最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:14
総数:226301
ゴールデンウイークです 農業用水路やため池などに近づかず 事故に気をつけて過ごしましょう

消防署見学

 6月1日(火)4年生は橋本市消防本部に見学に行ってきました。
 訓練の様子、夜の事故に備えて泊まっているところ、通信指令室、消防車や救急車と積んでいる装置を見学させていただきました。そしてはしご車のはしごが伸びていくのも見せていただき、「あんな高いところまでとどくんだ」と子どもたちは驚いていました。みんなの安全を守るため消防署で一生懸命働いてくださっていることを子どもなりに感じることができたと思います。
 橋本市消防本部の皆様方、お世話になり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手をとり合って

6月1日、4年生が消防署見学にいきました。朝から晴天で、雨具を持たずに出発しました。ところが、帰るころになると雨が降り出しました。消防署のみなさんのご配慮で雨宿りをさせてもらうことになりました。連絡をうけた本校はすぐさま傘を届けにいきました(そのころも学文路は雨は降ってなかったのです)。
 4年生は雨宿りを終えて学校へもどり始めましたが、その間にも時は刻々と過ぎ、学校では給食の時間になりました。5年生と6年生が給食配膳を済ませようかというころ、同じ階にある4年生の教室はまだだれもいません。そのことに気付いた6年生が、配膳室から4年生の食器や食缶を運び始めました。すると、5年生も4年生の教室で給食台をだし、みんなの机をふき始めました。そして、4年生のみんなのために5・6年生が給食の準備をどんどんしています。かけつけた先生方も協力します!
 やがて、4年生のみんなが帰ってきました。5・6年生のみんなはめいめいに
「おかえり〜!!」
そう言ってむかえていました。
「つかれた〜」「ありがとう。」
4年生も率直に返事をしていました。
学年の枠をこえて、助け合う場面が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1

             〜「考動力」を育もう〜
 5月27日〜28日の二日間、紀北青少年の家に宿泊学習に参加した5年生。合言葉は「考動力」。自ら考え、すすんで行動する態度を育もうと活動しました。

1.フィールドサーチ
 曇り空、やや肌寒く感じる天候でしたが、子どもたちが敷地内の野山を動くにはこちらのほうが快適な天候でした。活動班に分かれて様々なクイズに挑みました。「鬼ごっこの人気テレビ番組にも似ている!」と大喜びでかけまわる子、疲れて坂をのぼるのがつらくなった友達に手をさしのべる子、わからない漢字を相談しながらようやく見つけだした子・・・。各班とも男女が協力して難問を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2

2.野外炊事
こちらも子どもたちが楽しみにしている活動の一つ。野菜を切る、米を洗う、火を焚く、煮込む・・・あらかじめ分担していた仕事をそれぞれがすすんでしました。
「たまねぎって、どう切ればいい?」
「こうやって切ったらええで。」
男女が協力して作るすがたはほほえましいものでした。
自分たちでやるべきことを考えながら行動にうつす様子もとてもカッコよかった!
以前にカレーづくりを教えてくれた6年生に感謝です。
そうしてできあがったカレーライスは、ほっぺがおちるほどとてもおいしかったです。完食〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3

3.キャンプファイヤー
 一日目の活動もクライマックス!
キャンプファイヤーです。指導員の先生と一緒に作った会場で、みんなが輪になって座っているところへ、まず火の長とトーチをもった女神が登場!!
火の長は校長先生、女神は代表の女子が演じます。
各班の代表が誓いの言葉を言うと、女神から火をわけてもらいます。そして中央の薪組に点火。真っ赤な炎が燃え上がりました。

友情の火です。

その火をかこんで、みんなでスタンツに興じました。
じぶんたちでつくるキャンプファイヤー、とても楽しいひと時でした。

やがて、炎が小さくなり、終焉が近づきました。

詩の朗読・・・「友情」を語る子、、、
じ〜んときました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4.よる
キャンプファイヤーでかなり疲れ気味の様子でしたが、入浴を済ませると再び元気モリモリ!消灯までのわずかな時間に、ほぼ全員が一つの部屋に入って、「こわ〜い話大会」をしていました。
「夜は眠れるのかな?」と心配しましたが、みんなぐっすり眠りました。

宿泊学習5

5.朝のつどい
翌朝、眠い目をこすりながら集いの広場に集合。
この二日間、同じように宿泊学習できていた応其小学校5年生とご対面。
学校紹介では学文路小学校の様子を代表の子どもが大きな声で伝えてくれました。
その後、全員でラジオ体操をし、眠い体を目覚めさせ、さらに、素早く集合したので時間に余裕ができ、指導員さんの配慮で、ちょっとしたゲームもさせていただきました。

