最新更新日:2023/04/01
本日:count up18
昨日:156
総数:970425
4月より新ホームページに移行します。新ホームページのリンクは記事中に掲載しています

3学年 今が『正念場』!

 センター試験まであと60日。多くの生徒が朝早くから放課後遅くまで、教室または”ガンバ廊下”で受験勉強に励んでいます。思うように結果が出なくて伸び悩んでいる生徒、手応えをつかみつつある生徒など、人それぞれですが、あきらめず、チャレンジし続けることこそが、今一番大事です。現役生は、浪人生と違い、一般的に年が明けて直前まで伸び続けますから。年明けの”爆発”のためには、”エネルギーの蓄積”が必要不可欠。今が頑張りどき!あきらめることなく、頑張っていきましょう。
 センター試験までの日数が書いた日めくりカレンダーも日一日はぎ取られ、薄くなっていきますが、本番に近づけば近づくほど、あのころはまだ良かったと思うはず。気づいたときが華、人生いつだって、いまから。ここからがスタートです。過去を振り返らず、徹底的に"いま"を充実させていきましょう。もっと"いま!"、もっと"いま!"です。その積み重ねによる”エネルギーの蓄積”こそが、未来を切り開く原動力になるのです。
 受験後にこころの底から笑えるように、今はしばし辛抱の時期です。『冬来たりなば春遠からじ』。3ヶ月半後に喜びの涙全開で卒業するためにも、40期の仲間でスクラム組んで、全身全霊で悔いのない取組を!頑張れ、3年生。 (3学年担任)

【福岡西陵高校】H29概要と特色

福岡西陵高校の「H29 概要と特色」を更新しました。

【福岡西陵高校】H29概要と特色

11月1日から7日は学校公開週間です!

 福岡市の学校公開週間の趣旨に基づき、本校に対する保護者や地域の方々、学校関係者、一般市民等の信頼と理解を深めることを目的として、毎年11月1日〜11月7日に学校を一般公開し、普段の授業の様子や学校施設を見学する機会を提供しています。
 本年度創立42周年を迎える本校は、生徒・保護者・地域・市民からの信頼に応え得る学校を目指して、生徒一人ひとりの持ち味や強みが発揮されるよう、教職員一丸となって指導・支援にあたっています。生徒たちの頑張っている姿をぜひご覧ください。

 平成29年11月1日(水)〜11月7日(火)9:00〜17:00 
  *祝日、土日は除く
 授業公開及び施設見学等、放課後17時まで部活動見学
 玄関で受付、受付簿に記名し、名札を着用。
 休憩場所は図書館(管理棟3階)

1年生  がん教育講演会 実施

 講師として、NPO法人キャンサーサポートの宮部さん、山本さん、中村さんをお招きし、10/26(木)1年生対象に「がん教育講演会」を行いました。
 がん細胞の発生の仕方、原因物質、発生部位など医学的な内容の説明後、ご自身のご経験などもお話しいただきました。実際にがん宣告を受けた際の気持ち、その後の闘病生活、周りの支えにより前を向いて克服したことをお話しされ、生徒の中には涙を流している生徒もいました。
 最後に「夢をあきらめないでほしい」「当たり前のことに感謝しながら生きてほしい」「つらいことの中にも大切なことが隠れている」という言葉をいただきました。今日受けた講演の内容が、今後の生徒の生活に生かされることと思います。講師の先生方、ありがとうございました。

【 生徒の感想 】
・がんのイメージが変わった。治らない病気ではなく、元気になる人のほうが多いことを初めて知った。
・いつ、誰ががんになるかわからない。
・病気になった時に大切なのは、前向きな気持ちであると感じた。
・早期発見、治療をすれば、治る確率が上がることを知った。
・病気を乗り越えて、頑張っている人がたくさんいることが分かった。
・一分一秒を大切に、そして周りの人も大切にしていきたい。

