最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:28
総数:220414
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生 総合】市役所で働く岡田さんのお話

4年生では今、総合的な学習の時間に「仕事」について学習しています。仕事の聞き取りも今回で9人目です。今回は、昨年、総合の時間にゲストティーチャーでお話を聞いた岡田さんです。今年も3年生のゲストティーチャーに来るのに合わせ、今回はお仕事のお話を中心にお話をうかがいました。岡田さんは耳が聞こえない方で、市役所に勤めていらっしゃる方です。

昨年覚えた手話で、岡田さんとお話をする子もいました。「こんにちは。」「よろしくお願いします。」「僕の名前は○○です。」「ありがとうございます。」岡田さんも喜んでくださいました。

仕事をしていて困ることは、市役所に来る市民の方が聞こえないことが分からずに話しかけてきて、他の職員に代わってもらって対応しないといけないことや、会議などでたくさんの人数になると内容を理解するのが難しいことなどをお話ししてくださいました。また、自分の仕事が市民のみなさんの生活につながっていることが、仕事をする上での喜びだとお話しされていました。最後には、仕事の学習を進める子どもたちに、「勉強やスポーツ、おけいこ事、しっかりがんばってください。」とメッセージをいただきました。

これで、仕事の聞き取りも一段落です。これからの総合的な学習の時間では、うかがったお話を振り返り、仕事とは何かを考え、まとめていきたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 総合】大阪欄間

松原で「大阪欄間」を作る伝統工芸士の方のお話をうかがいました。総合的な学習の時間の「仕事の学習」の一環として、ゲストティーチャーとしてお迎えしました。欄間についてのDVDを見せていただいたり、欄間づくりやノミ(彫刻刀)の研ぎ方の実演も見せていただきました。見せていただきながら、積極的に質問する児童も多くいました。「仕事をしていてうれしいことは何ですか?」の質問には、「欄間がきれいに、素晴らしく出来上がり、お客様が喜んでくださったときがうれしい。」と答えてくださいました。もっとゆっくり見ていたい、もっと詳しくお話を聞きたい、あっという間の1時間でした。来年は、社会の学習と関連させ、また来ていただく予定です。その際は、子どもたち自身も作品づくりに挑戦します。来年が今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 総合】「仕事の学習」

4年生では今、総合的な学習の時間に「仕事」について学習しています。「お家の人や友だちのお家の人等の仕事内容を知り、職業について幅広く知る。」「大人たちの仕事に対する思いを知り見つめる。」ことを学習のねらいとしています。

今月初めには、自分のお家の方の仕事についてインタビューをさせていただきました。各ご家庭でのご協力ありがとうございました。その後、保護者の方等にご協力いただき、ゲストティーチャーとして子どもたちにお話をしていただきました。「和菓子づくり」「工場でのものづくり」「給食配膳員」「調理師」「美容師」「保育士」「看護師」…さまざまな職種のお話をうかがうことができました。

仕事に就いたきっかけや仕事の内容、仕事のきびしさや喜び、工夫やがんばっていることだけでなく、仕事について学習している子どもたちに、メッセージをいただきました。「苦手な物ほど率先してやろう」「ありがとうの気持ちを忘れずに」「病気やケガに気をつけよう」「今、楽しめる事を見つけよう、それが仕事を見つけるきっかけに」「なりたいと努力すればかなう」… 子どもたちの心にも響いたことだと思います。ご協力ありがとうございました。

これからの総合的な学習の時間では、うかがったお話を振り返り、仕事とは何かを考え、まとめていきたいと思います。


画像1 画像1

【4年生 算数】 1平方メートルをつくろう!

4年生の算数では、面積の学習をしています。今日は、1平方メートルの量感を体感的に理解するために、新聞紙で1平方メートルをつくり、大きさを感じ取りました。黒板の大きさが何平方メートルか調べたり、1平方メートルの上にノートが何冊乗るかを調べたりしました。1平方メートルで紙飛行機を折るグループもありました。1平方メートルという大きさを実際に体験しながら、その大きさを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年 体育】セレッソ大阪スクール

セレッソ大阪スクールから3名のコーチに来ていただき、サッカーを教えてもらいました。子どもたちは、笑顔で楽しそうに取り組んでいました。
コーチとの試合にも挑みましたが、今回は惜しくも負けてしまいました。とてもいい試合だったので応援にも熱が入り、大盛り上がりでした。今後も体育の授業や遊びの中で、サッカーのプレイに磨きをかけて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 体育】 高跳びにチャレンジ!

