最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:111
総数:247151
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

1/31 5年かるた大会

 先日来、学年でのかるた大会が続いています。
 今日の5年生は、百人一首。置田先生の読みに合わせて、子どもたちは札をとっていきます。お手付きは一回休み。真剣に札に目を落とす子どもたちの表情がかわいかったです。手作りの表彰状と参加賞が送られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 1年1組のインフルエンザ等による学級閉鎖について

 平素は本校教育にご理解ご支援をいただき誠にありがとうございます。
さて、1年1組においてインフルエンザ等による欠席者が多く、出席児童の中にも症状を訴える児童が増えてきております。
 つきましては、学校医と相談のうえ、2月2日(日)まで学級閉鎖の措置をとりますので、お知らせします。
(本日は予定通り1時30分下校、次の登校は2月3日(月)となります。)
 保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。
 詳しくは本日持ち帰りますお手紙をご覧ください。

        ●ご家庭で気をつけていただきたいこと●

  1. 人混みをさけ、無用な外出はひかえる。
 2. 手洗い、うがいをしっかり行う。
 3. 部屋の換気をする。
 4. 睡眠を十分にとる。
 5. 栄養のあるものをバランスよくとる。
 6. 熱があれば、無理をせず、早めに休養を取り、医師による診断治療を受ける。

重要 1/30 本日の下校時の対応について

 報道等でご存知の通り、1月28日に市内で発生した事件の犯人が確保されました。そのことを受け、教育委員会よりも連絡がありましたが、本日より通常の下校対応といたします。(本日は中学校区の全教職員研修のため、予定通り13:30下校となります。)
 保護者のみなさま・地域のみなさまには今朝も含め、登校時の付添、玄関先等での見守り等、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。
 今後とも子どもたちの安心・安全に向けてどうぞよろしくお願いいたします。

重要 1/29 本日の下校時の対応について

 児童の登校時の見守り活動にご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。教職員も地域を巡回しましたが、日ごろからの見守り隊さんのご協力もあり、子ども達は元気に登校しています。

 さて本日の下校について連絡いたします。
 1・2・3年生は13時45分に、4・5・6年生は14時30分に各地区ごとに集合し下校します。
 教職員も一緒に下校をして地域を巡視いたしますので、保護者の皆様には、登下校時の見守りなどご協力お願いいたします。

重要 1/28 松原市内で発生した事象への対応について

 松原市学校メール配信から、ご連絡させていただきました通り、本日市内で発生した事象につきましては、1年生は14時45分、2年生から6年生までは15時45分に一斉下校の措置をとり、教職員も地域を巡視するという対応をとりました。

(明日の登校について)
 なお、明朝登校時までに犯人が逮捕されていない場合も通常通りの登校となりますが、学校としましても可能な限り校区巡視などを行い、児童の安全確保に努めたいと考えております。また松原市としても青パトを走らすなど、見守り体制の強化を図る体制を取ると聞いております。
 保護者の皆様にも、くれぐれもご注意いただいた上で、登校時の見守りなどご協力お願いいたします。

1/27 入学を待ってるよ!

 来年度入学してくる松原幼稚園の子どもたち10人が、朝から来てくれました。
 まずは1年生の教室でグループ交流をし、その後5年生との給食交流をしました。幼稚園よりはるかに大きな学校に園児たちは少し緊張気味でしたが、時間が経つうちに慣れてきて笑顔で帰っていきました。
 4月からは1年生!みんな待ってるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 火災避難訓練

 2時間目に火災避難訓練を実施しました。
 3階の家庭科室から出火を想定し、非常ベル、避難放送を行い、全校児童が体育館に避難しました。迅速な避難はよかったのですが、移動中に友だちと話をしている子たちが何人かいて教頭先生からの講話では「命を守るための行動」について再度指摘をし、火災や煙の怖さについて話をしました。
 起こらないことにこしたことはないですが、できることを普段からきちんとすることの大切さを今後も学び続けていきたいものです。
画像1 画像1

1/24 文化財を次世代へつなぐ

 1/26は文化財防火デーです。文化財防火デーの制定は,昭和24年1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づいています。
 そこで今日、4年生はふるさとピアプラザに行き、火災避難訓練を行ってきました。
 展示物の見学中に出火という想定で避難し、消防士さんや消防団による消火訓練などをみせてもらったあと、講話を聞いて帰ってきました。
 昨年は沖縄の首里城が焼けるということもニュースで流れており、引き継いだ文化財を次の世代につなぐということを考えた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 かるた大会(1年)

 今日から各学年のかるた大会が始まりました。
 今日は1年生。先生が読む札の頭文字をよく聞き、いち早く取ろうと競争していました。ほぼ毎回、かるたの上で手が重なり合い、ゆずりあうほほえましい光景もたくさん見られました。また、初めて取れた子に「よかったなあ」と声をかける優しい子に癒されたかるた大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 朝のあいさつ、おおにぎわい!

