最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:62
総数:225945
ゴールデンウイークです 農業用水路やため池などに近づかず 事故に気をつけて過ごしましょう

あいさつ運動

 児童会の役員が中心となり、「朝元気よくあいさつしよう」とあいさつ運動を1月18日(月)からしています。はじめのころは、児童会の人が呼びかけてもあいさつが返ってこなかったり、元気がなかったりする子がいたそうですが、だんだんと元気よくあいさつする子が増えてきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校ジョギング

1月の代表委員会で1月18日(月)から1限終了後の10分休憩に全校でジョギングをすることになりました。全校みんなで楽しく自分のペースで走っています。インフルエンザによる休みも一段落し、2月10日(水)の校内マラソン大会に向けて体力アップと健康の保持増進に努めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市郷土資料館見学

 3年生は、1月15日(金)に橋本市郷土資料館に見学に行きました。インフルエンザによる学級閉鎖のため秋の遠足に行くことができなかったので、見学後杉村公園でお弁当を食べて、アスレティックで遊んできました。
 郷土資料館の方から、昔の道具の使い方を詳しく教えてもらいました。また、館内の昔の物を見学しました。特に、長さが1mぐらいのそろばん、人の顔によく似た電話機、へっついさんと呼ばれるかまど、農家の唐臼・唐蓑・米俵・・・、蚕を飼う棚など、今ではほとんど見ることができない物に子どもたちは興味津々でした。学文路で生誕した土木技術者「大畑才蔵」の資料もありました。昔の学文路小学校の鬼瓦もあり驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のとりでを築く

 6年生は国語「平和のとりでを築く」で平和なくらしができるよう一人ひとりが考えたことを作文にまとめました。そして12月24日(木)の全校集会で、代表の3名が発表しました。

   「平和」   (Y・H 男子)
 平和とはぼくは、争い事もなく何事もないことだと思う。
 ふだん、もしかしたら平和を崩しているかもしれない。例えば、ボールの取り合いなどで、みんな使えばいいものを独りじめにしているかもしれない。
 ぼくの考えは、ボールの取り合いは一緒に使うか、ジャンケンで決めるなど平等に決めなければならないと思う。他に相手にゆずる、それも一つの方法だ。
 けんかではなく、話し合い、自分からあやまる、など解決方法はいろいろある。昔は戦争があったけど話し合いで決めれば死者もでなかった。そう思う。
 だからけんかなどの争いをなくすためにまず、こんなことをしたら平和を崩すな、などよく考えて行動すべきだとぼくは思う。

   「いじめ」  (K・R 女子)
 みなさんは、人をいじめたことはありますか。いじめとは、人をきずつけてしまいます。された人は一生心に残り「死」という考えをするかもしれません。でもそこで負けてはだめだと思います。している人はきっと何も考えずにいじめて、している人は楽しいと思います。でも、そんなことをして何が楽しいのか私にはわかりません。している人が楽しくても、されている人は悲しいから、している人は、ちゃんと人の気持ちを考えて行動すべきだと思います。

   「平和ってなんだろう?」  (O・A 女子)
 そう聞かれるとわたしは、笑顔のみなもとだと答える、平和というのは誰もが好きな言葉だ。
「平和の反対の言葉を知っていますか?」
それは戦争です。身近には戦争と同じような物があります。それは「暴力」というものです。暴力というのは簡単にいえば友だちとけんかをしたりすることです。
「友だちとけんかした時どんな気持ちになりますか?」
私は友達とけんかすると悲しい気持ちになります。戦争もこれと同じようなものです。多くの人が悲しんだりする、だから私は戦争や暴力が大きらいだ。
 私は多くの人が悲しんだ姿よりも、笑顔いっぱいの人の姿を見たい。
「戦争や暴力がなくなればいいのに」
私はいつもそう思う。そうすればみんながずっと幸せにいられるのだから。
「人に暴力を奮わないで・・・。人を悲しませないで・・・。そうすればあなたの心も周りのみんなも笑顔で幸せにいられるから。・・・」


おもちゃ大会

 12月25日(金)2年生は生活科の学習で1年生を招待し「おもちゃ大会」を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会(続)

最後に、2年生は1年生にプレゼントをわたしました。1年生はとても喜んでいました。2年生のみんなも、おもちゃ大会が楽しくすすめることができてとても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充授業

 1・2・3・4・6年生は、インフルエンザによる学級閉鎖を2度行ったので不足している授業時間確保のために、12月25日(金)に補充授業を行いました。1年生は1月6日(水)も行いました。クリスマスの日によく勉強がんばっていました。クリスマスの日にちなんで、2年生は生活科で1年生を招待しておもちゃ大会を開きました。また4年生は午後、簡単なおやつデコレートしお楽しみ会を開きました。

むかしのおやつ?

 3年生は、社会科で昔の人々の暮らしを勉強しています。昔のおやつにはどのような物があったのだろうかといろいろ調べました。時折給食には「ほしいも」が出ます。また大豆の粉である「きな粉」は今も団子やおもちにつけて食べます。しかし大麦を炒って挽いた「はったい粉」は今あまり使われません。そこで実際に「はったい粉」を食べてみることにしました。子どもたちは今までにない味わいを感じたようでした。昔から「はったい粉」は、整腸剤として効き目があると言われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134