最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:89
総数:250115
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

お別れなかよしワールド

 なかよしのみんなも1時間目にお別れ会をしました。
 変装あり、歌あり、6年生からのメッセージもあり・・・。とても楽しかったのですが、なんだかやはり寂しいものですね。
 6年生が下級生に送った素敵なメッセージを掲載します。

「なかよしワールドのみんなへ
 私たち6年生は3/19をもって卒業します。高学年になる人もいれば、最高学年の6年生になる人もいるでしょう。でもあせらなくていいです。辛いときはだれかに相談しましょう。遊ぶ時は全力で遊び、勉強する時は全力で勉強しましょう。
 そしていつか立派な6年生になっていただきたいです。
 それでは、またいつか!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会

 5年生の仕切りで、来週卒業を迎える6年生と在校生のお別れ会を行いました。
 例年であれば体育館に全員が入るのですが、今年はできません。交代で1学年ずつが体育館に入り、お別れのメッセージと歌をおくり、各教室にはオンラインでその様子を中継しました。
 送る側の各学年も素敵でしたが、心のこもったメッセージを聞いて涙する6年生が何人もいて、とても感動的な時間が流れました。
 卒業式まであと1週間ですね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

練習が始まっています!

 卒業式に向け、6年生の練習が始まっています。
 写真にあるように、感染症の関係から例年以上に隣の人との間隔をあけての卒業式となります。
 先週、体育館設営後に初めての練習を少し見ていました。初めてなのにとても気持ちの入った姿で多くの子が自分の言葉を覚え、しっかりと言っていました。自分たちの卒業式を精一杯創る。そんな気持ちが伝わってきました。
 今日は通し練習。先週以上に頑張る姿がこちらの背筋も伸ばしてくれます。
 6年生のみんな、来週の卒業式に精一杯の姿見てもらいましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

まもなく小学校給食終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生に栄養教諭の先生が来てくれ、食育の授業がありました。
 テーマは「中学校給食」。
 「品数は多くなるよ」「パンの日はなくなるよ」「カロリーは多くなるよ」などなど、小学校給食との違いなども説明していただき、その度に「へえ〜」「ほお〜」と子どもたちは反応していました。
 小学校で食べる給食もあと数回。中学校に行ってもしっかり成長していってください。

緑の地球を守ろう!

 子どもたちの活動に感謝状が届きました。
 以前から環境部のみんなは「テープの巻心を集めて、緑の地球を守ろう」の活動に取り組んでくれていて、全校への呼びかけなども行ってくれていました。その活動に対して感謝状が届いたのです。
 早速、部会の日に教室に行き、代表して部長と副部長に送られた花の種と共に渡しました。子どもたちは喜びの顔と共に、少し誇らしげにしているように見えました。
 今日の帰りにも環境部の人たちから全校に対してこの活動の経過と結果について放送してくれていました。小さな活動かも知れませんが、みんなの活動はちゃんと実を結んでいますよ。
 送られた花の種は、玄関前のプランターに植えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度新一年生保護者のみなさま

令和3年度新1年生の保護者のみなさま

 入学式について下記の通りお知らせします。
 よろしくお願いいたします。


【令和3年度入学式】
 日時 : 令和3年4月7日(水) 午前9:30開式
                  (受付8時50分〜9時10分)
 場所 : 体育館

 ※保護者の参加は1家庭につき2名までになります。
 ※在校生の参加はできません。
  ※上記と同じ内容を、学校メールでも配信いたします。
 
入学説明会でお知らせをしました学校メール配信サービスにまだ登録されておられない方は、【新入生】で登録をお願いします。

小学校ってどんなとこ?その2(3/3掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の松原幼稚園に続き、昨日は駅前おおぞら保育園の子どもたちが本校に来てくれました。教頭先生の案内で校舎内を巡った後はランチルームで給食体験。「全部食べたよー。」「おかわりもしたよー!」と子どもたちは元気いっぱい。
 小学校に入学してもしっかり食べて、遊んで、学んで・・・。元気に入学してください!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052