最新更新日:2024/04/23
本日:count up73
昨日:181
総数:521292
入学式も終わり、かわいい一年生が登校してきます。みんなで元気にがんばりましょう。
TOP

未来に向かってはばたけ

 57名の六年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 6年前、お父さんやお母さんに手を引かれ入学してきた可愛かった皆さんが、6年間でこんなに体も心も大きく成長しました。ご家族の皆さんの喜びもひとしおのことと思います。本当におめでとうございます。
 運動会等で頑張った思い出、修学旅行等の楽しい思い出、毎日毎日の授業の中の何気無い風景、これら全てが友だち(学級の仲間、学年の仲間)がいたからこそです。中学校に進学し、大きくなるほど、困難な事は多くなると思いますが、友だち同士支え合い、自分を信じ、勇気を翼にこめて大きく羽ばたいて下さい。
 卒業生の保護者の皆様、6年間、学校の色んな活動にご協力いただきありがとうございました。

超人シェフのスーパー給食

 2月12日に「超人シェフのスーパー給食」が行われました。主催は「超人シェフ倶楽部」で、設立は2005年12月、本格的に事業を開始したのは2007年10月だそうです。123人のシェフが所属し、株式会社 ザ・スーパーシェフのスタッフが企画・運営しています。
 いろいろな活動をしているようですが、このスーパー給食は、関東地方を中心に今まで9回実施され、今回が10回目でした。近畿地方では初めてでした。
 当日は、朝7時30分に片岡シェフがお弟子さん二人と高野口給食センターへ、森シェフはお弟子さん一人と橋本給食センターへ到着され、午前中、給食センターの方と一緒に調理して下さいました。終わった後、紀見小学校へ来校され、早速子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。他にも、県教育委員会からお二人、市からは教育長さんはじめ5人の方、株式会社大倉の方、本校の学校評議委員の方、PTA会長・副会長さんの皆さんにも、ご来賓としてお越しいただき、各教室にお二人ずつ入って給食を子どもたちと一緒に食べていただきました。お二人のシェフには、6年生のクラスへ入って、給食を食べながら交流していただきました。
 5時間目は、体育館でシェフと全校児童との交流会を行いました。初めにお二人のシェフからお話を聞き、その後、子どもたちの質問に答えていただきました。子どもたちは質問したいことがいっぱいあり、たくさんの児童が手を挙げ、びっくりしました。残念ながら、何人かの質問で時間がきてしまい、最後に、6年生児童がお礼の言葉を言い、花束を贈呈しました。
 6時間目は、5・6年生だけが残って、エコ教室「未来の水のお話」の授業を受けました。株式会社大倉の方が濁った水や汚い水などをきれいな水にかえる浄水器のお話をして下さり、その後、ウーロン茶やコーヒー、酢を混ぜた色のついた匂いのきつい水を浄水器を通し、きれいな水にする実演もしてくれました。
 以上のような様子で、以前からお知らせしていました「スーパー給食」は終わりました。参加していただきましたご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。
 尚、この時の様子は、関西テレビの夕方のニュース番組「アンカー」で紹介されました。

読書二万冊達成

 今年度も引き続き、「読書の木の花を咲かせよう」の取り組みを続けてきました。冬休みが終わって、314人がカードを提出し、合計1,875冊の本を読みました。その時点で、4月からの合計が21,541冊になり、軽く20,000冊を突破していました。そのあとも、読書カードの提出が続き、1月が終わって22,267冊になっています。
 みんなの力で、20,000冊を読破した記念として、記念の盾を飾りました。
 次の目標は、30,000冊です。

今年もよろしくお願いします

 あけましておめでとうございます。
 新しい年、そして、年度末の3ヶ月のスタートをきりました。これからの3ヶ月は、一つ上の学年に向かう準備を整える大事な時期です。特に、6年生は、小学校を卒業して、中学生になる大きな転換期を迎えます。中学校のスムースなスタートをきるためにも、よりステップアップした生活を送ることが大切です。友達との絆をより強くする、授業に集中する、家庭学習の習慣をつける、ルールを守る等、中学校の生活を意識して、この3ヶ月間を有意義に過ごして下さい。
 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るというように、この3ヶ月は、あっという間に過ぎてしまいますから、一日一日を大切にして、健康に気をつけて、みんなで元気にやっていきましょう。
 また、保護者の皆様のご支援・ご協力を最後までよろしくお願いいたします。

