最新更新日:2023/04/01
本日:count up16
昨日:156
総数:970423
4月より新ホームページに移行します。新ホームページのリンクは記事中に掲載しています

台湾交流に向け、校長先生から激励の言葉!

画像1 画像1
 明後日から女子ソフトテニス部員8名が台湾高校生交流に向かいます。校長先生から参加生徒に向けて激励の言葉をいただきました。
 今回で3回目となる台湾高校生交流ですが、今回は前回までの交流とは異なり台湾での国際大会に出場します。また最終日には訪問先の斗六市長を表敬訪問します。本校代表というだけでなく、日本代表としての自覚と誇りを持って行動してほしいと思います。
 この交流を通して、人間的に成長してくれることを願っています。

高校生サポーター(学習支援)として、大原小学校を訪問しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は大原小学校でお世話になっている高校生サポーター2名を紹介します。1人は卒業生ということもあり、率先して活動を行っていました。今回お世話になっている2名は、先週も他校で高校生サポーターとして活動していました。2週目に入り、児童との接し方にも慣れ距離が近くなり、堂々と指導にあたっていました。
 1つ目のクラスでは、1年生の音楽の授業の補助を行っていました。高校生サポーターは、移動教室の際に児童が全員教室から出たか、忘れ物はないかを確認し、児童の列の最後尾について移動していました。音楽室に入ってからも各グループ毎に各楽器を渡したり過不足がないかを確認したりしていました。4種類の楽器を使用しての合奏中は、正しい方法で演奏できているか、生徒一人ひとりをしっかり見て指導にあたっていました。
 もう一方のクラスでは、2年生の算数の授業の補助を行っていました。先週は緊張して児童に話しかけることに照れていましたが、今回は積極的に机間巡視を行い、生徒のノートを覗き込んではどこまで計算が進んでいるのか確認し、遅れている生徒には声をかけて指導にあたっていました。
 以下は参加した高校生サポーターの感想です。

 今日は一年生のクラスに入らせていただきました。子供達はとても元気が良く、みんないろいろなことを考えたり見ながら行動していたので、それをまとめる先生はすごいなと思いました。私は自分の立ち位置が分からず迷ってしまった場面もあったので、明日からは全体を見て行動できるように頑張ろうと思います!そして、一杯一杯になり暗い顔にならないように、子供達のように明るい笑顔で行動し、積極的に子供達や先生方と関わりを持ちたいです。ご迷惑をお掛けしないよう明日からも頑張ろうと思います。(村野瑠々)

 今日は大原小学校へ高校生サポーターとして授業のお手伝いに行きました。私が入った2年生のクラスはとても落ち着いていて、とてもいい雰囲気でした。主に算数の授業に入り、ノートを書いていない生徒や、授業の内容が分からない生徒の手助けをしました。最初はあまり声をかけられませんでしたが、次第に積極的にできるようになりました。一週間有意義な時間にできるよう行動したいです。(森永紗季)

「ゆい」訪問〜宇宙旅行〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 インターアクト部は、今回で6回目となる「ゆい」(障がい者サービス事業所)訪問に行ってきました。
 前半は、「宇宙旅行」をテーマに、段ボールに絵を描いて作った惑星や、部員が扮する宇宙人に、ロケットに見立てたトイレットペーパーの芯を投げ入れるというゲームを行い、大いに盛り上がりました。
 後半は、星空のようなキラキラ万華鏡を作りました。メンバーさんに好きな色の紙やビーズを選んでもらいながら、楽しくコミュニケーションを取りながら作業を進めました。
 途中、進行が上手くいかなかったり作業に手間取ったりする場面もありましたが、スタッフさんが快くサポートしてくださり、無事に終えることができました。あっという間の1時間ですが、メンバーさんの嬉しそうなお顔や仕草を拝見すると、毎回本当に行って良かったという気持ちになれます。今年度から始めた交流ですが、学ぶ事がたくさんありました。喜んでいただけるよう、次回の訪問に向けてまた準備を進めたいと思っています。
 インターアクト部では、ボランティアと国際交流を柱に様々な活動を行っています。修了式の午後には、生徒会と一緒に、現在、企業のリーダーとして活躍されている方との座談会を計画しています。また、3月下旬には、部長が他校のインターアクトの生徒(50名程)と一緒に、海外短期研修(台湾)に参加する予定です。次年度も、いろいろと活動の幅を広げて頑張っていきたいと思っています。 
 
 

オーストラリア語学研修 第1次説明会のご案内

画像1 画像1
 7月26日から8月13日までオーストラリアのパースで行われる、海外語学研修ホームステイプログラムの第1次説明会を、2月23日(木)と2月27日(月)の午後5時から1時間程度、LL教室にて行います。
 説明会に参加したから、プログラムに参加しなければならないわけではありません。少しでも興味がある人は説明会に参加して、自分を広げる経験にしてほしいと思っています!

