する短歌コンクール,少年の主張知多ブロック審査の表彰伝達を行いました。
校長の話では,自分の土俵を作り,そこで力が発揮できるように努力することの大切さについて話をしました。
生徒会からは,生徒議会で話し合われたセーラー服の襟カバー廃止についての説明があり,来年度から襟カバーを廃止することが確認されました。
生徒指導担当からは,防寒着,防寒具の扱いについての指導がありました。生徒たちには防寒具や防寒着のルールを守って,気持ちよく生活してほしいと思います。
最後に,今週16日の合唱コンクールに向けて,全校合唱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権サポーター啓発活動

人権サポーターの生徒たちが産業まつりで啓発活動を行いました。
バルーン人形に入って会場を回ったり、人権に関するチラシを配ったりしました。
初めは少し照れくさそうにしているようにも見えましたが、慣れてくると元気に声をかけながら活動している生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/27 期末テスト【2日目】
11/28 期末テスト【3日目】 委員会
12/1 愛知県市町村対抗駅伝競走大会
12/3 朝会 火災避難訓練
東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899