自転車の正しい乗り方教室

画像1 画像1
 11月28日金曜日の5・6時間目、3年生対象に、体育館にて「自転車の正しい乗り方教室」が行われました。
 橋本警察署の交通課長さん、6名の交通指導員さん、市役所の担当職員の方に指導していただきました。それに、PTA交通安全部の5名の委員さんもお越しくださり、支援してくださいました。また、自転車やヘルメットは学校の近くのご家庭やPTA交通安全部の委員さんが貸してくださり、ご協力いただきました。
 交通指導員さんが、横断歩道や信号機のある交差点、踏切等を準備をしてくださいました。自転車の乗り方を教えていただいた後、一人ずつ実際に自転車に乗ってご指導いただきました。
 今回学んだことを忘れず、安全に自転車を利用してほしいと思います。

消防署見学

画像1 画像1
 12月1日、4年生が社会科の学習で、橋本市の消防署を見学しました。訓練室で係の方から説明を伺った後、事務室や仮眠室、救急司令室などを見せていただきました。また、救急車や消防自動車も見学しました。
 見学途中も、救急車が出動していきました。
 消防署は、私たちのくらしを守る大切な仕事をしてくれていることをあらためて感じることができました。

冬休みをむかえます

 2008年も、保護者の皆様や地域の皆様に色々助けていただき、ありがとうございました。
 子どもたちは教室の学習だけでなく、いろんな体験をし、成長してきました。
 先日は、ボランティアの方に来ていただいて、4年生が点字学習をしました。地域ふれあいルームでも、放課後にボランティアの方の指導でいろんな活動をしています。また、4年生以上は、ふれあい活動の一つで、校区内のお年寄りに葉書でお便りを届けています。12月に入って、今年度二度目のお便りとして、元旦に届くように年賀状を書きました。優しい心が育ってほしいと願っています。
 2週間の冬休みは、各家庭で過ごすことになりますが、年末年始の年中行事を体験したり、お手伝いをしたり、読書をしたり、自分で計画を立て、有意義な冬休みを過ごして下さい。
 また、先日来は、「より良い紀見小学校をつくるための保護者アンケート」にご協力いただきありがとうございました。集計については、後日学校だよりでお知らせしたいと思っています。保護者の皆様と共に、より良い紀見小学校にしていくために生かしたいと思っています。
 2009年もよろしくお願いいたします。
 

秋のフレンドパーク

 11月18日(火)体育館にて、2年生「生活科」の取り組みの一つとして「秋のフレンドパーク」を開催しました。1年生の子ども達と1・2年生の子のおじいさん・おばあさんを招いて行い、自分たちで考えたゲームを楽しんでもらいました。
 この日に向けて、2年生の子ども達は、12のグループに分かれ、どんなゲームを行うか考え、準備をしました。
段ボールや牛乳パック等の材料を用いて、ストラックアウトや、輪投げ、魚つりゲームなど、工夫をこらしたゲームを作り上げました。
1年生の子ども達とともに、来てくださったおじいさん・おばあさん方も色々なゲームにチャレンジしてくださり、楽しいひとときをすごしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった修学旅行

 10月31日、11月1日の一泊二日の修学旅行は、楽しく元気に終えることができました。雨にあうこともなく、特に、二日目は、好天に恵まれ、秋の京都を満喫しました。
 紅葉には、少し早かったですが、トロッコ列車からみる保津川狭や嵐山の景色、清水焼の絵付け体験や水を飲むと願いが叶うと言う音羽の滝、夜の新京極や一睡もせず友だちと過ごした旅館、改修中で残念だった銀閣寺や日光を浴び光り輝いていた金閣寺、江戸時代にタイムスリップしたような映画村、小学校6年間の最高の思い出になったことと思います。
 集合の仕方や並んでの見学の仕方等、集団行動の態度が大変よく、気持ちのよい修学旅行でした。

画像1 画像1

後期が始まりました

 10月14日から後期が始まりました。14日の1限の始業式には、校長先生から「後期も、落ち着いてしっかり勉強しよう」というお話がありました。そのためには、基本的な生活習慣を身につけることが必要です。「早寝・早起き・朝ごはん」「みそあじ」の合言葉を大切に、日頃の生活がしっかりしていてこそ、勉強への意欲もわいてきます。どうかご家庭でもご協力をお願いします。