つどいがおわって掃除をするために建物にもどろうとしたとき、ある子が言いました。
「あ、星形になってる!」
ゆうべのキャンプファイヤーで燃やした薪組の跡が星形になっているのです。ゆうべ、指導員さんがおっしゃっていましたが、とてもかわいらしい形でのこっていました。

そのあとのそうじも、感謝の気持ちをこめてできました。
・・・でも、ちょっと疲れ気味だったような気もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習6

6.まがたま作り

二日目の楽しみは、勾玉(まがたま)作りです。
ものをつくることはイマジネーションを育み、できあがったときには達成感を味わえるとってもステキなことです。
今回は、歴史上にでてくるようなまがたまに加え、ハート型、十字架型の3種類から好きなタイプを選択して作りました。ここは協力というよりも、自分の世界!集中して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習7

7.ありがとう 
二日間にわたる宿泊学習。まがたまも完成し、昼食をとって終了です。
大自然の中で考動力を育もうと取り組んだ二日間。楽しさのあまり、集合時刻におくれてしまった子もいましたが、それもご愛嬌。一人ひとりがスケジュールを理解し、見通しをもちながら活動しました。男女が協力する姿もほほえましく、力をあわせることの大切さも味わえることができたことでしょう。
この二日間ではぐくんだ力を、今後の活動でも発揮できますように・・・

最後に、この宿泊学習でお世話になった紀北青少年の家のスタッフのみな様、保護者のみな様に心から御礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1

大学生ボランティア

 大学生のT・Yさんが週1回くらいボランティアとして来てくださっています。T・Yさんは大学で保健・医療・福祉について専門的に勉強されていてるそうです。けがした子や体調の悪くなった子を見てくださったり、子どもたちの学習を手助けしていただいたり、子どもたちと遊んでくださったりしています。彼女のおかげで学校はとても助かり、子どもたちもT・Yさんに会うのを楽しみにしています。

T・Yさんより
 私は学文路小学校で、ボランティアをさせて頂いています。学文路小学校の子ども達は元気があり、いつもパワーをもらっています。先日、私はのどを痛め、あまり声がでませんでした。きちんと子どもたちに言葉を聞き取ってもらえるのか不安でした。しかし、学校へ行くと一人の子どもが寄り添ってきてくれ、
「無理しーなよ。小さい声でもちゃんと分かるで。」
と言ってくれました。私はその言葉に大変勇気づけられました。この経験を通して、「心の声に気づくこと」が大切だと実感しました。
 私はこのボランティアで、子どもたちが何を伝えようとしているのか、どのように接してほしいのか察知できるよう、子ども達と向き合っていきたいです。
 これからもよろしくお願いします。

力を合わせて 〜スポーツテスト〜 1

今日5月25日はスポーツテストがありました。体育委員会が中心となり、準備や運営をしました。今日実施した種目は「ソフトボール投げ」「50m走」「上体おこし」「立ち幅跳び」「反復横とび」の5種目で、それぞれ縦割り班で活動します。
縦割り班では、6年生が大活躍!1年生から5年生をひきつれてまわるだけでなく、それぞれの種目では担当の先生の補助をしたり、低学年にやさしく教えたりしました。また、6年生がテストをするときは5年生がかわりにサポートをし、職員が驚くほどの協力した活動ができました。
昨日までの雨が功を奏し、運動場の状態もしっとりとしていてたいへん良好でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて 〜スポーツテスト〜 2

50m走、負けないぞ!!

立ち幅跳び、自分の目標に向かってジャーンプ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて 〜スポーツテスト〜 3

縦割り班で、1年生から6年生がまとまって行動しました。
6年生のみなさん、リーダー役ありがとう!

後片付けも、すすんでしました。
とても充実した活動になりました(^0^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生のシャトルラン

