最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:23
総数:198225
運動会練習が始まりました。体調管理にご協力ください。

6年生を送る会11

4・5年生は劇「ここがすごい!!6年生」です。

舞台から6年生に向かって「水泳のバタフライ、クロールのこつ」を教えてください、というと6年生が舞台に上がって教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロール、背泳ぎも呼びかけると、6年生が来てくれます。

3枚目は委員会活動で放送の仕方を教えてもらった時を振り返っています。

6年生を送る会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は飼育委員会についてのインタビュー

2枚目は給食委員会の掲示の仕方

3枚目は代表委員会についてのインタビュー

6年生を送る会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのダンスの振り付けがわからないときに教えてもらったり

国城登山で荷物をもったもらったり。

6年生を送る会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は縦割り活動のなわとびで回し方、入るタイミングを教えてもらったりしたことです。

6年生は頼りになる人たちばかりだったことが劇をみてよくわかりました。

よく頑張りましたね。

6年生を送る会16

6年生へのプレゼントです。たくさんの思いを込めて渡せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会17

最後に6年生のリーコーダーと歌でのお礼です。

指揮も6年生がします。

まずリコーダーです。6年間の道のりが思い出されるようなメロディとなっています。とても懐かしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はみんなで歌をプレゼントしてくれました。
歌の途中にはメッセージもあり、とても感動的な歌でした。

6送る会送る会19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生を送る会は、4・5年生が準備から運営まで全てを考えてくれました。進行をつとめた5年生、よく頑張りました。また、在校生の思いがきっと卒業生の心の中に残ることと思います。とっても良い送る会でした。


卒業まで・・・

あと11日。

今まで、いろんな行事があったけど、私が1番好きだったのが、かぼちゃに顔をかいたり、その周りにどんぐり、落ち葉などをグルーガンではって、みんなで1つの作品を作り上げたことです。2年生のときだったなあ。by15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

差し出し続けた大きな手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は道徳でネルソン・マンデラ氏の「差し出し続けた大きな手」を学習しています。
児童が司会者となって授業を進めています。
個人で考えたりグループで意見を出し合いながら学習しました。
最後に、「考えや意見が自分と違う人のことを理解するために大切な思いや考え」を一人ずつ発表しました。
すべての児童が自分の考えをしっかりと発表することができました。

衣服の働きを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科は衣服の働きについて学習しています。
給食エプロンは「汚れが見えやすく落ちやすい、髪の毛が入らないように」、体操服は「動きやすい、軽い、汗を吸いやすく、のびる布地」野外活動服は「身を守れるように長袖・長ズボン」、パジャマは「ゆったりしている、やわらかい、寝やすい」等、衣服の働きを理解し一生懸命考えて発表することができました。

アンケートより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は、アンケートを行った結果の発表をグループごとに行いました。
朝ご飯について、学校での雨の日の過ごし方について、睡眠時間についてです。
どの班もアンケートの結果からわかったことを詳しく発表できていました。
また、発表の後は、自分たちの発表、他のグループの発表でよかったところを考えていました。しっかりと発表できましたね。

音が伝わるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科は、音が伝わるとき、もののようすはどうなっているか調べます。
予想をしっかりと行い、実際に糸電話で実験をしています。

とても楽しそうに活動しています。

ともだちの声は聞こえましたか。

箱作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は箱作りです。

今日は、ひご12本と球8個を使って箱の形をつくります。

まず、サイコロの形をつくりました。球にひごをどうさしたらいいか一生懸命考えて作りました。
もう一つは長いこの箱の形をつくります。今度はひごの長さが3種類あります。長さが違うひごをどう組み合わせればよいのか考えながらつくることができました。
いいものができましたね。



数の分け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「数の分け方」の学習です。

クッキー12個を3人で同じ数ずつ分ける問題です。
「わかったあ」という声がすぐに出てきました。

また、式にするとどうなるかもしっかりと書くことができていましたね。

よくがんばっていますね。

卒業まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと14日。
「なわとび大会」
私は、なわとび大会で家や学校で練習をとてもしました。本番はとても緊張したけど、練習の成果がとても出たことを覚えています。特に3年生の時のなわとび大会が心に残っています。とても楽しかったです。by3

2014FMしみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2014FMしみずの日です。
今日も子どもたちが「いいこと見つけ」を発表してくれました。いいことできるって素晴らしいですね。
挨拶をする、ルールを守る等、あたり前のことができるって素晴らしいし、気持ちがいいですね。もうすぐ進級・進学です。さらに高い目標を目指してくださいね。期待しています。
6年生を送る会、卒業式予行、楽しみにしていますね。

ふれあいルーム

今年度最後のふれあいルームを開催していただきました。

3年生がカプラをしています。

一生懸命に作っていました。

ボラティアさん、1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・保健委員会

今年度最後の委員会活動です。
 
自分の活動を振り返って、委員会として取り組んだ活動内容について、次の人たちに一言アドバイスを考えています。

給食保健委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 あいさつ運動
3/24 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460