消費者教育講演会

 2月14日(火)1時限目に3年生対象で、『悪徳商法にだまされんじゃねーぞ』と題した消費者教育講演会(弁護士出前授業)が行われました。講師の先生は、弁護士2名と福岡市の消費生活センターの方1名の3名にお越しいただきました。売買契約における落とし穴や、クーリングオフ制度に関することに関して、クイズを交えながらわかりやすくお話していただきました。あっという間の1時間でしたが、3年生は近い将来自分に起こり得ることでもあるため、真剣に話を聴く姿が見られました。
 3年生はもうすぐ卒業です。県内外の様々な学校に行く予定の人や就職が決まっている人など、進路先は全員異なりますが、何処の場所においても、本日の講演会で弁護士の先生方に教えていただいた話は頭の片隅においてこれから生活していきましょう。そして、弁護士の先生方が言われていた通り、これからの生活で悩みや不安があるときには、ひとりで抱え込まず、誰かに相談することが大切ですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校生サポーター(学習支援)として、百道小学校を訪問しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は百道小学校で活動する高校生サポーターを紹介します!
 百道小学校では2名の高校生サポータがお世話になっており、本日は4年生の授業の学習支援を行っていました。
 1つのクラスでは、「聞き取り方」の学習を行い、係活動班(生活班?)に分かれて各班の活動をまとめていました。高校生サポーターは、本日が初活動日だったので、まずは机間巡視をし、小学生たちの様子をしっかり見て学んでいました。
 もう1つのクラスでは、理科室で実験の授業をおこなっていました。高校生サポーターはとても緊張していましたが、実験用具の準備がきちんとできているのか机間巡視をして小学生に話しかけていました。
 以下は高校生サポーターの感想です。

 今日は四年生のクラスや委員会活動に参加させていただきました。最初はどうしていいか戸惑ってしまいましたが、先生方の様子を見たり質問することで勉強することができました。子供達の話を聞いたり遊んだり勉強するほど、笑顔が増えたり質問してくれることがとても嬉しかったです。委員会活動では学年の違う子供達への先生の対応の変化を感じ、難しさを実感しました。(村野瑠々)

 今日は高校生サポーターとして、百道小学校で授業のお手伝いをしました。初日でとても緊張して、クラスに溶け込むことができるかとても不安でした。ですが、休み時間などにクラスのみんなが積極的に話しかけてくれたので、安心しました。小学校の先生という仕事は1日クラスに付きっ切りで大変ですが、とてもやりがいのある仕事だなと思いました。どのように生徒に話しかけていいかわからず、積極的に活動できなかったので、今後の活動ではもっと生徒と関わることを目標に頑張りたいです。(森永紗季)

2016年度 第3回英語実用技能検定について

 1月22日(日)に第3回英語検定一次試験が行われました。昨年は大雪のために受験できなかった生徒がいましたので心配していましたが、幸いにも天候に恵まれ、無事に実施することができました。準2級(94名)が午前中に、午後は2級(54名)、3級(27名)が受験する予定でした。インフルエンザも流行っているころでしたが4名の欠席があっただけでした。早朝から受験のための勉強をする生徒もいました。
 試験は、準2級が筆記65分、リスニング25分、2級は筆記85分、リスニング25分、そして3級は筆記40分、リスニング25分で行われました。2級は、第1回目からライティングが加わりましたので、いつもより10分延長になっています。4技能がそろったので評価がグレードアップし、大学受験の際に2級以上の資格を持っていれば、英語を免除するところも出てきているようです。そのせいか、いつもより受験者の数が多かったようです。
 一次試験の結果は、以下のようになりました。
 2級合格は、54名中16名合格。
   (1年生3名、2年生11名、3年生2名)
 準2級合格は、92名中57名合格。
   (1年生15名、2年生42名)
 3級合格は、25名中22名合格。
   (1年生22名)
 2次試験は、2月19日(日)に行われます。合格者は級別にそれぞれ、集合場所と時間が明記された合格証が配布されています。受験票には写真を添付して、忘れないように持って行ってください。その他、注意事項をよく読んで、余裕を持って受験会場へ行ってください。全員合格してください。祈、合格!!!
 福岡西陵高校では、GTECという英語実力判定試験を全員受験しています。その結果、1年生には2級レベルの力を持った生徒が10名、2年生では32名、準2級レベルの力を持った生徒が、1年生は142名、2年生は149名います。
 福岡西陵高校の諸君!潜在能力を開花させよ!!