今日、5・6年生合同でスポーツテストの種目であるシャトルランをしました。全身の持久力を測るこのテストは、日ごろの運動量が大きく影響します。始める前は「しんどいやろなあ。」「できるだけやってみるよ。」「目標をクリアするぞ。」「6年生に負けへんぞ。」など、さまざまな声が聞かれました。
 そして、いよいよ開始。5年生男子がスタート!リズムに合わせて真剣な表情で走る子どもたち。徐々にリズムがはやくなります。それとともに走り続ける子どもの数も減っていきます。最後の一人が終わったとき、数えていた6年生から拍手の渦!!
 引き続いて6年生男子がスタート。さすが6年生、力強く走ります。5年生に負けてたまるかと強いまなざしで・・・
 最後の一人は5年生の最高記録を上回り、ひたすら走る!みんなからも熱い声援!!そして終了!記録を聞いてびっくり!走り切った本人もにっこりスマイル(^0^)
 続いて5年生女子がスタート。こちらも前を見つめて走ります。運動が苦手だという
子もそうでない子も一生懸命!!終盤は3人が並んで走り続けます。3人とも同じペースで・・・まわりから「がんばれ〜!!」の大声援。こうなればやめられません。3人とも自己ベスト(4年生時)をはるかに上回り、同時に終わりました。
 いよいよ最後は6年生女子です。こちらも5年生に負けじとスタート。でも・・・少しおしとやかに走っていると「気持ちで負けるなっ!!」と担任が檄を飛ばす!スイッチの入った子どもたちははやり真剣そのもの。最後まで残った子は男子も顔負けのすごい記録を残しました。
 一生懸命走った子どもたち、みんな満足げでした。それもそのはず、各自が作った目標を達成できたのですから。走り終わったみんなはかなりぐったり。「のどかわいた〜」「寝たい〜」と笑顔でした。ここ一番、集中してがんばった子どもたち、とても輝いていました。このがんばりを他の場面でもいかしてほしいと期待しています。
5・6年生のみんな、今日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合言葉は 「考動力」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今月末に宿泊学習をひかえています。日頃、とても元気な子どもたちですが、いつも教師の指示を待っていることが多く感じとられていました。自ら考えて行動し、自分たちの学級をよりよくできるようにと4月からよびかけてきました。今回の宿泊学習は自分たちで考えて行動するよい機会ととらえています。
子どもたちの合言葉は「考動力」。学級会をひらき、よりよい宿泊学習になるようにと一人ひとりが知恵をしぼっています。

見守っています

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの登校時、井上区長さんがあたたかく見守ってくださっています。子どもたちに声をかけながら元気をわけてくださっています。
また、校長先生も毎朝校門前で子どもたちをむかえています。校長先生によると、最近、子どもたちの登校時の様子に変化が見られるそうです。それは・・・

「おはようございます!」

のあいさつが子どもたちからさきに聞こえてくるのだそうです!4月当初はこちらから声かけすることの方が多かったのですが・・・
中には、学校前の道路を隔てたところからでも元気よくあいさつをしてくれています。
児童会のあいさつ運動や各学級での取り組みはもちろんのこと、各ご家庭でのご指導の成果であると思います。これからも元気なあいさつができるような子を育んでいきたいものです。
そして、いつも子どもたちの安全を見守ってくださる井上区長さん、校長先生、そして地域のみなさま、ほんとうにありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

さえずりとともに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工科では愛鳥週間ポスターの製作にかかっています。ふだんはあまり鳥を気にしていない子どもたちが多いのですが、今は特別!写真や空を舞う鳥たちに興味津津・・・毎日各教室を見てまわってくださる校長先生にもアドバイスを求めるほどです。絵を静かに描いているとき、「キュン!」という鳴き声が教室に届きました。
「先生、今のはキジの鳴き声やで。」と、ある子が教えてくれました。他の子どもたちもさらに耳をすませていると、再び「キュン!!」・・・
「聞こえたよ!」「僕も聞こえた!」
学校近くの山に住んでいるキジのさえずりを聞きながら、愛鳥週間のポスターを描きました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、委員会活動がありました。保健体育委員会では、校内の石鹸や教室にあるボールの点検と補充をしたり、全校ジョギングの各学級のめあてを掲示したりしました。他の委員会も同様で、4〜6年生の委員が全校児童のためにすすんで活動する姿に職員もとても喜んでいます。

春のえんそく〜1・2年生

 5月14日(金)雨で延期されていた待ちに待った春の遠足です。
 1・2年生は、かむろ大師に行き、そこから見る景色は学校も家も小さな箱のように見えました。学文路小学校を見つけたときは、みんなで「おーい。」と言いながら手を振りました。平和公園で少し遊び休憩もしました。
 次に学文路天満宮に行きました。学問の神様ということもあって、「かしこくなりますように」と手を合わせてお願いをしました。神主さんから「天満宮の鉛筆」をいただき、より一層勉学に励んでくれることをお願いしました。
 最後に南馬場緑地公園に行きました。偶然にも「ミニSLに乗ろう」という企画が開催されていました。そして乗車させていただきました。すごくラッキーでした。みんな、おいしそうにお弁当を食べて遊具で楽しく遊んでいました。天候にも恵まれ楽しい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足〜3・4年生

 3・4年生は橋本市のおもな施設を見て、橋本市運動公園に行きました。しっかり歩いたので予定より早く着き、お弁当を食べてたっぷり自由時間があったのでたくさん遊びました。帰りは、橋本駅まで歩き、電車に乗って学文路駅まで行き駅で解散しました。思い出に残るとてもいい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134