【 家族へ伝えたいこと 】
・定期的にがん検診を受けてほしい。
・タバコをやめてほしい。家の中でタバコを吸わないでほしい。
・どんなに辛くても、一緒に頑張っていきたい。
・今日聞いたことを家族に話して、がんの知識をつけてもらいたい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水源の森づくり事業に、本校生徒が参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福岡都市圏で使う水道水の約3分の1が筑後川の水です。10月28日(土)に、本校生徒(インターアクト部員6人、女子ソフトテニス部員6人、ダンス部員1人、その他1人)が、その福岡都市圏の重要な水源の1つである「大山ダム」の施設見学を行い、日田市前津江町の「スノーピーク奥日田キャンプフィールド」で、森林保全(間伐作業)に参加しました。また地元食材を使ったバーベキューも楽しみました。参加した生徒たちは、自然を守ることの大切さを肌で感じることができたようです。

夢ナビライブで進路意識が高揚!

画像1 画像1
 10月21日(土)夢ナビライブがマリンメッセで開催されました。夢ナビライブとは、高校生が「学びたい学問を見つけ、学べる大学を見つけるきっかけ」を得ることのできる1日です。全国5か所でしか開催されないこの夢ナビでは、国立私立問わず全国方々の大学が一斉に集います。さまざまな専門分野の大学教授が30分間の講義をしたり、学問の魅力を3分に凝縮してプレゼンする夢ナビTALKを行います。その他、大学説明・学問に関する質問等を通して、生徒は進路選択のための情報を得ることができます。
 約1万人を超える高校生が参加しました。九州地区以外からの参加もあり、あの広いマリンメッセが全て夢ナビのイベントで埋め尽くされ、高校生や保護者・関係者でいっぱいでした。本校生の参加生徒も学校生活では学べないことをたくさん学んだようです。今後も、このようなイベントに積極的に参加し、より視野を広げた進路選択をしてほしいと願っています。

食の安全安心ミニスクール 〜フードデザイン〜

 10月19日(木)フードデザインの授業では、西区保健福祉センター衛生課よりお二人の講師の先生をお招きしました。食の安全安心ミニスクールと題し、私たちの身近に起こる食中毒の事例から食の安全の大切さについて、また消費者としてどういう視点を持つべきかをグループワークを通して学習しました。
 まずは最も簡単で大切な食中毒の予防方法である、正しい手洗いについて実習を行いました。各班で洗い残しが多かったところをマークし、日頃の手洗いの仕方について見直すことができました。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食の安全安心ミニスクール 〜フードデザイン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半の時間は、実際に起こった家庭での食中毒の事例をもとに「その食中毒がなぜ起こったのか」「どのようにすれば防げたのか」前時の講義を思い出しながらグループで意見を出し合いました。班の中ではいろいろな視点から意見がでました。各班でまとめたものを発表しあいましたが、「家庭でのほんの少しの注意で食中毒は防げるんだ」ということに改めて気づくことができました。
 大切なのは、学んだことを行動に移せるかどうか。これから、家庭でも授業の実習でも積極的に実践させたいと思います。ご指導ありがとうございました。
 次週は企業での食の安全に対する取組を学びます。 

研修旅行事前指導

 10月20日(金)の3、4限目に、2学年シンガポールへの研修旅行事前指導がありました。研修旅行の流れや海外での注意点などが話され、生徒も初めてのことに、しっかりメモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1

創立42周年記念講演会

画像1 画像1
 本日、10月12日(木)6・7時間目に創立42周年記念講演会が行われました。
 本校の卒業生(8期)である下川智紀氏が「日本を離れて気づいたこと−海外生活6年間の独り言−」と題し、東南アジア(タイとミャンマー)について、現地での生活や風習などについてたくさんの画像をもとにわかりやすく説明してくださいました。大変興味深い内容に、生徒たちは熱心に聴き入っていました。日本とは異なる現地特有の状況について理解が深まり、とても有意義な時間でした。

