最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:17
総数:220702
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生】 折り鶴づくり

12日に6年生による折り鶴集会があり、修学旅行に持っていく千羽鶴を折るための協力のお願いがありました。千羽鶴にこめられた思いも聞きました。

その後、各教室に6年生が来てくれて、みんなで折り鶴の作り方を教わりました。毎年の取り組みなので、もう上手に折れる子も多いですが、なかなか折れない子には6年生が優しく寄り添って教えてくれていました。用意してもらっていた折り紙はあっという間になくなり、次から次に折り鶴を作りあげる4年生でした。

「まだまだ作れる!」と子どもたち。たくさんの折り紙を教室に置いていってもらいました。休み時間やちょっとした空いた時間にせっせと折り鶴を折っています。家に持って帰って折っている子もいます。みんなの思い、この折り鶴に込めて、6年生に広島に持って行ってもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 セレッソの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、セレッソのコーチを迎えてのサッカーの出前授業でした。詳細は3年生のページをご覧ください。
【3年生】セレッソ出前授業
いちばん盛り上がったのは、やはりコーチ対子どもたちチームのゲーム。ご褒美をかけて、ゲームに出る子は必死。応援にも熱が入ります。コーチも少し手加減してくれている様子でしたが、4年生にもなると、とても上手な子もいてゲームは白熱する場面も。思わずある子が、「コーチ、本気や!」。授業の終わりごろには3年生も応援に来てくれて、すごい声援です。楽しく、盛り上がった1時間でした。これからのサッカーの授業も楽しく取り組んでくれることだと思います。セレッソのコーチの皆さん、ありがとうございました。

【4年生 理科】満月の動きは?

子どもたちの「半月の動き」の観察カードがほぼ出そろったので、今日の理科の時間は、「半月の動き」のまとめをしました。半月は、太陽と同じように、東のほうからのぼり、時刻とともに、南の空を通って西へと動くことがわかりました。では、満月も同じように動くのでしょうか? 次は、「満月の動き」を観察します。

今日は中秋の名月(旧暦8月15日)十五夜です。さっそく東の空に、明るい月がのぼってきました。今夜はお天気もよく、きれいな月夜になりそうです。あと2日後に満月になる月ですが、あいにく明後日はお天気が悪そうです。今日、明日のうちに、お月見がてら、観察ができるといいですね。

保護者の皆様には、引き続きお世話をおかけしますが、夜間の観察につき、安全上のご配慮をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 理科】 半月の動きの観察 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩の半月(上弦の月)はとてもきれいに見えましたね。昨日、観察できた子もたくさんいて、今日早速、観察カードを提出してくれました。子どもたちの観察カードが出そろったら、理科の時間にみんなでまとめをしたいと思います。

今日もきれいに月が見えています。(写真は午後5時20分、校庭から見た月です。)よく見ると昨日よりも少し太った月です。昨日、観察できなかった人は、今日でも明日でもいいので、都合のつく日に観察してください。

保護者の皆様には、お世話をおかけしますが、夜間の観察につき、安全上のご配慮をお願いします。

【3年生、4年生】 「イヤサッサー!」 昼休みの教室で・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昨日からの雨で運動場の状態が悪く、昼休みも運動場で遊べません。4年生の教室では、「先生、CDかけて!」と子どもたち。運動会の団体演技のエイサーのCDです。パーランクーを持ち出して、授業中の練習さながら、音楽に合わせ、元気なかけ声で、体を動かすことを楽しんでいる子どもたちでした。「イヤサッサー!」「ハイヤ!」にぎやかな様子をかぎつけた何人かの3年生が、4年生の教室をのぞきに来ました。いつの間にか、4年生の教室では、3年生と4年生が入れ混じってエイサーを楽しんでいます。もうすぐ、運動会。3、4年生、みんなで楽しく踊りましょう!

