最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:62
総数:225949
ゴールデンウイークです 農業用水路やため池などに近づかず 事故に気をつけて過ごしましょう

たのしかったよ 清水小学校との交流会

2月9日(火)本校1年生と清水小学校1年生との交流会がありました。「やまゆり会」の方に、おはじき・けん玉・こま・竹馬などをやさしく教えていただきました。清水小の子とも仲よく楽しむことができました。「やまゆり会」の皆様方、地域共有コミュニティの方、公民館の方、参加してくださった8名の保護者の方々、いろいろ本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会

 2月10日(水)心配された天候も快晴となり、校内マラソン大会が行われました。体力づくりの取り組みで1月から1限終了後の10分休憩に全校ジョギングをしています。低学年・中学年・高学年のそれぞれ例年のコース(距離)を走りました。みんなハアハアいいながらも、自分のペースでゴール目指して一生懸命走りました。走り終わった後は、子どもたちは全力を出し尽くした充実感にあふれた顔をしていました。皆さん、本当によくがんばりました。
 1年女子N・Y、2年男子M・YとM・S、5年男子Y・T、5年女子H・T、6年男子T・Aが大会新記録を出しました。後日メダルが贈られます。おめでとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚障害の方との交流

2月9日(火)に視覚に障害のあるMさんをお招きし、4年生と交流しました。Mさんは、生まれたときから目が不自由ですが、とても明るく前向きな方でいろいろな話を子ども達によくわかるようしてくださいました。以前点字を教えてもらった時に作った自分の名刺を、一人ひとり読んいただきました。音声機能の優れた携帯電話を耳と指先だけで操作する様子を見せていただき、子どもたちは目を輝かせていました。また、ガイドへルパーの役の体験もさせていただきました。Mさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

 学文路小学校は月1回、4〜6年生がクラブ活動をしています。今年度は、ミニバスケット、卓球、運動、イラスト・ゲーム、家庭科のクラブで活動しています。みんなのびのびと活動しています。2月1日(月)に3年生は来年度に向けてクラブ見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子講演会

1月28日(金)授業参観のあと、薮添動物病院の薮添先生を講師に迎え、親子講演会を開きました。獣医の仕事、治療の様子、動物への愛情、自然の摂理等スライドを使いながらお話していただきました。写真を見て、「これは何?」と先生に聞かれた時、子どもたちは鳥や動物の名前を元気に答えていました。ひどいけがの動物が、治療によって元気に回復していく姿は感動ものでした。保護者のみなさま方、講演会多数のご参加ありがとうございました。薮添先生、すごくいいお話ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 1月29日(金)に授業参観多数のご来校ありがとうございました。1年生は冬見つけ新聞とくじらぐもの音楽発表会を、2年生はお手紙の空読みを紙芝居も使ってで発表しました。4年生はリコーダー・手話コーラス・手話劇の発表をしました。3年生は算数、5年生は社会の授業の様子を見ていただきました。6年生は、楽しく親子ドッジボール大会をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばった書き初め会

冬休み前から、教頭先生にも全学年ご指導をいただいて練習していた書き初め競書会。1字ずつ練習した字を教頭先生に見ていただき、丸になった字を切って貼って、自分の字のお手本を作りました。練習しはじめた時よりみんな字が上達してきました。1月下旬に清書をしました。学文路天満宮にも全員の作品を出品しました。また書き初め競書会の審査の結果、多くの子が特金・準特金などいい賞をいただくことができました。全学年のみんな、とてもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 児童会の役員が中心となり、「朝元気よくあいさつしよう」とあいさつ運動を1月18日(月)からしています。はじめのころは、児童会の人が呼びかけてもあいさつが返ってこなかったり、元気がなかったりする子がいたそうですが、だんだんと元気よくあいさつする子が増えてきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校ジョギング

1月の代表委員会で1月18日(月)から1限終了後の10分休憩に全校でジョギングをすることになりました。全校みんなで楽しく自分のペースで走っています。インフルエンザによる休みも一段落し、2月10日(水)の校内マラソン大会に向けて体力アップと健康の保持増進に努めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市郷土資料館見学

 3年生は、1月15日(金)に橋本市郷土資料館に見学に行きました。インフルエンザによる学級閉鎖のため秋の遠足に行くことができなかったので、見学後杉村公園でお弁当を食べて、アスレティックで遊んできました。
 郷土資料館の方から、昔の道具の使い方を詳しく教えてもらいました。また、館内の昔の物を見学しました。特に、長さが1mぐらいのそろばん、人の顔によく似た電話機、へっついさんと呼ばれるかまど、農家の唐臼・唐蓑・米俵・・・、蚕を飼う棚など、今ではほとんど見ることができない物に子どもたちは興味津々でした。学文路で生誕した土木技術者「大畑才蔵」の資料もありました。昔の学文路小学校の鬼瓦もあり驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のとりでを築く

 6年生は国語「平和のとりでを築く」で平和なくらしができるよう一人ひとりが考えたことを作文にまとめました。そして12月24日(木)の全校集会で、代表の3名が発表しました。