食育料理講習会 〜フードデザイン〜

 9月21日(木)3年生フードデザインの授業では、西区食生活改善推進員協議会・西区保健福祉センター健康課より講師の先生をお招きし食育料理講習会を実施しました。「朝食を食べよう〜自炊力アップ!〜」と題し、朝食の役割や大切さをご講義いただいた後、食生活改善推進員(ヘルスメイト)の皆さんにご指導いただきながら、手軽にできる朝食の献立に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育料理講習会 〜フードデザイン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもの実習とは異なり、各班にヘルスメイトの皆さんがついてくださって、細かいところも丁寧にご指導いただきました。おかげでこれまで以上に楽しく実習に取り組むことができました。試食の時にも色々なお話を伺いながら一緒にいただき、日頃の実習では体験することのできない貴重な時間となりました。今回の講習会で学んだことを生かし、朝食をしっかり食べ、自炊力アップのためこれからも技術を磨いていこうと思います。ヘルスメイトのみなさん、健康課の皆さんご指導ありがとうございました。

生松ロードワーク交流実施

 9月19日(火)、9月20日(水)の2日間、生の松原特別支援学校小学部の子供たちとロードワーク交流に行ってきました。ロードワーク交流とは小学部の子供たちと一緒に外へ出て、公園でブランコや滑り台、鬼ごっこなどをして体を動かす活動です。9月22日(金)も実施する予定でしたが、雨天のため中止となりました。

 生徒の感想

 最初はちゃんとコミュニケーションが取れるかどうか不安でしたが、ちゃんと目を見て話すことで言葉にはできなくても、表情などで伝えようとしてくれたので、すぐに不安の気持ちがなくなりました。私が主に見ていた児童は、公園についた途端、テンションが上がり人より早くブランコに行ったり、鬼ごっこをしたり、とても楽しそうにしていました。遊び終わってゆっくりしていたら、私の名札を見て「何?」と聞いてきたので、私が一文字ずつゆっくり名前を言うと、それをまねしてくれたので、とても嬉しかったです。交流の機会があって本当に良かったです。(1年・女子)

 最初の自己紹介の時は不安でしょうがなくて、ガチガチだったけど、手をつないで歩いた時に私の担当だった児童がにこにこ元気に接してくれて、一気に不安が解けました。あまり言葉は交わせなかったけれど、その分表情が豊かでとてもかわいかったです。あまり多くの児童とは関われなかったけれど、どの子にも一人ひとり個性があり、すごく楽しそうなのでこっちまで嬉しくなりました。交流の際、子供たちの手をしっかり握って寄り添うことがいちばん大切だと実感しました。将来に向けての重要な経験となりました。(1年・女子)
 
画像1 画像1 画像2 画像2

姪浜中学校 1日体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(水)、姪浜中学校の高校1日体験が行われました。
 理科の体験授業では、本校サイエンス部の生徒3名による液体窒素を使用した実験を見学しました。校舎内見学では、体育館や電子黒板を備えている教室、芸術教科の特別教室を見学しました。図書館では雑誌が置いてあることに驚き、友人同士で読みあったり、図書館のベランダから本校の広いグラウンドを見下ろしたりしていました。
 食堂で昼食をとった後、高校生との座談会では、部活動のことや受験勉強のこと等、高校生活について熱心にたくさんの質問をしていました。また、管弦楽部の演奏を聴き、ひとときの感動を味わっていたようです。福岡西陵高校へ一日体験に来ていただき、ありがとうございました。

次郎丸中学校 1日体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(木)、次郎丸中学校の1日体験が行われました。30名の中学生が来校し、校舎内を見学した後、数学の授業を体験しました。「パスカルの三角形」を用いて方程式の計算方法を学んだ中学生から、「これなら計算がはやくできる」「累乗の数が増えても計算が楽!」などの声があがっていました。
 高校生との座談会では、中学生はたくさんの質問をなげかけていました。また、管弦楽部による演奏を音楽室で聴く際には、その美しさに聴き入っていました。

