最新更新日:2024/04/23
本日:count up33
昨日:161
総数:220220
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【6年生】七中たしかめテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は七中に「たしかめテスト」を受けに行きました。恵我南に集合した子どもたちの顔を見ていると、何かほっとしました。まだまだ卒業したという現実を受け入れられない気持ちです。七中の教室に入ると、子どもたちはすごく緊張してガチガチでした。テストが始まると、みんな真剣な顔になり、問題に取り組んでいました。頑張れ、6年生!!

【6年生】一津屋会館にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生は昼から一津屋会館を借り切って、お疲れさん会をしていました。6年生の子どもたち、保護者、担任も呼んでいただき、誰でも自由にお菓子やジュースを持ち寄って楽しい時間を過ごしていました。今日は本当にありがとうございました。21日火曜日の恵我南集合は、午前8時40分です。早く来すぎないように、また遅れないようにしてください。火曜日に会えるのを楽しみにしています。

【6年生】卒業しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日めでたく6年生61人は卒業しました。担任2人はさみしさでいっぱいです。例年にはないサプライズがたくさんあり、子どもたち、保護者の皆さまからの愛がたっぷりつまった卒業式になりました。子どもたちの中学校での活躍を期待しています。保護者の皆さま、本当にありがとうございました。最高の2年間でした!全員大好きです!!


【6年生】ついにその日がやってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとう明日は卒業式です。6年生61人がそろうのは、明日が最後です。そう考えると、悲しくてたまりません。卒業証書のチェックを終え、教室に行くと、ますます悲しくなってきました。本当はめでたいはずなのに、この子たちとの2年間が楽しすぎました。最高の2年間でした。本当にありがとうございました。それでは、明日の卒業式、よろしくお願いいたします。

【6年生】小学校最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校最後の給食を、6年生はランチルームで合同で食べました。セレクトデザートを楽しみにしていた子も多く、「おいしい!」「それ、ちょっとちょうだい!」という声も聞かれました。みんなでワイワイにぎやかに食べることができました。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

【6年生】卒業アルバムを配布しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通知表を渡している間、子どもたちは、卒業アルバムに友達からサインをもらって回っていました。一生の宝物になるはずです。

【6年生】学年でドミノで遊びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食終了後、そのままランチルームでドミノで遊びました。日本ドミノ協会から借りた6000個のドミノを借りました。6000個のドミノを好きなように並べ、最後には一つにつなげるようにしました。何度も失敗しましたが、だれも文句を言いません、「ドンマイ!ドンマイ!」声を掛け合って、何とか6000個のドミノが並びました。ドミノがうまく倒すのに成功したとき、自然と拍手が沸き起こり、最後の最後に最高の思い出ができました。

【6年生】卒業式前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日、卒業式前日です。子どもたち一人ひとりと、いつもより長めの時間をとり、通知表をわたしました。成績が上がり喜んでいる子もいれば、下がって悔しがっていた子もいました。勉強も本当にがんばりました。そして何より、6年生は「いじめは絶対に許さない!」という強い気持ち、「人の心の痛みが分かるようになる」という優しさを持っています。61人全員が仲間です。それに関しては、全員がハナマルです!

【6年生】予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6年生】予行練習
1・2時間目を使って、卒業式の予行練習をしました。明日の本番に向け、最終確認です。これまで、5年生と一緒に頑張ってきました。5年生の応援がすごく励みになっています。答辞も歌もすごく上手になりました。明日は緊張することなく、お父さん、お母さんの前で、最高の式にしてもらいたいと思います。

【6年生】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式まであと2日。学習や卒業式の練習が一段落して、6年生はクラスでお楽しみ会を開きました。

【6年生】2組たこ焼きづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の2組のたこ焼きづくりの写真を掲載します。2組はマシュマロを入れた班もありました。

【6年生】クラスでスピーチをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業でスピーチを行っています。テーマは「小学校の思い出」や「将来の夢」です。1分30秒は子どもたちにとってはすごく長いようですが、みんな必死にメモを見ながら自分の言葉で話そうとしていました。6年生は恥ずかしがりの子が多く、普段の発表も苦手な子がたくさんいます。でも今回のスピーチでは、大きな声で自信を持って話す子が多く、とてもうれしかったです。自分に自信を持って、何事にも挑戦していってもらいたいです。

【6年生】たこ焼きを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(月)クラスでたこ焼きを作りました。それぞれの班で好みの具材を選んでもらいました。準備から調理までテキパキと作業をしていました。少し水が少なかったりもしましたが、どの班のたこ焼きも上手に出来上がりました。具にはタコ、キムチ、コーン、シーチキン、チーズ、チョコレートがありました。ただ、チョコレートについては、たこ焼きの具としてはちょっと無理がありました。卒業前に小学校の楽しい思い出がまた1つできました。2組のたこ焼き作りの写真は、諸事情により明日掲載させていただきます。

【6年生】調理実習の買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災訓練終了後、ボランティアで参加してくれた6年生5人と、明日の調理実習の買い物に行ってきました。子どもたちは、たこ焼きの材料を値段を見ながら真剣に選んでいました。チーズを買うときには、「こっちのほうが100gあたり安いで。」など、勉強が役に立っているなと感心。今回の調理実習は、班ごとにいろいろな具材を選択しています。どんなたこ焼きができるのか?果たしてそのお味は?明日がとても楽しみです!

【6年生】防災資機材の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災倉庫の中にある防災資機材について紹介します。まず左から災害用トイレです。体の不自由な方も使いやすく、簡単にせっちできます。真ん中の写真は単価、濾水機、発電機などです。右の写真は移動式炊飯器や可搬式動力ポンプです。まだまだ色々な災害用機材が防災倉庫の中には入っています。

【6年生】防災訓練に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原市の防災訓練が行なわれました。6年生から5人の児童がボランティアとして参加しました。多くの地域の方々が訓練に参加され、子どもたちは防災資機材の説明を頑張ってしていました。去年に引き続き参加した子もいて、「すごく上手!」「ありがとう!」と温かい言葉をかけてもらい、少し照れながらも、すごくうれしそうにしていました。

【6年生】卒業制作の仕上げを頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日。今日は土曜日ですが、卒業制作の仕上げに多くの児童が学校に来てくれました。来週は、できるだけクラス・学年での楽しい時間を持ちたいので、頑張って仕上げようとみんな必死でした。担任としては、土曜日に子どもたちの元気な顔を見ることができてうれしかったです。明日は防災訓練が行なわれます。6年生5人もボランティアとして参加予定です。

【6年生】七中の制服引き渡し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時から家庭科室で、七中の制服の引き渡しがありました。お母さんと一緒に取りに来た様子を見ていると、悲しさがあふれてきました。担任として、もう1年一緒に勉強したい気持ちでいっぱいです。

【6年生】最後の縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日が最後の1年生との縦割り遊びとなりました。昨日は6年生の都合で行うことができず、卒業までにもう一度できてよかったです。1年生はとても6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶことを楽しみにしてくれていました。6年生も妹や弟のようにかわいがり、毎週楽しみにしていました。6年生の子どもたちは、1年生から何をお願いされても嫌な顔をせず遊んでいました。6年生にとってもすごくいい機会だったと思います。

【6年生】5年生との合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間、5年生と初めての卒業式の合同練習を行いました。はじめに、5、6年生それぞれから代表が卒業式に向けた意気込みを発表しました。そのあと、送辞・答辞の練習をしました。全員がまじめに練習に取り組む姿に、「さすが恵我南!」と思いました。残り少ない練習ですが、協力してがんばっていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。