4年生の体育では、はじめての高跳びに挑戦しています。短い助走から調子よく踏み切って高く跳ぶ運動です。子ども達は、とても意欲的に学習を進めています。初めはグループで、ゴムを使って練習します。グループで、協力しながら、安全に気を付けながら学習を進めています。「前の足が当たったから、しっかり足をふり上げなあかんで。」「はしであぶないから、真ん中でとびや。」うまく跳べるようにアドバイスをし合ったり、安全にできるように声を掛け合ったりしながら練習しています。グループ練習の後は、本番!竹のバーで記録に挑戦です!次回はより高く跳べるように、学習カードで振り返りながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 社会科】 消防署見学(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はしご車、ポンプ車、タンク車(レスキュー)、救急車の説明や積んでいる資機材について教えていただきました。子ども達は、その都度、疑問に思うことを熱心に質問していました。

結局、見学中、3件の救急の出動がありました。忙しいお仕事中にもかかわらず、見学させていただきありがとうございました。学校に帰って、しっかり見学のまとめをしていきたいと思います。

【4年生 社会科】 消防署見学(その1)

4年生の社会科では、「火事や災害からくらしを守る」という単元を学習します。今日は松原市消防本部に見学に行きました。

まず、(1)災害防除(2)救急(3)救助(4)予防・・・4つの消防の仕事について等をDVDを見せていただき教えていただきました。

その後の質問コーナーでは、事前に考えていた質問に答えていただきました。
・火事と救急では、救急の方がとても多い。
・ポンプ車には3種類あって、600L、900Lのポンプ車と1500Lのタンク車がある。
・訓練は時期によっては、一日中やることもある。
・消防署には113名、うち女性は5名勤務している。等
いろいろ教えていただきました。

質問の時間が終わると署内をまわり、館内や消防自動車の説明を聞きました。1組が「通信指令室」の前で説明を聞いていると、丁度その時、救急の要請の通報が入りました。今本当に起こっていることと理解するまでに少し時間がかかった子もいたようで、救急車が出ていったモニターを見てやっと「今のほんまなん?」と言う子もいました。あらためて出動の素早さにびっくりしていました。

その後も、「外套ロッカー室」で見学中、救急の要請が入り、消防士さんの説明を聞いていた子ども達は急いで室外に出て、出動の瞬間を目の当たりにしました。今まで説明をして下さっていた消防士さんが出動していきました。

こんなふうに、消防士さんたちがわたしたちの安全を守ってくれていることを実感できるよい機会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田先生、ありがとう!(その2)

教育実習の池田先生からのメッセージです。


最初は、母校のエガナンに来て、昔を思い出しながら、ワクワクの気持ちでした。でも、運動会前の練習でのあいさつでは、全児童の前に立ち、足が震え、とても不安な気持ちになりました。だけど、運動会での児童達の頑張っている姿を見ると、とてもキラキラしていた、感動しました。そこから、教育実習が始まり、現場での楽しさ、大変さ、考えないといけないことなど、通信教育では学べないことを、たくさん勉強させていただけました。また、担任の先生には、授業のこと、児童への声かけなど、様々なことを教えていただき、感謝しかないです。先生のように、面白さのある授業作りを目指していきたいです。4年1組、2組のみんなには、ダメな授業で混乱を与えてしまうこともあったけど、みんなの笑顔、気軽に話してくれる姿は、本当に実習の励みになりました。最後のお別れ会も、泣いてくれる子や、ハグや握手、忘れないでねの言葉、どれもこれも心に響きました。手作りのプレゼントは一生の宝物です。20日間という短い期間だったけど、1日1日とても内容の濃い時間を過ごせて、その経験を必ず生かして、教師になろうと思いました。本当にありがとうございました。   

池田 より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田先生、ありがとう!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の池田先生の実習期間が今日で最終日を迎えました。4年1組の子どもたちは、この日に向けて、内緒でお別れ会の準備を進めてきました。さすが4年生です。担任はほとんど関わることなく、実行委員を中心に、メッセージを集めて文集を作ったり、お別れ会の飾りつけや内容を考えたりしていました。「理科で使った『空気でっぽう』でクラッカーを作ろう!」と学習した内容も活用して会を盛り上げました。ゲームをしたり、クイズをしたり、池田先生と楽しいひとときを過ごすことができました。池田先生からは、子どもたちの名前の漢字を入れたメッセージ入りのしおりをひとりひとりにプレゼントしてもらいました。池田先生、本当にありがとうございました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。