【4年生 算数】 タングラムで形づくりをしよう

9月の初めから学習してきた算数の単元「四角形」。平行、垂直、いろいろな四角形、対角線・・・。コンパス、分度器、三角定規等の道具も使いながら、長い期間取り組んだ単元でした。単元の学習内容を生かして作業的・体験的な算数的活動を行い、より学習を深めていくために、「タングラムで形づくりをしよう」に挑戦しました。

初めは、四苦八苦しながら取り組んでいましたが、終業のチャイムが鳴ってもチャレンジする子どもたちがたくさんいました。休み時間に友だちと競い合いながら考えている子、「家で考えてきた!」と次の日に報告し、見せてくれる子、・・・算数を楽しんでいる子どもたちの姿が見られて、うれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 理科】半月の動きの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は雨模様でしたが、今夕は半月(上弦の月)がきれいに見えています!

4年生2学期の理科では、「月の動き」と「星の動き」の単元を学習していきます。パソコンのプラネタリウムソフトなどを使い学習したり、今までに見た月や星座を交流したりしながら、学習を進めていきます。秋の遠足では、大阪市立科学館でプラネタリウムの見学も予定しています。

この単元では、課外での観察が必要になります。実際に自分で観察することを通して、実感をともないながら理解を深められたらと思います。観察の方法は、すでに理科の時間に子どもたちに指導しています。お忙しいとは存じますが、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。(子どもだけでの夜間の観察は、たいへん危険です。絶対に子どもだけで外出させないようにしてください。)

【3年生、4年生】 昼休みにリレーの練習

運動会の中学年リレー。昼休みに、自主的に練習をしているチームがあります。3、4年生に学年がまたがりますが、声をかけ合い、集まって練習をしています。同じく、昼休みに、団体競技『DASH!奪取!』(棒引き)で集まっているグループもあったようです。運動会で、さらに中学年の結束が強くなり、子どもたち同士で仲良く協力して活動を進めていく様子がほほえましく、そして頼もしく感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 総合】防災新聞作り

1学期から進めてきた「防災新聞作り」。より充実したものにするため、子どもたちは、夏休みに防災や震災についての取材をしてきました。それらをグループで持ち寄り、新聞作りの再開です。午前中は暑い中での運動会の練習、とってもがんばった子どもたちでした。6時間めはクーラーのあるランチルームで、グループで協力しながら「防災新聞作り」の活動を進めました。授業中以外の時間にも、アンケートを取ったり、学校の施設・設備を調べたり、意欲的に活動を進める4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生、4年生】エイサー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
出来上がったパーランクーを使ってのエイサー練習!早く叩きたい気持ちでいっぱいだった子ども達の張り切り度合いも最高潮!心なしか表情もキリリと引き締まっています!
実際にパーランクーを叩きながら踊ってみると、心地良い太鼓の音と気合いの入った子ども達の掛け声で迫力あるエイサーになりました!
流れもしっかり覚えた子ども達。細かい部分も随分揃ってきています!
より一層ステキなエイサーになるように残り2週間頑張りましょうね(о´∀`о)

【3年生、4年生】団体競技その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き合いもなかなかの迫力!!
引っ張られても仲間がくるまで諦めません!
最後は1本の棒に全員が集合してチームの全力を出し合う場面も。初めての練習とは思えません!

【3年生、4年生】団体競技その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日まで一生懸命エイサーの練習に励んできた子ども達。昨日パーランクー作りをして、今パーランクーはランチルームで乾かし中なので、今日は初めて団体競技の練習をしてみました!
日頃から一緒に活動する機会も多いので、団体競技も混合チームで!と言う事で、77人を3チームに分けての団体競技。その名も『DASH!奪取!』名前の通りダッシュして棒を奪取する競技です!
まずは…一度流れを確認してみて、チーム毎に作戦会議!
4年生中心に作戦会議は進んでいきます!「3年生を中から走らせた方が良くない?」「男子が真ん中を突破して、その隙に女子が外側の棒を一気に取るのはどう?」と各チーム色んな作戦が飛び出していました!
さて。作戦は上手く機能するのでしょうか?

