最新更新日:2024/04/20
本日:count up103
昨日:82
総数:213617

4年生 理科 「春の生き物」

画像1 画像1 画像2 画像2
 この前にHPに掲載した子葉から、新しく葉が出てきました。子葉と比べると葉の形がどのようにちがっているのか見てみてください。
(子葉から葉が出た日5月14日)

3年生 「チョウを育てよう」

3年生の理科の学習の中に、「チョウを育てよう」という単元があります。みんなが2年生の時から育ててくれているキャベツにモンシロチョウが『たまご』を産みました。そのたまごがかえり、『よう虫』になってすくすく大きく育っています。

1ぴきは、よう虫から『○○○』になりました!○○○に入る言葉は何でしょう?理科の教科書P.24〜30を読んで考えてみましょう✰

上:よう虫が3びきいるよ!さがしてみてね!
下:よう虫から○○○になりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で5月6日に種まきをしたあさがおの芽が出ました。1年生の皆さんがまいた種ももうすぐ芽が出ると思います。はじめに出てくる2枚の葉は「ふたば」といいます。どんな形に見えるでしょうか?ちょうちょう?ハート?形や色、大きさをよく見ておいてくださいね。

1年生の学級園にさつまいもの苗を植えました。秋にみんなでいもほりができることを楽しみにしています。

メダカ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年教室前のメダカは元気です。えさをやると、上に上がってきて食べるメダカもいれば、えさが下にしずんでいくのを待って食べるメダカもいます。おなかがふくらんだメダカは、まだふくれたままで、まだたまごを産んでないようです。タニシは、水そうの内側についた水ごけを食べて、水そうをきれいにしてくれています。
 5年生のみなさんが学校へ来る日を、メダカたちも待っています。

メダカのオスとメスは、どうやって見分けるのでしょうか?5年生の理科の教科書を開いて調べてみましょう。

植物が成長するには・・・(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
インゲンマメは本葉が2まいになり、その間からも葉が出てきました。このインゲンマメがさらに成長するためにはどんな条件が必要か調べるために、実験をします。今日から1〜2週間観察をしていきます。
写真上は、肥料ありと肥料なしでくらべます。
写真下は、日光に当てるか当てないかでくらべます。
それぞれ、どちらがよく育つでしょうか?みなさんも予想してみてくださいね。
たくさん発芽したので、のこりの苗は学級園に植えました。登校できるようになるころには、もっと大きくなっていると思います。お楽しみに!

2年生 ミニトマトとサツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトとサツマイモも少しずつ成長しています。
ミニトマトは丈も伸び、花が咲き始めました。
サツマイモは葉がしおれて、根が張ってきています。

5月12日畑の支柱立て・うね作りをしました。

少人数学級の畑の野菜に支柱を立てました。すくすく育ちますように。
運動場側の畑には、カボチャの横に新しくうねを二つ作りました。
もっと良い土になるように先生たちで肥料をまいておきました。
さあ、ここには何を植えるのでしょうか?(ヒント 秋に収穫するよ!)
楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「たねをまこう」

 3年生では、理科で植物を育てる学習をします。みんなといっしょに種から育てていきたかったのですが、時間の都合で先に種をまいて育てています。

上:たねのまき方
中:それぞれのたね(ミニヒマワリは薬剤を塗布しているため、青くなっています)
下:芽が出てきました!!

きれいな花が咲きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの種まき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:こやし1(青い字が書いた袋)を鉢のすみに置きます。
中:黄色のキャップに500mlのペットボトルをつけて水やりをします。芽が出るまでは朝の涼しいうちに鉢の上から2本分くらいそっとあげましょう。水やりは毎日します。
下:空のペットボトルは立てておきましょう。

こやし2(赤い字が書いた袋)は「ほんば」(ほんばはふたばの後に出てきます)が2〜3枚出たころに与えます。

学校が再開されたらまた学校に植木鉢を持ってきてほしいと思います。それまではおうちの方であさがおの生長をしっかり観察しておいてください。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種まきは学校でみんなそろってしたいと思っていたのですが、休業期間が延びたため各ご家庭でお願いすることになりました。お世話をおかけしますがよろしくお願いいたします。

上:青い植木鉢に土を入れます。こぼさないように気をつけましょう。
下:5個の種をすこし間隔をあけてまきます。写真は種をまく場所を示しています。指で穴をあけ、その中に種を入れて土をかけます。

種子の発芽(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日にカボチャとインゲン豆の種をポットに1つぶずつまきました。(写真上)1週間ほどで芽が出始め、5月5日にはこんなに大きくなりました。(写真中)
 5年生の理科では、種子が発芽するためにはどんな条件が必要かを学びます。(種から芽が出ることを「発芽」といいます。)発芽のために必要な条件は3つあります。自分で予想したり、理科の教科書で調べたりしてみてください。
 もう少し大きくなったら、学級園に植え替えます。ぐんぐん成長するために必要な条件についても考えてみてください。5年生のみなさんが学校へ来れるようになったら、いっしょに育てましょうね。
 カボチャの子葉にくっついている黄色いものは、何でしょう?(写真下)

5月7日 野菜の苗を植えたよ

青空の下、少人数学級の畑に野菜の苗を植えました。
スイカ、カボチャ、トマト、ナス、キュウリ、トウモロコシなど、成長が楽しみな野菜ばかりです。元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトとサツマイモを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では生活科の学習のなかで野菜を育てる勉強をします。
今年は、ミニトマトとサツマイモを学級園に植えました。
子どもたちが自分で植えることが出来ず残念ですが、学校に
来たときには協力して育てるのを楽しみにしていてください。

4年生 理科 「春の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
 種から芽が出て、2まいの葉が出てきました。この2まいのことを「子葉(しよう)」といいます。また、成長の続きをHPに載せていきます。
(子葉が出た日4月27日)

4年生 理科 「春の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生理科「春の生き物」の単元でヘチマを育てる学習があります。みんなと一緒に育てたかったのですが、先にポットに種をまいて育てています。
(まいた日は4月中旬です。)

今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
上:学校で飼育している3羽のインコの世話は先生たちで交代で行っています。昨年度の飼育委員さんが作ってくれた看板を貼りました。インコたちも皆さんに会える日を待っているようです。

下:1年生のあさがおセットが届きました。一つずつ名前を書いて準備が整いました。種まきの日が楽しみです。

入学おめでとうございます

画像1 画像1
令和2年度の入学式が行われました。
新入生23名が元気いっぱいに入学しました。
PTA会長の祝辞では、「三つの宝」について話してくれました。「一つ目は自分、二つ目は友達、三つ目はみなさんを見守る周りの大人」と、優しく話してくださいました。

入学式の様子と、昨日の始業式の様子です。

画像2 画像2

新学期が始まりました 1

新年度新学期が始まりました。
新型感染症対応で、多くの心配もありますが、教室には子どもたちの明るい元気な声がひびきわたりました。
新任式と始業式は運動場で、広く間隔をあけて行いました。
新任式児童代表も、2人の転校生も、しっかりと元気に挨拶ができました。

2年生と3年生の教室の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

新学期が始まりました 2

4年生と5年生の教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新学期が始まりました 3

6年生と入学式会場体育館の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/18 課題配布
5/20 地区別分散登校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960