最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:28
総数:225955
ゴールデンウイークです 農業用水路やため池などに近づかず 事故に気をつけて過ごしましょう

春の遠足 6年生

5月20日、すかっとさわやかな好天に恵まれたこの日、6年生は春の遠足に出かけました。

目的地は、紀伊風土記の丘。

社会科で歴史学習をしている中で、実際に古墳時代にタイムスリップしてみました。

まずは埴輪作りです。指導員の方々に埴輪の生い立ちや作り方をおしえてもらい、様々な埴輪ができました。よく見ると、それぞれの作品は作った子供達になんとなく似ているようにも感じました。今日作った埴輪は乾燥させた後焼いて完成です。

続いて昼食。
今日は遠足日和とあって、300人ほどの小学生がいる中で、それぞれが場所を分け合って楽しく食べることができました。

続いて竪穴住居見学と資料館見学と火おこし体験です。
古墳時代の竪穴住居を見学し、人々の知恵や生活の様子をかいまみることができました。
資料館では、古墳時代の様々な資料を見て、教室では得られない知識を得ることができました。また、火おこし体験ではみんな悪戦苦闘!
「昔の人って、たいへんやったんやなあ。」
とつぶやく子どももいました。
火の大切さを実感できたようです。

そして、最後には古墳めぐりです。
新緑がきらめく古墳群を、こどもたちはところ狭しとかけまわり、たくさんの古墳や石室を見ました。そして、みんなの目標でもあった将軍塚へも全員行き、大きな石室も見ました。

全員が楽しく、有意義でかなり疲れた遠足だったようです。
6年生のみなさん、よくがんばりました。今日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習

5月16日、新しい英語の先生が来られました。

ガーナ出身のリチャード先生です。

写真はリチャード先生の自己紹介コーナーの様子です。

子どもたちからの質問はすべて英語でということで、たずねたいことを英語で言うのに少々戸惑い気味でしたが、そこはリチャード先生。たずね方を数種類のパターンで教えてくださり、子どもたちも安心してたずねていました。

身長は190cm、好きな食べ物はカレーライスやりんごや柿だそうです。苦手な食べ物は、強いて言うなら梅干だそうです。

とても美しい発音で、おだやかに接してくださるリチャード先生。授業が終わったあとも、子どもたちは追いかけていって、さらに質問をしていました。これから、どんどん英語に親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 春の遠足

3,4年生で春の遠足に行きました。
全員で学校を出発し、まず向かったのは市立図書館です。
図書館についてのお話を聞かせてもらったり、絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。
1時間ほど歩いて図書館に到着したときにはくたくたに疲れていた子ども達も、真剣にお話を聞くことができていました。
お話を聞いた後は、実際に本も借りました。

図書館を出て、次は公園でお楽しみのお弁当を食べました。
図書館を出発する頃にはお腹がぺこぺこだったので、あっという間においしくいただきました。

お弁当の後は学年ごとに分かれ、3年生は公園で思いっきり遊び、4年生は消防署でお話を伺ったり見学させていただいたりしました。

前々日から大雨だったので、子ども達も「遠足、行けるかなあ…」と心配していましたが、天候にも恵まれ、大きな事故もなく楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生交流会

今日は、1年生から4年生までが遠足の日。学校にいるのは5年生と6年生だけでした。この日を利用して、かねて計画していた交流会をしました。

「これまで学んだことを伝えよう」と、6年生は飯ごう炊さんとカレー作りのノウハウを宿泊学習を来週にひかえている5年生に伝授しました。

カレーチームは、にんじんやじゃがいもなどを切りました。たまねぎを切る時は涙もポロリ・・・
当日6年生の保護者の方もきてくださり、じょうずに準備できました。

はんごうチームは理科の「ものが燃えるとき」で学んだ知識も織り交ぜながら、まきの組み方などを伝授しました。
6年生の保護者の方々からいただいたまきはとてもよく燃え、ふっくらとしたご飯ができあがりました。

カレーができあがるまでの少しの時間、5・6年生はドッジボールをして汗をかきました。今日は数日降り続いた雨もやみ、とてもさわやかな気候だったので、子ども達も気持ちよさそうでした。

カレーができあがり、いよいよお楽しみの昼食です。ご飯は5年生が、カレーは6年生がそれぞれよそってあげていました。

「いただきまーす。」

ふだん以上の勢いでカレーをほおばる子どもたち。
ふっくらごはんにほんのり甘口のカレー。

みんな、おかわりをしてしっかり完食でした。

(6年生男子の作文)
 今日は、5年生とカレーを作りました。ぼくは5年生の時、カレーを作りました。今日作ったカレーは、5年生の時に作ったカレーよりおいしかったです。
 ぼくは、初めてはんごうの係になりました。はんごうの係では、釜を運んだり、ブロックを積んだりしました。
 火をたく時、ぼくたちは紀北青少年の家で教えてもらったことをしました。
 今日、5年生に伝えたことを次の5年生にも伝えてほしいです。
 今日のカレーはすごくおいしかったです。


(6年生女子の作文)
 5月13日、5年生とカレー作りをしました。
 まずは、係を決めました。私はカレー係を選びました。カレー係は家庭科室で準備をしました。友達のお母さんが手伝ってくれました。
 にんじんを切り始めると、5年生のみんながじょうずなのであまり何もしなくてもきれいに切ってくれました。
 カレーを煮込んでいる間、ドッジボールをしました。すごく楽しかったです。
 カレーができあがって、私は友達とたべました。すごくおいしかったです。
 5年生の宿泊学習でもうまくいってほしいです。今日は、すごく楽しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

5月10日、新入生歓迎会がありました。

入学して一ヶ月。1年生のみなさんは学文路小学校での生活になれましたか?