【3年生、4年生】合同図工

今日の5.6時間目は3.4年生合同の図工で運動会で使うパーランクー(小太鼓)を作りました!混合の8つのグループを作り、助け合いながらの作業でした。1学期から一緒に行動する事も多く、色々な活動で合同グループで動く事もあったので、子ども達も慣れたもの。4年生が困っている3年生に声をかけてあげたり、分からない事に直面した3年生が4年生に助けを求めたり…どのグループもいい雰囲気で作業していました。
水がこぼれたり、ボンドが乾いてしまったりとちょっとしたハプニングもありましたが、みんなで協力しながら77個のパーランクーが太鼓の形になりつつあります!
連休明けの火曜日には乾いたパーランクーを叩ける状態に仕上げる作業が残っています!またみんなで協力して頑張りましょう!
出来上がったパーランクーを叩いてエイサーを踊る日が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生 道徳】「お母さんのせい求書」

道徳の時間に「お母さんのせい求書」という読み物で学習を進めました。日々の生活を共にしている家族に感謝の気持ちをもち、自分も家族の一員であることを自覚し、互いに助け合って明るい家庭をつくろうとする心情を養うことがこの時間のねらいです。

学習プリントに、今日の学習で考えたことを書きました。「わたしは家族に感謝することを忘れていました。当たり前のように思ったらいけないな。」「お母さんのために、弟の面倒を見たり、お手伝いをしたりしないといけないなと思いました。」「ぼくもお母さんやお父さんにいろいろなことをしてもらっているので、これからは、ぼくも手伝おう。」「これからは助け合おう。なぜなら家族だから。」等、今日もしっかり自分自身を振り返ることができました。
画像1 画像1

【4年生】児童会の「あいさつ運動」

全校朝会で、一緒に参加しませんかとの声かけがあった児童会のあいさつ運動。4年生も何人かが参加しています。来年は、委員会活動や児童会活動に積極的に関わっていく高学年。自主的に参加してくれていること、うれしく思います。
画像1 画像1

【3年生、4年生】水風戦

画像1 画像1
各リーグの優勝チームは決勝を行います!Aリーグは最強チーム、Bリーグはシャイニングチームがそれぞれ代表に選ばれました!Bリーグはパピオンチームとシャイニングチームの同点だった為、最後はリーダー同士のじゃんけん。負けたパピオンはシャイニングに優勝を託しました!

【3年生、4年生】水風戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのチームも4年生のリーダー中心に力を合わせて頑張っています!

【4年生】表彰状

画像1 画像1
今日は4年生の子どもたち、いろいろな表彰状をもらいました。児童会朝会では、「ろうかを歩こう・右側通行」のポスターを描いた子たちが「児童会賞」をもらいました。このポスターで、エガナンのみんなが安全に学校生活が送れるといいですね。クラスの友だちへの「ありがとう」のメッセージを、学校代表で2人の4年生が全校児童の前で発表しました。「ありがとう」の相手には、児童会から「感謝状」が送られました。照れながら、「表彰状」を受け取る姿がほほえましたかったです。これからも、クラスの中で、たくさんの「ありがとう」が生まれるといいですね。児童会朝会の前には、「読書賞」の表彰もありました。これまでに5000ページ、1万ページの表彰を受ける子も出てきています。4年生、これからもいろんな場面で活躍してくれることを期待しています。

【4年生】 交通安全教室

今日は、「交通安全教室」がありました。4〜6年生は自転車の乗り方について、大阪府警、松原警察のおまわりさんに教えていただきました。すごろくの中のクイズを〇×で答えながら、正しい自転車の乗り方について楽しく学びました。高学年の子どもたちのほとんどはよく自転車に乗って移動します。今日学んだことを守り、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】中国語を教えてもらおう!

恵我南小学校には、中国にルーツのある子どもたちの学ぶ「チャオリャン教室」があります。今日は、チャオリャンの先生と本校出身の先輩に中国語を教えていただきました。

4年生にもチャオリャンの仲間がいます。知っている中国語をみんなに教え、活躍してくれました。「你好」「謝謝」「再見」「好吃」「大家」などの簡単な中国語を使ったフルーツバスケットを楽しみました。「元気ですか?」「何歳ですか?」などの簡単な会話も教えていただきました。DREAM(英語)でもやっているように、二人組になって会話の練習もしました。中国語のじゃんけんは気に入ったようで、「シィトオ ジェンダォ プー!」とじゃんけんをしながら教室に帰る子どもたちでした。

「チャオリャン教室」では、放課後にときどき中国語教室をおこなっています。チャオリャンの仲間以外でも参加OKです。今日の体験で興味をもち、参加する子が出てくるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。