金武中学校 生徒・PTA訪問

 9月13日(水)、金武中学校の生徒23名とPTAの方47名が福岡西陵高校に訪れました。学校紹介の説明を受けた後、校内を見学し、授業体験で地理歴史科の授業を体験しました。その後、金武中学校の生徒とPTAの方一緒に管弦楽の演奏を体験してもらいました。金武中学校の生徒やPTAの方から「先輩が優しく、学校の雰囲気がとても良い」などの感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日(土)体育祭です!!

 いよいよ体育祭が目の前に迫ってきました。全体での体育祭練習は8月29日(火)から始まりましたが、3年生のリーダーたちは7月から準備を重ねてきました。楽しいことばかりでなく、つらいことやうまくいかないことのほうが多かったかもしれません。現在では、3年生をはじめ、各ブロックのメンバーたちが成長し、各ブロックが一つにまとまってきました!あとは当日を残すのみです。今回はあえて写真を載せていません。ぜひ皆様に直接、生徒たちの成長した姿を見ていただきたいと思います!
 福岡西陵高校第42回体育祭は、9月9日(土)です。ぜひ感動の体育祭をご覧ください。全校をあげて、お待ちしております。
※本校の駐車場は数に限りがありますので、できるだけ公共の交通機関でおこしくださいますよう、ご協力よろしくお願いします。



Jアラートへの対応について

 万一、福岡地区に全国瞬時警報システム(Jアラート)の発報・情報伝達が行われた場合、緊急に競技を中断し、状況に応じて自分の身を守る行動をとる指示を放送で行います。パニックに陥らず、落ち着いて行動するようお願いします。




体育祭練習7日目

 9月6日(水)午後、今日もグラウンドで体育祭練習をしました。直前ということで、各ブロックの応援練習も大詰めです。途中から雨が降り出したため、体育館へ移動しての練習に切り替わりました。それでも各ブロックのリーダーたちを中心に、屋内でもできる練習に全力を注いでいました。
 体育祭練習も残りあと2日です。7日(木)はリハーサル、8日(金)は準備と最後の練習です。疲れもピークになる頃ですが、当日である9日(土)まで全力でつき進みます。
 写真はパンフレットの一部です。詳しくは、ぜひプログラムをご覧ください。少しの時間でも、多くの方々にご来校いただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭間近の9月4日(月)に家庭クラブでは放課後の時間を利用し、日頃通学に利用している学校前から福岡リハビリ病院近辺までの歩道の校外清掃を行いました。短い距離でしたが、日頃は気付かなかったごみがたくさん見つかりました。途中道行く方々から「ありがとう」「きれいにしてくれて嬉しい」などの言葉をかけていただき、ほんの少しですが、いつもお世話になっている地域の方々へ恩返しができたかなと嬉しくなりました。ありがとうございました。

体育祭練習6日目

 9月5日(火)午後、午前中の雨を引きずるかのような曇り空の中、体育祭練習が始まりました。雨の予報もあったため、体育館とグラウンドの両方を使いながらの練習でした。
 体育館ではパネルの練習を行い、グラウンドでは各学年の学年競技の練習をしました。残り日数が少なくなり、各ブロックの練習もさらに熱をおびてきました。また、最後に全ブロックで全校応援の練習も行いました。全校でつくり上げる演技ですので、心を合わせて精一杯の想いを伝えたいと思います。
 福岡西陵高校の一大イベントである体育祭は、9月9日(土)です。オープニングセレモニーが8:35〜の予定です。皆様ぜひ、9月9日(土)は福岡西陵高校にお越しください。必ず感動させます!!最高の体育祭をつくり上げます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
福岡市立福岡西陵高等学校
〒819-0041
福岡市西区大字拾六町字広石
TEL:092-881-8175
FAX:092-882-8079