   「平和」   (Y・H 男子)
 平和とはぼくは、争い事もなく何事もないことだと思う。
 ふだん、もしかしたら平和を崩しているかもしれない。例えば、ボールの取り合いなどで、みんな使えばいいものを独りじめにしているかもしれない。
 ぼくの考えは、ボールの取り合いは一緒に使うか、ジャンケンで決めるなど平等に決めなければならないと思う。他に相手にゆずる、それも一つの方法だ。
 けんかではなく、話し合い、自分からあやまる、など解決方法はいろいろある。昔は戦争があったけど話し合いで決めれば死者もでなかった。そう思う。
 だからけんかなどの争いをなくすためにまず、こんなことをしたら平和を崩すな、などよく考えて行動すべきだとぼくは思う。

   「いじめ」  (K・R 女子)
 みなさんは、人をいじめたことはありますか。いじめとは、人をきずつけてしまいます。された人は一生心に残り「死」という考えをするかもしれません。でもそこで負けてはだめだと思います。している人はきっと何も考えずにいじめて、している人は楽しいと思います。でも、そんなことをして何が楽しいのか私にはわかりません。している人が楽しくても、されている人は悲しいから、している人は、ちゃんと人の気持ちを考えて行動すべきだと思います。

   「平和ってなんだろう?」  (O・A 女子)
 そう聞かれるとわたしは、笑顔のみなもとだと答える、平和というのは誰もが好きな言葉だ。
「平和の反対の言葉を知っていますか?」
それは戦争です。身近には戦争と同じような物があります。それは「暴力」というものです。暴力というのは簡単にいえば友だちとけんかをしたりすることです。
「友だちとけんかした時どんな気持ちになりますか?」
私は友達とけんかすると悲しい気持ちになります。戦争もこれと同じようなものです。多くの人が悲しんだりする、だから私は戦争や暴力が大きらいだ。
 私は多くの人が悲しんだ姿よりも、笑顔いっぱいの人の姿を見たい。
「戦争や暴力がなくなればいいのに」
私はいつもそう思う。そうすればみんながずっと幸せにいられるのだから。
「人に暴力を奮わないで・・・。人を悲しませないで・・・。そうすればあなたの心も周りのみんなも笑顔で幸せにいられるから。・・・」


おもちゃ大会

 12月25日(金)2年生は生活科の学習で1年生を招待し「おもちゃ大会」を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会(続)

最後に、2年生は1年生にプレゼントをわたしました。1年生はとても喜んでいました。2年生のみんなも、おもちゃ大会が楽しくすすめることができてとても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充授業

 1・2・3・4・6年生は、インフルエンザによる学級閉鎖を2度行ったので不足している授業時間確保のために、12月25日(金)に補充授業を行いました。1年生は1月6日(水)も行いました。クリスマスの日によく勉強がんばっていました。クリスマスの日にちなんで、2年生は生活科で1年生を招待しておもちゃ大会を開きました。また4年生は午後、簡単なおやつデコレートしお楽しみ会を開きました。

むかしのおやつ?

 3年生は、社会科で昔の人々の暮らしを勉強しています。昔のおやつにはどのような物があったのだろうかといろいろ調べました。時折給食には「ほしいも」が出ます。また大豆の粉である「きな粉」は今も団子やおもちにつけて食べます。しかし大麦を炒って挽いた「はったい粉」は今あまり使われません。そこで実際に「はったい粉」を食べてみることにしました。子どもたちは今までにない味わいを感じたようでした。昔から「はったい粉」は、整腸剤として効き目があると言われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字体験

 12月17日 (水)に4年生は、点字サークル「てんとう虫」の ボランティアの方をお招きし実際に点字の打ち方を教えていただきました。子どもたちは一生懸命点字を打っていました。ありがとうございました。
子どもの作文より〜「点字を打ってみたらプチッとするかんかくでした。かなの50音を打ちました。」「自分の名しを作りました。楽しかったです。」「点字を打ててよかったです。また打ちたいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

手話体験

 12月16日(火)に、4年生は、耳の不自由なTさんという方と手話サークル「こゆび」のボランティアの方をお招きし、聞こえない方の生活や手話を教えていただきました。子どもたちは、すごく熱心に話を聞いていました。ありがとうございました。
子どもの作文より〜「耳の不自由な人は朝はまくらの下にしんどうする目覚まし時計で起きるそうです。」「お客さまがインターホンをおしても聞こえないので、光がついたらお客さまが来たのがわかるとそうです。」「手話で表すのは楽しかったです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった修学旅行1

 12月14・15日(月・火)と6年生は滋賀京都方面に修学旅行に行ってきました。10月に計画されていたのですがインフルエンザの流行のため延期され、珍しく冬の修学旅行となりました。冬の寒さなんて関係なく、一人ひとりが集団行動であることを自覚し、みんなが楽しめるよう協力しあいました。引率された先生方もとてもほめていました。子どもたちの作文から「みんなが参加でき、みんなで楽しい思い出づくりができてよかった」と書いている子が多かったです。
 琵琶湖のミシガン船・二条城・清水寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行2

旅館での夕食はすごくおいしかった。
清水焼きの絵付け体験 でき上がりが楽しみ!
金閣寺はすごくきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行3

嵯峨野トロッコ列車 とてもいい風景
太秦映画村 みんなでお化け屋敷に入ったよ。おみやげもたくさん買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134