最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:115
総数:222835
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

五月飾り 公開中

ただいま、校長室で五月飾り(兜飾り)を公開中です。
地域の方からお借りした貴重なもので、期間限定の公開です。
通りがかった子どもたちも、「すごーい!!」と驚いています。
端午の節句をお祝いする文化を知り、季節感を感じてくれるとうれしいな。
画像1 画像1

緊急事態宣言発出中

松原市より「緊急事態宣言発出中」について注意喚起の案内が届きました。
皆様へお願い として
・食事以外は家の中でもマスクをしてください
・食事の時は、おしゃべりをせず食べてください
・不要不急の外出は自粛してください
・「密閉」「密集」「密接」の「三つの密」を避けてください
・人との間隔は2メートル空けてください
と書かれています
明日、学校より配布いたします。
この件のお問い合わせは、松原市健康部地域保健課 電話072-334-1550(代表)までお願いします
学校でも、感染対策を万全にした上で教育活動をすすめております。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

配布文書「緊急事態宣言発出中」緊急事態宣言発出中
画像1 画像1

緊急事態宣言下における教育活動について(お知らせ)

保護者の皆様

   緊急事態宣言下における教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的として、4月25日(日)〜5月11日(火)を期間とする緊急事態宣言が大阪府に発出されました。それに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言中の教育活動について要請がありました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って教育活動を行っており、今後も最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。
なお、この「お知らせ」は、令和3年4月25日(日)時点での最新の知見に基づき作成したものですが、今後新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

             記

1. 授業について
分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

2.修学旅行、府県間の移動を伴う教育活動について
府県間の移動を伴う教育活動(修学旅行等)は、中止または延期とします。
(上記期間において、本市の小・中学校における修学旅行等の府県間の移動を伴う教育活動は予定しておりません。)

3.府内における教育活動について(緊急事態宣言発出により新たに要請があった項目)
府内における教育活動(校外学習等)についても、中止または延期とします。

4.部活動について
部活動は、原則休止します。
府大会など公式戦を控えているクラブについては、感染症対策を徹底したうえで活動します。活動する場合は、放課後1時間程度とし、公式戦当日やその前日を除き、土日祝祭日の活動は行いません。
  
                    松原市教育委員会
                    松原市立恵我南小学校
                      校長  藤原 昭子

重要 緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

平素は本市教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月23日(金)、国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議により、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って、「感染リスクの高い活動は実施しない」という基準に基づいた活動を行っており、4月26日(月)以降も、引き続き最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
なお、詳しいお知らせは、大阪府からの正式な通知が届き次第、4月26日(月)以降にお子様を通じて持ち帰ることとなりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

松原市教育委員会

松原市教育長メッセージ

児童生徒及び保護者のみなさまへ

児童生徒のみなさん、新しい学校・学年・学級での生活が本格的にスタートしましたね。
新型コロナウイルスの感染が拡がり、私たちの毎日の生活だけでなく、学校での授業や行事なども大きく変わってきましたが、みなさんは工夫を重ね、時には様々なことを我慢しながら、困難な状況をたくましく乗り越えてきてくれました。
みなさんのこれからの学校生活が楽しく充実したものになるように、私たち大人も精一杯応援したいと思いますので、みなさんも色々なことにチャレンジしてください。
さて、一時期は落ち着きかけた新型コロナウイルスの勢いが今また強くなってきており、松原市内でも新型コロナウイルスに感染した人が増え始めています。
誰もが新型コロナウイルスに感染する可能性があります。また、感染しても症状が出ない場合もあるため、知らないうちに他の人に感染させてしまうこともあります。
みなさんが自分自身を守ることはもちろん、大切な家族や友だちのことも守れるように、一人ひとりがこれまで以上に感染予防に気を付けてほしいと思います。
もし誰かが感染した、あるいは感染した可能性があるとわかったとしても、もちろん、その人が悪いわけではありません。感染した人を責めるのではなく、励まし、学校へ戻ってきた時には温かく迎えてあげてください。

保護者のみなさま、日頃より松原市の学校教育にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
現在、学校では感染拡大を抑えるため、長時間にわたって密集または近距離で対面形式となるような感染リスクの高い教育活動を控えています。今後も子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう、ボランティアの方々のご支援もいただきながら、教育に関わる職員が一丸となって努力してまいりますので、各ご家庭におかれましても感染防止に一層のご理解・ご協力をお願いいたします。
また、学校でのクラスターの発生を防ぐため、同居のご家族の中にPCR検査を受ける方がいらっしゃる場合には、お子様も学校を休ませていただきますよう、引き続きご協力をお願いいたします。
なお、感染拡大による不安が大きく、お子様を登校させることが困難な場合には、様々な手段を活用して学習支援に努めたいと考えておりますので、各学校にご相談いただきますようよろしくお願いいたします。


令和3年4月19日
松原市教育長 美濃 亮


松原市教育長からのメッセージ

【清掃活動】たのもしい6年生

掃除の時間も一生懸命がんばるエガナンっ子たち。
みんなで協力しています。
6年生は、1年生の靴箱のもすばやくきれいにしてくれました。
たのもしい6年生の姿に、感心させられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨あがりの登校

4月14日(水)
降っていた雨も登校前にやみ、
傘をささずに登校することができました。
四つ葉のクローバーをみつけた児童も。
何か良いことがありそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【中学年】情報モラル授業

4月13日(火)
3,4年生は、Webによる出前授業で、情報モラルの学習をしました。
情報機器を使うときに、どんな危険があって、どのようにすれば安全に使えるのかを学んでいます。
おうちでも家族と話し合って、ルールなどを決めてみましょう。

午後には5,6年生も学習する予定です。

画像1 画像1

20分休みは外で元気に!

競うように運動場へ向かう子どもたち。
元気に遊んでいます。
空にはきれいなひこうき雲。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます

今日も気持ち良い青空。
元気に登校するエガナンっ子たちです。
画像1 画像1

よろしくお願いいたします。

校舎に子どもたちの声がもどってきました。
わずかに残った桜が、エガナンっ子たちを迎えてくれています。
始業式を迎えられた喜びを感じながら、新たな気持ちで職員一同とりくみを進めてまいります。保護者のみなさま、PTA・地域のみなさま、よろしくお願いいたします。

<松原市立恵我南小学校 教育目標>
・いのちを大切にする子
・よく考え、やりぬく子
・進んで働く子
・仲間とともに伸びる子

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。