はじめの自己紹介では、

「好きな食べ物は、いちごとカレーライスです。好きな遊びはシーソーです。よろしくおねがいします。」

など、元気な声で伝えてくれました。

そのあとは、たてわり班でゲームをしました。
・モンキーバードゲーム
・ドリブルリレー
・じゃんけんドミノ

どのゲームもみんな笑顔で楽しくできました。

1年生のみなさん、学校生活を楽しんでくださいね。

1年生のみんなにやさしく接してくれた2年生から6年生のみなさん、えらかったね。歓迎会が終わったあとの休憩時間に、ある1年生の女の子が、やさしくしてくれた6年生のお姉さんに、わざわざお礼を言いにきてくれたそうです。そのお姉さんはとってもうれしかったとにこにこしていました。

この日のために進んで計画・準備をしてきた5・6年生児童会役員や6年生のみなさん、ほんとうによくがんばりましたね。今日のみなさんはとても輝いていました。

みなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ジョギングスタート

大型連休が終わり、今日から学校生活の再スタート。
朝、久しぶりに友達に会えると喜んでいる子、
眠そうな目をこすりながら登校する子、
いろんな子がいましたが、みんなやっぱり元気です。

今年度も子ども達の体力向上の一環として取り組む全校ジョギングが今日から始まりました。
暑い日でしたが、自分のペースで走る子どもたち。
目標をもってがんばりましょう。

運動の後は水分補給は欠かせません。保護者のみなさま、お茶を持参させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型連休を迎えるにあたって

大型連休を迎えるにあたって

 新緑の候、皆様方にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、何かと本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りありがとうございます。
 さて、4月29日(金)から5月8日(日)まで10連休に入ります。子どもたちも入学・進級後約1ヶ月が経過し、学校生活にも少し慣れてまいりました。この時期には、気のゆるみと相まって、様々な事故などが心配されます。
 つきましては、未然に事故を防止するためにも次の点に留意していただき、家族で話し合って楽しい連休になるようにお願い申し上げます。



1.交通安全について
(1)道路への飛び出し、車の直前直後の横断や路上での遊びをしない。
(2)自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し安全運転をする。
 (3)自転車の二人乗り・並進・傘差し運転・無灯火運転等をしない。
 (4)道路で、一輪車やインラインスケート、ローラースケート等で遊ばない。
 (5)その他、信号無視をしないなど、歩行者としての交通ルールも守る。

2.非行防止について
 (1)万引き等の犯罪行為は絶対しない。
 (2)不健全な娯楽及び娯楽場への出入りはしない。
 (3)外出時には、行き先・同行者・帰宅予定時刻等を家人に必ず告げる。
 (4)日が暮れてから外出や外泊はしない。

3.犯罪行為等の被害防止について
 (1)一人では、公園等で遊ばない。
 (2)知らない人について行かない、物をもらわない、車に乗らない。

4.その他の事故防止について
 (1)水難事故防止のため、池や川等へ子どもだけでは行かない。
 (2)危険な場所や工事現場へは、近づかない。
 (3)危険な玩具等による遊びをしない。
 (4)子どもたちだけで、花火や火遊びをしない。
 (5)空家や農業用の小屋に、無断で入らない。

事故や危険が生じたら、大声で助けを求めたり、「きしゅう君の家」や近くの家に助けを求めましょう。

歩行指導

4月27日、本校1年生とかむろ幼稚園の園児が歩行指導をうけました。

市民安全課の方2名と交通指導員の方4名の6名の方々が来校し、横断歩道の歩き方や踏切のわたりかたなどを教えていただきました。

大切な命を守るためにも、教えていただいたことをしっかり守ってほしいと思います。

また、自転車にのるときはヘルメットをかぶり、安全に運転してほしいと思います。

交通安全について、親子で話し合ってみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートに親しもう

6年生は、アート感覚を広げようと本校のすぐ近くにある「ヒロ画廊」さんにおじゃましました。

今は「河野甲 レザーワークの世界」の開催をしていました。

緑につつまれたやさしい庭をみながら館内に入ると、子ども達が真っ先に目にしたのが2mほどの恐竜のオブジェでした。

代表の廣畑政也さんにお話をきくと、この大きな恐竜も皮革でできているとのこと。丹誠込めて作り上げられたこの恐竜に子ども達も驚きをかくせず、革の感触を確かめていました。

