最新更新日:2024/03/28
本日:count up6
昨日:126
総数:517911
今日から、春休み! 新学期に向け、準備しましょう!

1年生 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(金)、ふれあいルーム「ジャンプで○○」がありました。

紙コップと輪ゴムを使っての工作でした。

かわいい絵や飾りをつけたり、飛ばし方を工夫したりして、

楽しい活動になりました。

大きくジャンプする紙コップに大興奮で大喜びでした♪♪

7月6日の給食!

星に見立てた「ほしのハンバ−グ」や「オクラ」、天の川に見立てた「うおそうめん」など本日の給食は、七夕献立でした。他にわかめごはん、、プロッコリ−とコ−ンのサラダ、たなばた汁、牛乳がありました。見て楽しんで、食べて満足の給食でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

「南極の氷の音」を聞いたよ。

本日4限目に、6年生の児童たちが、自衛隊橋本地域事務所所長 米澤慶一さんをはじめ、森下進一さん、玉置勝博さんの3人の方々による「南極の氷」についての学習を行いました。
まず最初に、所長の米澤さんから「南極と日本との距離」や「南極に住む動物」、「氷山のでき方」、「南極で氷を調べる理由」などを、スライドを通して説明をしていただきました。
次に南極での活動を、ビデオを通して教えていただきました。
最後に、「南極の氷」が融ける「音」を聞いたり、実際に触れたりする体験をしました。「南極の氷」は家庭でできる「氷」と違って、降り積もった雪が氷となっており、空気をたくさん含んでいます。そのため、氷が融けるとき、「パチパチ」と音がなります。また、この氷は1万年前から10万年前にできたものらしいです。融けた時に出る空気が、数万年にできたものであると思うと、なんだか感慨深いものがありますね。
子どもたちは、熱心に説明を聞き、意欲的に氷の音や臭い、感触を確かめていました。
本当に子どもたちにとって、貴重な体験をすることができました。
自衛隊の皆様、本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森林組合から西田さんと山本さん、お二人を講師として迎え、森林について学びました。
日本は世界でも17番目に森林の多い国であり、そんな日本でも和歌山県は7番目に森林割合の多い県だと教えてもらいました。森林には様々なはたらきがあり、生き物の住みかであったり、保水機能があったり、二酸化炭素を吸収し酸素を生み出すため、地球温暖化を防ぐ働きがあるなど、多くのことを学びました。
また、森林の土とグラウンドの土とを実際に比べたり、スギやヒノキの枝を触らせてもらったり等、体験活動もさせていただきました。
森林の大切さや森で働く人の様子を知る、貴重な時間となりました。

第2回学校運営協議会を開催しました!

本日、第2回目の学校運営協議会を実施しました。
今回は、午前10時30分からの時間を設定して、3時間目の授業の様子を参観していただきました。そして、学校運営協議会委員の方々に子ども達や学校の様子についての意見交流をしていただきましいた。とても蒸し暑い中でしたががんばって勉強している子ども達の様子が印象に残ったようでした。
その後いろいろな議事を進行していく途中で、給食の試食もしていただきました。みんな口々に「おいしい。」とか「昔と全然違う。」とか言いながら完食されました。

今日話し合っていただいたことやいただいた意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、コロッケ、ボイルやさい、なつやさいのたまごスープ、牛乳 でした。
夏野菜の卵スープの中に入っていたトマトがとてもさわやかでした。
今日もおいしくいただきました。

1年生 七夕まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(水)、七夕まつりをしました。

「柿の木坂サンクラブ」のみなさんにお越しいただき、

一緒に飾りを作ったり、歌を歌ったりしました。

はじめは緊張した様子でしたが、活動が終わると

ハイタッチでさよならをしていました。

とても楽しい活動になりました。

7月 4日の給食!

本日の給食のメニューは、ぶたキムチ丼、ピナッツ和え、りんごシャ−ベット、牛乳でした。蒸し暑い中、りんごシャ−ベットは最高でした。
今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

7月3日の給食!