宇宙旅行!

 インターアクト部は、学年末考査の最終日(2月17日)に、6回目の障がい者サービス事業所「ゆい」訪問に行きます。
 今回は「宇宙旅行!」をテーマにして、「惑星着陸ゲーム&万華鏡作成」をします。生徒の皆さんにはトイレットペーパー芯の回収にご協力頂き、おかげでさまで大量の芯が集まりました。これをロケットに見立てて、自作の段ボール惑星を使い、部員が宇宙人に扮してゲームを行います。
 また、星空をイメージしてキラキラ万華鏡を「ゆい」のメンバーさんと一緒に作る予定です。活動を始めてまだ1年に満たないですが、毎回、「ゆい」のメンバーさんやスタッフさんが、インターアクト部の訪問を心待ちにしてくれているので、部員一丸となって頑張ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査直前のガンバ廊下

画像1 画像1
 3年生が私立大学の合格を聞きながら、国公立大学へ向けてラストスパートをかけています。1・2年生も負けじと、今年度最後の定期考査である学年末考査に向けて、テスト勉強を頑張っています。今日は雪も降り寒さも厳しかったですが、教室よりも集中できるのか、ガンバ廊下で頑張っている生徒もいました。今回の学年末考査は週末が1回しかないので、テスト勉強も大変でしょうが、体調管理に気をつけ最後まで諦めずに頑張ってください!

2月10日(金)の対応について

 2月10日(金)は降雪の予報がありますが、8時45分の朝のホームルームから通常授業の予定です。登校に際しては,以下の点を注意してください。

 1.今後の気象情報や地域の状態を家族と相談し、安全に登下校できることを確認した上で登校する。
 2.安全に登校することが心配される場合は、学校に連絡をし、自宅で待機をするか、状況を見て登校する。

 なお、今後の対応につきましては、ホームページで確認してください。

明るい選挙出前講義

 2月9日(木)7時限目、2年生において『福岡西陵高校明るい選挙出前講義』と題した主権者教育を行いました。福岡市西区の選挙管理委員会の方に来ていただき、主権者の意義や投票までの一連の流れを講義していただきました。その後、実際の選挙で使用される機材や投票用紙等を用いて、選挙を想定した模擬投票が行われました。全員が初めての経験でしたが、選挙方法を楽しみながら学んでいる姿が見れました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会クラス討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は生徒総会に向けたクラス討議を実施しました。クラスの学級委員を中心に、学校生活の様々な点について、活発に意見を出し合いました。後日出された意見をまとめ、生徒総会にて全校生徒で審議します。この行事を通して、自分たちの学校生活をより良くしていこうという姿勢が身につくと同時に、社会参加の重要性を学び取ってもらいたいと思います。(生徒会担当 中崎)

2月7日 図書館より

 図書委員会から読書会の報告です。
12月21日(水)、福岡市立博多工業高校で開催された市立四校読書会に参加しました。
 福岡西陵高校からの参加者は2年生の鈴木咲羅さん、堀川朱音さん、永松亮くん、1年生の堀川菜月さん、宮本力毅くん、岡村直人くんの6名で、博多工業高校・福岡女子高校・福翔高校の参加者と合わせて全部で30名でした。
 今回の読書会の課題図書は夏目漱石の『坊っちゃん』。漱石没後百年という節目の年であったことで選定されました。各校の出席者がシャッフルされた6班に分かれ、それぞれの司会は福岡女子高の生徒が担当しました。最初は緊張感からか議論も遠慮がちでしたが、じきに会話が弾むようになり、班ごとの『坊っちゃん新聞』の作成にまでこぎつけました。交流会の担当は福岡西陵高校で、『本の題名しりとり』というゲームを企画しました。図書副委員長の堀川菜月さんのわかりやすい説明・進行のおかげで、混乱もなく、楽しいゲームで会場は一気に盛り上がりました。慣れない図書館の本を探すのに苦労した班もあったようですが、博多工業高校の図書館をブラウジングできるという利点もあり、楽しみながら見学できて、好評でした。最後は各班代表者による『坊っちゃん新聞』の発表、先生による講評、写真撮影となり、約3時間の読書会は終了しました。
 来年度も同じ時期に、この読書会は開催される予定ですので、興味を持った方は、ぜひ参加してください。図書委員でなくても参加できます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校生サポーター(学習支援ボランティア)として、田隈中学校を訪問しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、田隈中学校の高校生サポーター(学習支援ボランティア)を紹介します。
 田隈中学校でお世話になっている高校生サポーター2名は、田隈中学校の卒業生ということもあり、当時お世話になった先生方と連携して授業の準備を手伝っていました。写真は体育の授業の様子です。日ざしは暖かいけど冷たい風が吹く中で、2時間連続で体育の授業の補助や運動場の整備をしていました。
 以下は学生サポーターの感想です。

