最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:27
総数:247675
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

1/21 持久走が始まっています。

 20分休みに低・高学年別の持久走が始まっています。
 今日は高学年。全員で準備体操をしたあとにスタート。初めの1周は追い越し禁止で学級ごとに走り、その後は自分のペースで走っていきます。
 「今日は5周やった」「7周いった!」などいろいろな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 1年生食育授業

 (昨日のことなので、一日遅れの発信です。)
 1年生で食育の授業を行いました。松原市学校給食センターから栄養教諭の出村先生にお越しいただき、給食がどこでどのように作られてどうやって学校まで来るのかなど、映像を交えての授業でした。
 写真にあるように、給食センターでは全小学校6000食の給食を作るため、家庭用とは比べ物にならないくらい大きなザルやしゃもじを使っていることなどを知り、子どもたちはびっくりしていました。
 その後の給食では、ほとんど残食がでなかったようで、学ぶことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生昔遊び体験 2

 続きです。
(写真は上から、ストロートンボ、けんだま、こまです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1年生昔遊び体験

 地域の方にたくさんお越しいただき、1年生が昔遊びを体験しました。
 「おはじき」「あやとり」「おてだま」「ストロートンボ」「けん玉」「こま」の6つのコーナーにそれぞれ教えてくださる方がおられ、全員が順番に体験しました。
 あやとりの要領がなかなかわからなかったり、こまのひもが巻けなかったりなどありましたが、やさしくていねいに教えてもらうことで子どもたちは「たのしかった!!」と喜んでいました。
 寒い中お越しくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
(写真は上から、おはじき、おてだま、あやとりです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 仕事って??

 5年生が総合学習で「働くこと」について学んでいます。
 今日は学年の保護者のうち、お二人に来ていただいて仕事に関する聞き取り学習を行いました。
 仕事をするということは当然ながら苦労や大変なこともあるけど、一方で仕事に対する誇りを持っておられました。失敗する時もあるけど、その失敗を次の成長につなげる努力をし、自分のためだけでなく、子どものこと、家族のことを考えて一生懸命働いているという話を子どもたちは真剣に聞き、質問や感想を返していました。
 最後に「仕事って何ですか」という担任からの突然の質問に「働いてお金を儲けることはもちろん大切なこと。しかし仕事を通して失敗し、それを乗り越えてまた次の挑戦をしていく。まさに人生そのものです。」とおっしゃっておられたそうです。
 全く同感でした。
 すばらしい学習の機会となりました。
 お忙しい中お越しいただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 寒さに負けず

 暖冬が続いていますが、それでも朝夕は冷え込みます。
 そんな中、校舎内を歩いていると、「ピッ ピッ、ピッ ピッ」と笛の音。運動場を見ると1年生が学年の体育をしていました。準備体操が終わると持久走。スタートの合図で短距離走を思わせる子どもたちが勢いよく走っていましたが、すぐに失速。マイペースで走ってきた子どもたちに追い越されている光景などもありました。
 3学期はどの学年でも持久走をします。
 心も体も元気な子どもたちに育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 いつかは・・・

 松原市では、中学生が台湾との学校交流を毎年行っています。
 今年度も12/25〜27の2泊3日、台湾に行き、現地の龍山国民中学と交流をしてきました。しかも今年は2泊ともホームステイを行い、現地の人との深い交流になり、台湾を離れるときにはお互いの中学生が別れを惜しんでボロボロと涙を流しながら別れたという報告が今日の市の校長会議で報告されました。
 わたしも前職の時に何度か台湾への引率をしましたが、異文化に触れる体験は生徒の生き方につながっていくものだと強く感じたことを覚えています。
 いつか目の前の松小の子がそんな体験を積んでくれたらいいなあと感じた校長会議でした。
(写真は、12/25の市役所での台湾出発式の様子です。)
画像1 画像1

1/8 3学期スタート!

 学校に子どもたちが返ってきました。
 朝からの強い雨の中、荷物をかかえて歩いてくる子どもたちを見ていると、とても健気に思えました。

 今日はいつもより玄関前でのあいさつの声が大きく、120点、150点のあいさつがたくさんありました。張り切っている子が多いように思いました。中には「明けましておめでとうございます。」と会釈をしながら通っていく子どもたちもおり、感心しました。

 2学期の終業式で全員に「冬休み心があたたかくなる話を覚えておいてね」と宿題を出しましたので、わたしがこの冬休みに経験したことを話しました。
 「1月2日に校長先生が福井県から大阪に車で戻りました。家の近くまで帰ってきたときに兄妹らしき2人が横断歩道で待っていたので手前で止まって渡るのを見送りました。手をつないだ兄妹が渡り終わったので行こうとすると、二人はくるっと向き直り、二人揃ってペコっと頭を下げました。」
 たったこれだけなのですが、なんか心がほんわかしたことを子どもたちに話しました。
 子どもたちも心の中にあったかい話をたくさん溜めていってほしいと思っています。

 さて、3学期スタートです!
 それぞれの進学・進級に向けて大事な学期です。
 子どもたちと共にがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 (文字ばかりですみません。)
 

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年が始まりました。
どんな1年になるかな?
あんなことしたいな。こんなこともしたいな。
いろいろと考えます。

いよいよあさってからは3学期がスタートします。
あっという間に過ぎていくのかなあと思いますが、
その分、一日一日を大切にしたいものです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12/24 こんな冬休みに!