本日の給食のメニューは、げんりょうパン、夏野菜のスパゲティ、グリ−ンサラダ、オレンジ、牛乳でした。予定献立表では、「げんりょうごはん」と記載されていましたが、実際は「げんりょうパン」の誤りでした。
おいしくいただきました。「
画像1 画像1

9校園一斉清掃 1

今朝,FIFAワ−ルドカップの日本対べルギ−の試合があり、惜しくもベスト8に届きませんでしたが、日本のサッカーの組織力や精神力を世界にアピ−ルできた試合だと思います。また、試合後の日本のサポ−タ−の清掃活動も、世界各国から脚光を浴びており、世界に誇れる日本の素晴らしい文化だと思います。

本日、紀見東中学校区の9校園が一斉に清掃活動を行いました。紀見小学校出身の中学生も本校に集まり、16グループに分かれて校舎周辺や近隣の公園・杉村公園などのゴミ拾いをしました。

公園などは、普段からあまりゴミの無い状態に保たれていますので、ゴミ拾いと言うより、草引きや落ち葉拾いをしているグループもありました。
日本のサッカ−サポ−タ−に負けないぐらい熱心に取り組んでいました。

大変蒸し暑い中の作業でしたが、小学生も中学生もみんな頑張りました。

午後からの勉強も頑張って取り組みましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃 2

1年生は、児童玄関や大花壇付近の草引きをがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃 3

2年生が校舎内の廊下の壁を、3年生が1階特別教室の窓ふきをスポンジやタオルで磨いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃 4

学校周辺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃 5

杉村公園付近の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9校園一斉清掃 6

柿の木坂内の公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日の給食!

本日の給食のメニューは、カレ−ライス、かいそうサラダ、牛乳でした。カレ−ライスは、薄味で素材の味を楽しむことができました。
おいしくいただきました。
画像1 画像1

紙コップロケット

今日は、2年生対象の放課後ふれあいルームがありました。

14名の2年生が、2つの紙コップを使っての「紙コップロケット」づくりに挑戦しました。

紙コップに山やお化けなどの絵を思い思いに描いた後、上の紙コップの下淵に2本の輪ゴムをクロスになるようにくくりつけます。輪ゴムがついている紙コップが上になるようにして、2つの紙コップを重ねます。それを一気に手を放すと、上の紙コップがロケットのように飛んでいきます。
高く飛ぶロケットもあれば、そうでないロケットもありましたが、みんな楽しそうでした。

帰ったら、お家の人にも見せてあげて下さい。

ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食!

本日の給食のメニューは、パエリア、きゅうりのさっぱりサラダ、とうもろこし、牛乳でした。とうもろこしは、甘くておいしかったのですが、歯に詰まらないか心配でした。子どもたちは、そんな心配もせず、食べることができたと思います。
おいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 砂場遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(木)、砂場あそびをしました。

プリンやゼリーのカップで型ぬきをしたり、泥団子を作ったり、

深く穴を掘って池や川を作ったりして、子どもたちは思い思いの

遊びをしていました。手も足も顔もどろどろになって遊び、

最高の笑顔を見せてくれていました。

6月28日の給食!

本日の給食のメニューは、パン、ヨ−ジキ、ア−モンドあえ、しろみざかなのウハ−、牛乳でした。「ヨ−ジキ」と「ウハ−」はロシア料理です。「ヨ−ジキ」はロシア風ミ−トボ−ルで、「ウハ−」はロシアでよくとれる、タラや鮭の入った魚のス−プです。給食では、タラのかわりにホキを使っています。魚と野菜の旨みが感じられるやさしい味でした。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 特別支援合同運動会(終日)、南極の氷4限(6年生)、登校指導、ALT
7/9 クラブ活動 、「もも」提供事業 納入、読み聞かせ14:45〜
7/10 漢字検定、6A研究授業(2限)
7/11 「もも」提供事業 実施、職員会議(15:00〜)
7/12 紀見東中学校区青少年健全育成会議(6:30〜紀見小)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537