 久しぶりに中学校に行って知ってる子は少ししかいなかったけど、とても楽しかったです。学年は3年生で年も近いせいか緊張して全然溶け込めなかったけど、体育に参加したり一緒に勉強したりするうちに、自然と溶け込んで会話もたくさんできました。中学校3年生も受験シーズンで私立が終わったばかりで、授業は基本公立入試に向けた問題を解いたりしていたので教えることはあまりなかったけど、とてもいい経験になりました。自分も初心にかえり、これからも頑張っていきたいと思います。(今泉萌衣)

 今日は高校生サポーターとして、田隈中学校3年生の授業に入らせていただきました。中学3年生は高校受験の真っただ中で、中学生の力に少しでもなれるように頑張りました。質問をしてくる子や話かけてくる子が多くいてとても嬉しかったし、楽しかったです。そして「教師」という職業はとても大変だということを今日1日を通して改めて学ぶことができました。自分が理解している事を相手に伝えるのはとても難しいことで、先生方はそれを毎日やっているのですごいなと思いました。今回の経験から多くの事を学ぶことができ、自分自身を成長させることができたので良かったです。(吉田実来)

高校生サポーター(学習支援ボランティア)として、壱岐小学校を訪問しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、壱岐小学校でお世話になっている高校生サポーター(学習支援ボランティア)を紹介します!

 壱岐小学校では、3人の高校生サポーターが全教科の学習支援を行っています。写真は3年生、4年生、6年生のそれぞれのクラスでの活動の様子です。
 3年生のクラスでは、生活と安全について学んでいました。高校生サポーターは、教室後方から児童たちの音読の様子や担任の先生の授業の様子を真剣な眼差しで見つめており、実際の小学校の先生はどのようなご指導をされているのか、肌で感じていました。
 4年生のクラスでは、分数の計算を学んでいました。高校生サポーターは、教室後方から授業を見学し、担任の先生の発問とそれに答える元気のいい児童たちの息のぴったり合った授業展開に目を輝かせていました。
 6年生のクラスでは、距離を測る学習を行っており、班に分かれて校舎中の様々な場所の廊下を紙テープを持って測っていました。高校生サポーターは、移動が遅れている子に付き添い声をかけていたり、正確に測ることができるように紙テープを真っ直ぐに直して支えていたり、積極的に児童と関わっていました。
 以下は、高校生サポーターの感想です。

 私は2年生のクラスに行かせていただきました。初日ということもあり、どう接していいか最初は分からなかったけど、子供達がたくさん話しかけてくれたので、すぐ打ち解けることができました。また、担任の先生からもアドバイスをたくさんいただきすごく充実した時間を過ごせました!昼休みには一緒に運動場で氷鬼をして遊びましたが、小学生はやっぱり元気だなと思いました!残りの四日間もこれからの自分にプラスになるように、たくさんのことを経験していけたらいいなと思います!(長谷川奈々)

 今日初日から5日間、4年生の授業のサポートをすることになりました。初日は不安や緊張もありましたが、そんな気持ちも最初の質問タイムで吹きとび、そこからたくさんの子供達と話したり、授業では質問もたくさんしてくれたので、とてもやりやすかったです。また、昼休みは外で遊んで、さらに仲良くなることができました。元気すぎて、担任の先生から注意される子もたくさんいて、やる気を促しながら怒らなければいけない先生の大変さが小学校の先生には特にあるんだと実感しました。(米倉汐音)
 
 今回は3年生を担当することになりました。教科によってはなかなか自分のできることを見つけるのが難しく、また教える際もどの程度手を貸すべきなのかを悩み、苦労しました。しかし、休み時間や給食の時間には小学生が自分の好きなことを話してくれたり、クラスの全員と校庭に出て遊んだりして、とても楽しかったです!少しでも自分ができることを見つけ、残りの4日間も頑張りたいと思います。(田中未子)