廣畑さんにさらにお話をきくと、ここに展示されている様々な作品は作者が緻密な作業を繰り返しながら作られたものであることを知ることができました。

子ども達は、作者(河野氏)の観察力や想像力、そして技術のすばらしさを感じることができたようです。

世の中のいろいろなものを見て学び、幅広い視野をもってこれからの学習活動にもいかしてほしいです。


児童の日記から
(男児)
 今日は、ヒロ画廊に行きました。革で作った恐竜があり、輝かしいオウゴンオニクワガタがありました。こんなものが近くで見られたのは夢みたいです。僕は、恐竜も好きですが、オウゴンオニクワガタも好きです。
 ヒロ画廊の人々にすごく感謝しています。
 ありがとう。
 今日はすごくいい一日を過ごせそうです。

(女児)
 ヒロ画廊のアマガエルが一番印象に残りました。それに、虫を人間にするという発想もすごいと思いました。真ん中に置いていた恐竜がおもしろく、牛の革で作ったと聞いてびっくりしました。また行きたいです。

(女児)
 今日、4時間目にヒロ画廊に行きました。
 皮でできた恐竜を見ました。ほかにも、芸術作品がありました。
 私はその中でうさぎの文鎮が好きでした。ほかに、細かいところまでていねいに仕上げてあったし、人なのに虫?みたいなのがありました。
 見せていただいて、とてもとても嬉しかったし、おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

4月23日(土)今年度はじめての授業参観がありました。
1年生は入学して間もないですが、先生の言うことをよく聞いて数のブロックを置いて数えていました。
2年生は、口を正しく開いてはっきり上手に音読していました。
元気に手を挙げ、しっかり発表していました。
ひまわり学級1組さんは、こいのぼりと小さな箱を自分なりに工夫して作りました。すごくがんばって作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

3年生は算数「九九の表でかけ算の力をのばそう」で、自分でしっかり考えたことを元気に発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

5年生では、季節に着目して俳句の作品を作って発表しました。
6年生では、歴史「むらからくにへ」を学習し、その後クイズ大会をしました。楽しく学習していました。

PTA総会、学級懇談会も保護者のみなさんの力添えでスムーズに進行できました。
ありがとうございました。1年間よろしくお願いします。




画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会にむけて

「先生、今日も話し合っていいですか。」

と、児童長さんからのといかけ。

5月10日に予定している新入生歓迎会にむけて、6年生の児童会役員と学級委員たちが今、すすんで準備をしています。

今日は、歓迎会でのゲームの進め方やBGM、そして司会者のことばを考えていました。ゴールデンウィークになるまでにほとんどの準備を終えるようにしています。

1年生や全校児童が楽しめる会にするべく、自主的に活動する姿、頼もしく感じます。
がんばれ6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動・クラブ活動が始まりました。

4月18日、今年度の委員会活動とクラブ活動が始まりました。

まず、今年度を支えていく三役を決めました。
主に6年生がその役を進んで担っています。

そして、今年度の活動計画を話し合いました。
どの委員会やクラブも短時間の活動でしたが、速やかに決めることができました。
これからの活動に期待がふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

4月18日、全校集会がありました。
今日は、児童会役員と学級委員の認証でした。
みんな気持ちを引き締め、児童会活動や学級活動での活躍を心にちかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙

4月15日、児童会選挙がありました。
選挙管理委員さんたちは、この日のために休憩時間を利用して準備を進めてきました。

候補者や応援演説のみんなも、マニフェストを考え、演説の準備をしてきました。

立会演説会では、それぞれが堂々と演説をしました。
候補者はそれぞれ、

今までよりももっと楽しい学校にしたい。
この前、トイレがよごれていたから、みんなが気持よく使えるようにきれいにしたい。
校内クリーン作戦をしたい。
名札をみんながつけるようにすすめたい。


などの演説をしました。用意していたマイクを使う候補者はだれもなく、大きな声でアピールする姿に感動させられました。

当選発表は給食時間に校内放送で行いました。新しい児童会がスタートします。
結果にかかわらず、みんな、学校のことを考え、よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのきゅうしょく

いちねんせいは、きょうからきゅうしょくがありました。

はじめてのきゅうしょくです。

じゅうにんのおとうばんさんは、ろくねんせいのおねえさんたちにおしえてもらって、きゅうしょくのよういをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

おとうばんさんが、きゅうしょくのよういをしてくれて、みんなもらいにいきました。

「いただきます。」

といって、たべました。そーせーじをぱんにはさんでたべたり、ぽたあじゅすうぷをたべたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした

はじめてのきゅうしょくを、おいしくいただきました。

みんなで、「ごちそうさまでした。」

といいました。

あとかたづけもろくねんせいのおねえさんたちといっしょにしました。

かいだんをおりるのはどきどきしたけれど、おねえさんがてつだってくれからよかったです。

あしたはどんなきゅうしょくなのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけてかえりましょう

にゅうがくしてよっかめ、いちねんせいのみなさんはおひるまえにかえります。

せんせいたちにつれられて、てをつないであるきます。

きょうのがっこう、たのしかったかな。

みんな、くるまにきをつけて、おうちにかえりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134