9月27日 運動会

 9月9日から運動会用の時間割で練習が始まり、16日からは全校練習も始まって、みんなで頑張ってきました。秋雨前線や台風の影響で雨の日が多く、思うように練習はできませんでしたが、子どもたちは、短い時間の中、よく頑張って練習してきました。
 紅白リレーに選ばれた選手たちは、7時55分からの早朝練習に参加し、雨の日も体育館で練習してきました。高学年(5・6年生)は、水曜日の昼からもダンスや組体操の練習をしてきました。職員も運動会の指導だけでなく、毎日のライン引きや準備物の製作等、力を注いできました。
 9月27日の運動会は、天候に恵まれ、無事終えることができました。たくさんの温かい応援、ご声援ありがとうございました。子どもたち一人ひとりが、練習の時と比べ物にならないくらいの力を発揮し、「本番に強い子どもたち」の本領を発揮してくれました。係の活動などにも6年生としての自覚、責任感が感じられ、頼もしく嬉しく思いました。
 50m走、80m走、全員リレー、紅白リレーは、速い子、遅い子それぞれ自分の力を出し切って一生けんめい走りました。
 低学年のダンス「LA LA LA 幸せの歌」は、かわいい衣装で、元気よく楽しく踊りました。中学年のダンス「Weeeek〜楽しんで〜」は、隊形の変化やウエーブのように順番に体を動かす振り付けなどに見応えがありました。高学年のダンスと組体操「キセキ〜新しい風の向こうへ〜」は、男女とも大人の雰囲気を醸し出すダンスと5・6年生全員が真剣な顔や動きで完成させた最高の組体操でした。本気になればあれだけの演技ができるのです。すばらしかったです。子どもたちは、運動会を通して成長の階段をまた一つのぼったと思います。
 また、PTAの種目、綱引きには、たくさんの方が参加下さり、白熱の勝負で盛り上げて下さいました。障害物競争は、計画・準備の全てを体育部委員の方がして下さいました。職員チームも参加し、楽しませていただきました。最後の橋本音頭にも多くの保護者の方、地域の方が子どもたちと一緒に踊って下さり、和やかな雰囲気で終われたこと、本当にありがたかったです。子どもたちも喜んでいました。
 PTA会長様はじめ実行委員の皆様には、運動会の準備・後片づけ、進行にお世話いただきありがとうございました。最後にもう一度、保護者の皆様、地域の皆様、運動会へのご協力、温かいご声援、本当にありがとうございました。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日・5日の2日間、夏休み作品展を行いました。夏休み中に頑張った工作・絵画・自由研究等、力作がずらりと並びました。
 低学年の作品は、紙粘土で作ったかわいい貯金箱が多かったです。中学年になると、自由研究が多くなり、高学年になると、自由研究も多いですが、木工の本立てや椅子など、実用品が多かったです。
 この2日間、たくさんの保護者の方が来校下さいました。

校内水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日の登校日には、校内水泳大会をしました。低学年(1年生から3年生)は9時から、高学年(4年生から6年生)は10時から行いました。
 低学年は、・小プールでどれだけ泳げるか ・大プールでどれだけ泳げるか ・男子25m自由形 ・女子25m自由形の4種目を行いました。その中で、3年男子25m自由形で、川口竜司君が21秒5の大会新記録を出しました。
 高学年は、・男女の25m自由形 ・男子100mメドレーリレー ・男女の50m自由形 ・男女の50m平泳ぎ ・男子50mバタフライ ・男子50m背泳ぎ ・男女の100mフリーリレーを行いました。100mフリーリレーでは、男子が14チーム、女子が17チームと、たくさんのチームが出場して大いに盛り上がりました。みんな一生けん命泳ぎ、応援していた気持ちのよい水泳大会でした。

水泳と学習教室

画像1 画像1
 夏休みに入って、子どもたちは水泳クラブ、水泳教室に頑張りました。
 水泳クラブは午前中、4・5・6年生が参加し、練習をしました。希望制ですが、多くの人が参加し、正しい泳法をマスターし、より速く泳げるように努力していました。
 水泳教室は、午後から1・2・3年生が練習しました。小プールで顔を水につけることからけのびをして、伏しうきをし、前へ進む練習を繰り返していました。慣れてきた2・3年生は、大プールで、面かぶりクロールから息つぎの練習をして、25m泳げるように頑張りました。
 また、各学年が水泳に来た前後の時間を利用して、学習教室を行いました。担任の先生に復習をみてもらったり、9月の漢字検定に備えて練習したり勉強にも力を入れて頑張りました。


紀見っ子フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日、2・3時間目に児童会主催の紀見っ子フェスティバルを行いました。
 はじめに、体育館に全員が集まり、開会式を行いました。児童長の司会で進められ、諸注意のあと、4年生以上の各学級の代表の人が前で、自分たちの学級のゲームを紹介しました。しゃてき・ボーリング、クイズヘキサゴン、校内クイズ、キャラクター探し、コインおとし、魚つりなど、学級で話し合い考えた手作りのゲームです。
 そして、いよいよフェスティバルの開始です。各学級を回ればスタンプをおしてもらえるカードを持って、学校は大賑わいでした。1年生から3年生は時間いっぱい楽しみ、4年生以上の学年は、学級のゲームの世話をする人とゲームをしにいく人とに分かれて交替で楽しみました。折り紙や紙のメダルを景品にするなど、各学級が工夫、協力し、楽しませてくれました。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

きみっ子(学校だより)

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537