女子ソフトテニス部が山口県チャレンジカップ・シングルス大会に出場しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日に山口県周南市で行われた山口県チャレンジカップ・シングルス大会に、県外招待校として出場しました。国体でのシングルス強化のための大会で山口県のトップ校も出場する大会でした。シングルスには慣れていませんが、冬トレーニングの目標であるストローク強化、サービス強化、体力・メンタル強化が試される場でもありました。3月と4月にもシングルス大会に出場します。それぞれの個が強くなれば、ペアとしても強くなる。シングルスで学んだことが最終的にはダブルスに生きる。そう信じて今後もシングルスに臨んでほしいと思います。
 以下は出場したキャプテンの言葉です。

 2月4日に山口県チャレンジカップ・シングルス大会に出場しました。日頃戦うことができない相手と試合をすることができ、また新たな発見がたくさんありました。最後の高総体までもう4ヶ月なのでもっと経験を積み重ねていきたいと思います。そして、いつも感謝を忘れずにやっていきたいと思います。

明日のランチは、、、ミックスフライ(かきフライ)です!

画像1 画像1
 日も少しずつ長くなり暖かい陽射しの中に春の訪れを感じる今日この頃となりました。そんな中での明日のランチは、、、冬の味覚である牡蠣フライを含むミックスフライです!そしてこのタルタルソース!絶品です!
 もう少しで牡蠣も旬が終わります。ぜひ皆さんも明日はランチをご賞味ください。

私立大学入試 2月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年部の森岡です。
 本日は西南学院大学の入試応援に行きました。西南学院大学の一般入試は本日が初日ということもあり、緊張の面持ちの受験生が多かったです。西陵生たちもたくさん受験に来ましたが、晴れやかな笑顔で言葉を交わす生徒ばかりでした。もちろん緊張はしているでしょう。しかしそれでも大事なのは、自信を持って試験に臨むことです!その準備がしっかりできていたように感じました。
 私は仕事の都合により、入試応援は本日が最終日でした。しかし大丈夫!他の先生たちは今後も、入試の応援に行く予定です!!西陵生たちが私たち3学年の教員の顔を見て、少しでも「いつも通り」で受験できればと、各大学に応援に行きました。まだまだ今週も私立大学入試は続きます。今月25日(土)26日(日)は国公立二次試験(前期)がありますので、そこへ向けて学校で毎日勉強している生徒もたくさんいます。39期生のみなさん、最後まで全員でやり抜こう!学年主任の「受験は団体戦」という言葉を思い出そう。全員に何かしらできることがあります!役割があります!39期生全員で、団体戦を最後まで戦い抜こう!!

管弦楽部 春のコンサート「こどもから楽しめるオーケストラコンサート」開催のお知らせ

 管弦楽部は、春のコンサートとして「こどもから楽しめるオーケストラコンサート」を開催します!このコンサートは、お子様から大人の方まで気軽に音楽を楽しんでいただけるコンサートです。
○日 時 : 2017年3月30日(木) 開場17時(予定)
       開演18時(終演20時予定)
○会 場 : ももちパレス
○入場料 : 無料
○演奏曲目: ミュージカル「美女と野獣」ほか
 今後、詳しいことが決まり次第、お知らせしていきます。どうぞお楽しみに。

生松作業フェスタ交流〜生の松原特別支援学校との交流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)に、生松実行委員12名と、生の松原特別支援学校中学部の作業フェスタに参加しました。西陵生のほとんどが、1月24日に作業学習の授業参加交流で、作品作りに参加させてもらったメンバーです。ほんの少しではありましたが、一緒に作業した作品が完成して並んでいるのを見ることができ、とても嬉しそうでした。いずれも味わいのある、愛のこもった作品ばかりです。バザーは大盛況で、どんどん売れていました。生徒たちは、作品を見たり購入したり、短い時間でしたが、とても楽しく過ごしていました。
 この交流で一年間の生松交流は終了です。参加した生徒たちは、様々な交流を通して成長することができました。来年度も、生松、西陵、双方にとって、より充実した楽しい交流となるよう企画していきたいと思います。交流を支えてくださった多くの先生方に心より感謝申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
3/1 行事予定は配布文書に登録されています。
福岡市立福岡西陵高等学校
〒819-0041
福岡市西区大字拾六町字広石
TEL:092-881-8175
FAX:092-882-8079