最新更新日:2024/05/17
本日:count up71
昨日:178
総数:491056
寒暖の差が激しいです。体調には十分気を付けましょう。また、急に気温が上がることがあります。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

たんぽぽ 6年生お別れ会



6年生の卒業まで今日を入れてあと2日。


最後に6年生との思い出を作りたくて、たんぽぽのみんなで最後のみんな遊びをしました。


でもみんな、6年生を押しのけて必死でドッチビーを拾って、投げまくり!


そんな下級生を優しく見守る6年生は、もう立派な大人ですね(^^)/





そしてそして、最後は下級生のみんなから6年生へサプライズ!


みんなからの感謝の気持ちをかいた色紙をプレゼントしました。




6年生のみんなにとって良い思い出になったかな?



とっても素敵なお別れ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 3月15日(月)

 卒業式の予行をしました。5年生が保護者席で見学しています。もちろん、準備と片付けは5年生がしてくれました。

 マスクをつけて国歌・校歌・卒業の歌でしたが、とっても上手に歌えていました。
 証書をもらうときの返事も良かったです。

 本番まであと少しですが、素晴らしい卒業式にできるよう練習してください。

 みんなの頑張りを期待しています。きっとおうちの方も楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可愛いチューリップが

 暖かい日が続いています。

 金曜日に観察した時は、まだまだ固い蕾だったけれど、今日見るといくつか花が咲いていました。

 毎日水やりをしている1年生がその花を見て歓声を上げていました。

これからどんどん暖かくなっていくので、たくさん咲くことでしょう。
 楽しみ楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2

組子細工のお話 2年生 1

今日は、組子細工職人である建具屋の池田さんに来ていただき、貴重なお話を聞かせていただきました。

はじめに、作っている様子をDVDで見せていただきました。

大きな木から細かい部品になることを教えていただき、一人ひとりが部品を手に取って見ることができました。

間近で出来上がった作品を見せていただき、子どもたちは「遠くで見るのと近くで見るのでは細かさが違う」と感動していました。

また、組子風鈴の立体的な作品と平面的な作品を紹介してくださり、「どこに飾るといいと思う?」や、「自分ならどこに飾りたい?」などの池田さんからの問いかけに子どもたちが答える場面もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組子細工のお話 2年生 2

池田さんは、「みんなに幸せになってほしい」という思いで作品を作っているという話を聞き、「ぼくも大人になったら組子細工を作ってみたいです」と手紙に書いた子もいました。

池田さん、たくさんの作品を見せていただき、またお話を聞かせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後のお楽しみ会

今日は6年生で最後のお楽しみ会をしました。A組とB組の学級委員さんが、どんな遊びをするか計画をし、進行してくれました。ドッジボール、ケイドロ、ドッジビー、どれも楽しく仲良く遊びました。楽しい思い出がまた1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで食べるお弁当も最後・・・

お楽しみ会の後は、みんなで円になってお弁当を食べました。
お弁当のふたを開けると、とっても嬉しそうな笑顔。
保護者の皆様、ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科 かみざらコロコロ

図工科で「かみざらコロコロ」を作りました。紙皿と紙筒や紙コップなどで土台を作り、折り紙やペンなどで飾りつけをしました。ときどき、廊下で転がり方を確かめながら、色や形を工夫していました。
完成した子から、多目的室で転がしました。みんなで一緒に同じ方向に転がしたり、向かい合って転がしたり、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 チューリップの観察

12月に植えたチューリップの芽が出て、どんどん大きくなってきました。天気のよい日は水やりを欠かさず、大切に育てています。「かたちは、おにのつのみたいです。」「はっぱの先は赤っぽいです。」「さわると、すこししめっています。」などと、よく見て観察することができていました。「めが出てくれてありがとう。」と書いている子もいました。
花が咲く頃にはもう2年生。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 6年

 体育館で卒業式に練習をしていました。

 卒業証書をもらう練習です。大きな声で返事をして、きびきびと行動することができていました。

 在校生や来賓の方に見ていただくことはできませんが、しっかり練習しておうちの方に、6年間の感謝の気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 4B

 タブレット端末を使って計算ができることを体験しています。
エクセルの「Aの3」とか「Bの4」と先生が言うと、そこにきちんと数字を入れていました。

 タブレット端末に慣れているなあと感心しました。これからもどんどん使っていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 5年

 算数の時間です。

 テストをしていました。5年生の算数はとっても難しい内容が多いですが、しっかり答えられたかな?

 残りの日々しっかり復習して、力をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 3年

 道徳に時間です。

 高橋尚子さんの生き方から学んでいます。
みんな友達の意見をしっかり聞くことができていました。

 先生が、
「今までくじけそうになったことがある人?」
と尋ねると、ほとんどの子が手を挙げていました。でも、くじけず頑張れた子が多かったです。中にはくじけそうになった子もいました。今日の高橋尚子さんの生き方を知り、ちょっと勇気がわいたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 2A

 工作用紙で立体を作っていました。立方体を作っていたのですが、1つ出来上がったら、残った用紙を使って、いろいろな大きさの立方体を作っていました。さいころにする子もいて、主体的に活動する子どもたちだなあと思いました。

 出来上がった子は、卒業式用の飾り作りをしている子もいました。きっと、6年生も喜んでくれると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 2B

 卒業式に向けての飾り作りをしていました。
一人一人、顔を書いて貼り合わせるようです。

 6年生に感謝の気持ちを伝えようと、みんなしっかり描いていました。
どんな飾りになるのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)授業風景 1年

 図工の時間です。

 紙皿と筒や箱を使って、コロコロ転がるおもちゃを作っていました。

 ボンドやセロハンテープを使って紙皿に筒を引っ付けています。初めはなかなかうまくいかなかったけれど、慣れてくるとボンドをつけてからの力の入れ方が分かったようで、うまく引っ付けることができました。
 筒の付ける位置を中心から外すと、面白い転がり方をするので、みんな完成前から遊んでいました。

 完成したら、遊ばせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景 4A

 算数の時間です。

 立体の平行・垂直の学習をしています。空間をイメージするのが難しいけれど、しっかり考えて発表していました。

 先生の指示でテレビを見たり、発表する友達に注目したりと話をきちんと聞ける学級でいいなあと思いました。

 発表する子もとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 表彰集会 1

 今までみんなが頑張ったことの表彰集会を行いました。司会は今日も児童会。初めに比べると、すごく上手にすすめてくれるようになりましたね。でも、今日が最後の集会となりました。

 校長先生のお話では、月日が経つのは速いですね。あっという間に3月。
6年生は卒業まで、今日を入れて11日。在校生も後15日となりました。
 残りの日々を充実したものにしていきましょう。

 表彰は、善行褒章からです。
一生懸命頑張り、みんなの手本となった6年生に送られます。

 名前を呼ばれたとき、とってもいい返事をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 表彰集会 2

 表彰が続きます。
 
 全国教育美術展 特選
 
 世界児童画展  特選

 書初競書会   特金賞

 代表が賞状をもらいに行きました。1年生がもらう姿は大変かわいらしく、高学年になると、さすが!と言いたくなるほど、堂々としていて返事も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 表彰集会 3

 続いて、科学作品展 奨励賞
     よい歯を育てるコンクール
     
 と続きました。

 最後に校長先生が
「たくさんの賞状をみんなに渡すことができて嬉しいです。みんながとっても頑張ったという証ですからね。」
と話してくれました。

 その後、児童会からユニセフ募金の結果のお話がありました。「世界中の子どもった位の命を守ることに使われます。」と言っていました。   
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485