 今日から3日間、松中の生徒3人が松小前であいさつ運動に加わってくれています。
 おまけに昨日の児童朝会で、毎日あいさつ運動に来てくれている4年生の子を紹介したこともあってか、今朝の正門はあいさつ運動の子たちでおおにぎわい。その鬣、2〜30人はいたのではないでしょうか。
 道行く人がびっくりするほどのにぎやかな朝となりましたが、さわやかな一日の始まりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 持久走が始まっています。

 20分休みに低・高学年別の持久走が始まっています。
 今日は高学年。全員で準備体操をしたあとにスタート。初めの1周は追い越し禁止で学級ごとに走り、その後は自分のペースで走っていきます。
 「今日は5周やった」「7周いった!」などいろいろな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 1年生食育授業

 (昨日のことなので、一日遅れの発信です。)
 1年生で食育の授業を行いました。松原市学校給食センターから栄養教諭の出村先生にお越しいただき、給食がどこでどのように作られてどうやって学校まで来るのかなど、映像を交えての授業でした。
 写真にあるように、給食センターでは全小学校6000食の給食を作るため、家庭用とは比べ物にならないくらい大きなザルやしゃもじを使っていることなどを知り、子どもたちはびっくりしていました。
 その後の給食では、ほとんど残食がでなかったようで、学ぶことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生昔遊び体験 2

 続きです。
(写真は上から、ストロートンボ、けんだま、こまです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1年生昔遊び体験

 地域の方にたくさんお越しいただき、1年生が昔遊びを体験しました。
 「おはじき」「あやとり」「おてだま」「ストロートンボ」「けん玉」「こま」の6つのコーナーにそれぞれ教えてくださる方がおられ、全員が順番に体験しました。
 あやとりの要領がなかなかわからなかったり、こまのひもが巻けなかったりなどありましたが、やさしくていねいに教えてもらうことで子どもたちは「たのしかった!!」と喜んでいました。
 寒い中お越しくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
(写真は上から、おはじき、おてだま、あやとりです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 仕事って??

 5年生が総合学習で「働くこと」について学んでいます。
 今日は学年の保護者のうち、お二人に来ていただいて仕事に関する聞き取り学習を行いました。
 仕事をするということは当然ながら苦労や大変なこともあるけど、一方で仕事に対する誇りを持っておられました。失敗する時もあるけど、その失敗を次の成長につなげる努力をし、自分のためだけでなく、子どものこと、家族のことを考えて一生懸命働いているという話を子どもたちは真剣に聞き、質問や感想を返していました。
 最後に「仕事って何ですか」という担任からの突然の質問に「働いてお金を儲けることはもちろん大切なこと。しかし仕事を通して失敗し、それを乗り越えてまた次の挑戦をしていく。まさに人生そのものです。」とおっしゃっておられたそうです。
 全く同感でした。
 すばらしい学習の機会となりました。
 お忙しい中お越しいただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 寒さに負けず

 暖冬が続いていますが、それでも朝夕は冷え込みます。
 そんな中、校舎内を歩いていると、「ピッ ピッ、ピッ ピッ」と笛の音。運動場を見ると1年生が学年の体育をしていました。準備体操が終わると持久走。スタートの合図で短距離走を思わせる子どもたちが勢いよく走っていましたが、すぐに失速。マイペースで走ってきた子どもたちに追い越されている光景などもありました。
 3学期はどの学年でも持久走をします。
 心も体も元気な子どもたちに育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 いつかは・・・

 松原市では、中学生が台湾との学校交流を毎年行っています。
 今年度も12/25〜27の2泊3日、台湾に行き、現地の龍山国民中学と交流をしてきました。しかも今年は2泊ともホームステイを行い、現地の人との深い交流になり、台湾を離れるときにはお互いの中学生が別れを惜しんでボロボロと涙を流しながら別れたという報告が今日の市の校長会議で報告されました。
 わたしも前職の時に何度か台湾への引率をしましたが、異文化に触れる体験は生徒の生き方につながっていくものだと強く感じたことを覚えています。
 いつか目の前の松小の子がそんな体験を積んでくれたらいいなあと感じた校長会議でした。
(写真は、12/25の市役所での台湾出発式の様子です。)
画像1 画像1

1/8 3学期スタート!

 学校に子どもたちが返ってきました。
 朝からの強い雨の中、荷物をかかえて歩いてくる子どもたちを見ていると、とても健気に思えました。

 今日はいつもより玄関前でのあいさつの声が大きく、120点、150点のあいさつがたくさんありました。張り切っている子が多いように思いました。中には「明けましておめでとうございます。」と会釈をしながら通っていく子どもたちもおり、感心しました。

 2学期の終業式で全員に「冬休み心があたたかくなる話を覚えておいてね」と宿題を出しましたので、わたしがこの冬休みに経験したことを話しました。
 「1月2日に校長先生が福井県から大阪に車で戻りました。家の近くまで帰ってきたときに兄妹らしき2人が横断歩道で待っていたので手前で止まって渡るのを見送りました。手をつないだ兄妹が渡り終わったので行こうとすると、二人はくるっと向き直り、二人揃ってペコっと頭を下げました。」
 たったこれだけなのですが、なんか心がほんわかしたことを子どもたちに話しました。
 子どもたちも心の中にあったかい話をたくさん溜めていってほしいと思っています。

 さて、3学期スタートです!
 それぞれの進学・進級に向けて大事な学期です。
 子どもたちと共にがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 (文字ばかりですみません。)
 

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年が始まりました。
どんな1年になるかな?
あんなことしたいな。こんなこともしたいな。
いろいろと考えます。

いよいよあさってからは3学期がスタートします。
あっという間に過ぎていくのかなあと思いますが、
その分、一日一日を大切にしたいものです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12/24 こんな冬休みに!

 終業式に続き、冬休みのくらしについての話がありました。
 来年の干支「ねずみ」の頭文字にちなんでの話でした。
 「ねだんをよく見てお買い物」
 「ずっと見ないで○○を」(○○には何が入る?の問いかけに、テレビ!、ゲーム!と言っていました。)
 「みんなで気持ちよくすごそう」
  
 楽しい冬休みになりますように!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052