 終業式に続き、冬休みのくらしについての話がありました。
 来年の干支「ねずみ」の頭文字にちなんでの話でした。
 「ねだんをよく見てお買い物」
 「ずっと見ないで○○を」(○○には何が入る?の問いかけに、テレビ!、ゲーム!と言っていました。)
 「みんなで気持ちよくすごそう」
  
 楽しい冬休みになりますように!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 2学期終業式

 2学期が終了しました。
 まずは学校活動へのご理解とご支援に感謝しております。ありがとうございました。

 終業式で次のような話をしました。
「ある朝、いつものように正門に立って登校してくる児童を待っていると、右手に火ばさみ、左手に大きなごみ袋を持った男性が近寄ってきて校長先生に箸箱を渡してくれた。事情を聞いてみると低学年の女の子が登校中に落とした箸箱が運悪く溝に落ち、取れなくなったのを苦労して拾って届けてくれたということだった。お礼を言いお名前を聞いたが『そんなんいいんよ。ぼくもこの学校の出身やからほっておけなくてね』と笑顔で立ち去って行かれた。校長先生はこの時、とても心があたたかくなったんだよ。みんなも冬休みに「心があたたかくなる」ような経験を覚えておいて3学期に聞かせてください。」と。

 明日から2週間の冬休みに入ります。寒い時期でインフルエンザも流行していますが、どうかまた3学期、元気な子どもたちに会いたいと思います。何よりも交通事故等のないようにすごしてほしいと思います。
 今年もお世話になりました。
 よいお年をお迎えください。

 写真は終業式後に行った、「5年生によるユニセフ募金のお礼」「2学期あいさつ運動参加者への表彰」の場面です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 おいしい給食

 今日の給食は、ポトフ、みずなのサラダ、だいずナゲット(チキンナゲット風)、こくとうくるみパン、牛乳に加え、クリスマスのチョコレートケーキ(卵・小麦・乳を不使用)がつきました。あるクラスでは、子どもたちの手形でできたツリーもありました。
 おいしい給食も、2学期は明日で終わりです。
 ちなみに今日は19日。毎月19日は食育の日です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 1年2組の学級閉鎖及び個人懇談会の延期について

 平素は本校教育にご理解ご支援をいただき誠にありがとうございます。
さて、1年2組においてインフルエンザ等による欠席者が多く、出席児童の中にも症状を訴える児童が増えてきております。
 つきましては、学校医と相談のうえ、12月19日(木)まで学級閉鎖の措置をとりますので、お知らせします。
(本日は予定通り1時20分下校、次の登校は12月20日(金)となります。)

 また、担任も体調不良をきたしており、本日から4日間予定しておりました個人懇談会についても延期せざるを得ない状況となりました。保護者のみなさまにおかれましては、懇談会出席に向けて様々なご予定を調整いただいた中、大変申し訳ございませんがご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
 詳しくは本日持ち帰りますお手紙をご覧ください。

        ●ご家庭で気をつけていただきたいこと●

 1. 人混みをさけ、無用な外出はひかえる。
 2. 手洗い、うがいをしっかり行う。
 3. 部屋の換気をする。
 4. 睡眠を十分にとる。
 5. 栄養のあるものをバランスよくとる。
 6. 熱があれば、無理をせず、早めに休養を取り、医師による診断治療を受ける。


12/12 いつも感謝!

 2年生が見守り隊の方からお話を聞きました。
 3人お越しいただいたのですが、毎朝会っている子が多いせいか、見守り隊のみなさんがランチルームに入るなり「あっ、よっちゃんや!」「コッシ−や!」と歓声。
 お話の後はたくさんの子が質問し、「いくつなんですか?」「なぜ見守り隊をやっているんですか?」「何時に家を出ているんですか?」などに一つひとつていねいに答えてくださいました。
 子どもたちの安全な通学を見守ってくださっていることにいつも感謝しております。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 なかよしとの交流

 今日の昼休みは、5年生となかよしのみんなとの交流があり、体育館でと一緒に遊びました。少し遅れて行くと、体育館はみんなの大きな歓声が響き渡っており、楽しく交流していることがすぐにわかりました。
 最後は交流の感想を伝え合い楽しい時間はあっというまに終わりました。
 
画像1 画像1

12/11 松小に巨大ヤクルト出現!?

 2年生がヤクルトの管理栄養士である高橋さんをお招きし、食育の授業を行いました。食べたものが消化されていく道筋や、なぜ朝食を食べることが大切なのかをとても分かりやすく教えてくれました。
 体内の模型を使い、小腸が6m、大腸が1.5mもあることなどに驚きながらテンポよく進む授業を楽しみながら学びました。
 そのあと、巨大ヤクルトが各学年を回ると、子どもたちは大歓声で迎えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 人気の本は?

 今朝の児童朝会では図書部の人たちが、図書室で人気のある本を紹介してくれました。

 低学年・・・ルルとララの天使のケーキ(写真左)
 中学年・・・おしりたんてい(写真中)
 高学年・・・5分後に意外な結末(写真右)
 
 まだ読んでいない人は、一度手にとってみるといいかもしれませんね。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/9 ホームページ、すごい!

 12/6付で掲載しました2つの陶芸作品ですが、作者の方から学校に連絡があり、無事持ち主が見つかりました。ご協力ありがとうございました。
 合わせまして、いつもホームページをご覧いただいておりますこと、ありがとうございます。可能な限りがんばって更新していきます。

12/6 作者、探しています!その2

 もう一作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 作者、探しています!その1

 下の写真は今年のPTA社会見学で作った陶芸作品です。
 先日焼き上がり、窯元より届いたので参観の日を中心にお持ち帰りいただいたのですが、あと2作品、取りに来られていません。見てお分かりの通り、とても素敵な作品です。これをご覧になられたら、学校までご一報ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052