最新更新日:2024/05/25
本日:count up17
昨日:86
総数:198670
5月25日(土) いいお天気に恵まれ、第117回春季運動会が無事終了しました。保護者の皆様 地域の皆様 応援ありがとうございました。 今後とも、ご支援ご協力をお願いします。

2年 梅ジュースの味見

6月30日(金)。梅の学習をしてから2週間が過ぎました。そろそろできあがってきたので、生活科の時間に味見をしてみました。感想はいろいろでした。どんな味だった、ぜひおうちでか聞いてみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ブラッシング指導

6月30日(金)。5年生は、学校歯科医の堀畑先生からブラッシング指導をしていただきました。歯についての学習を受けた後、上の前歯にカラーテスターを塗ってもらいました。歯垢がついていると赤く染まるのだそうです。磨き方についても指導していただきました。自分で磨くだけではどうしても磨き残しが出来てしまうので、おうちの人が仕上げ磨きをしてくださると歯垢の蓄積を防げるそうです。磨かせてくれるのは小学校の間くらいまででしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の実習

6月30日(金)。6年生は、家庭科の実習で大掃除をしました。どんなところが汚れやすいか、落とすにはどうしたらよいかを先に学習しておいてから、今日、教室、図書室、家庭科室、児童玄関、手洗い場に分かれて磨きました。1時間中一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り交流

6月30日(金)の学文路小学校とのヘラブナ釣り交流は、天気の回復が見込めないため7月7日(金)に延期することになりました。来週のお天気に期待です。

3,4年水泳1

6月29日(木)。午後から気温が上がってきたので、水泳の授業ができました。まずしっかり体に水をかけ、けのびの練習から入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年水泳2

バタ足のひざが曲がっていないか気をつけながら、息継ぎに向けて顔を横に向けて泳ぐ練習をしました。バタ足をする、片方の手でかく、顔を横に向けるなど同時にたくさんのことを意識しながら泳ぐのはととても難しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

6月29日(木)。応急手当講習会を開催しました。保護者6名が参加してくれて、本校教職員と幼稚園教職員合同で講習を受けました。救命処置の方法は年々少しずつ変わっているそうです。万が一に備えて何度も講習を受けておくことが大事だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

6月27日(火)
 なつがきた。というところを学習しました。夏の過ごし方や夏休みの過ごし方を出し合いました。また自分たちの周りで危険なところも話し合いました。
 みんな安全に元気になつを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

6月27日(火)
 どんな計算になるのかな。ということで文章から式を考えました。足し算、引き算などいろいろな意見がでました。みんな一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

6月27日(火)
 植物の体のつくりについて学習しました。
 植物は、根・茎・葉の三つに分かれています。昆虫も頭・胸・腹に分かれていました。
 よく似ているところもあるんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

6月27日(火)
 ごうやの観察をしました。4月の終わりごろ植えたごうやがかなり大きくなっています。花が咲き始めているのもあります。ごうやができるのが楽しみです。
 もっと大きくなるように世話をしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

6月27日(火)
 計算の決まりを使って、工夫して簡単に計算できるかどうかを考えました。
 たとえば、99は(100−1)などのように考えて計算すればより簡単に計算できることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

6月27日(火)
 顕微鏡を使って植物の葉にある気孔の観察をしました。気孔の形は植物によって少し違いましたが、基本的には唇のような形がきれいに見えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 水泳

6月26日(月)
 5・6年生で今年度初めて、水泳の授業をしました。先週のプール開きは、あいにくの天候で泳げませんでした。23日(金)は授業参観で泳げませんでした。子どもたちは早く泳ぎたくて仕方ありませんでしたが、やっと泳ぐことができました。
水慣れから自由形(クロール)の練習の後、50mを泳ぐことに挑戦しました。その後少しの時間でしたが自由水泳をしました。みんな楽しそうでした。
いよいよ水泳が本格的に始まります。しっかり練習して各学年の目標を達成できるようにしましょう。
水着・水泳カード・水泳帽子を忘れずに!(カードの記入漏れも泳げません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1年

6月23日(金)。授業参観一年生は、算数の授業でした。最初に、あといくつで10になるかをフラッシュカードにあわせてどんどん言っていました。おうちの人が後ろで見てくれているので、とても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年

二年生も算数の授業でした。なぜその式になるのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年

三年生も算数の授業でした。5けた−5けたという大きな数の筆算にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4年

四年生は命を育む授業でした。母子推進員さんや保健師さん、市教育委員会の方も来られていました。針の先ほどの大きさの卵がたった10か月で3000gまで大きくなって生まれてくる不思議さに触れ、「生まれてくるってすごいことなんだな」と子供も保護者も感じることが出来た授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5年

五年生は、国語の授業でした。敬語についての学習でした。使い分けは難しいけれど、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6年

六年生も国語の授業でした。「学級討論会をしよう」という単元で「兄弟は多い方が良いか少ない方がよいか」について理由をつけて意見を述べる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460