最新更新日:2024/05/20
本日:count up36
昨日:23
総数:198248
運動会練習が始まりました。体調管理にご協力ください。

今日は何の日

千葉県千葉市に本部を置くNPO法人「HAPPY&THANKS」が2007年に制定。
日付は「ありがとう」の「サン(3)キュー(9)」(Thank you)と読む語呂合わせから。「ありがとう」という言葉に託して感謝を伝えあう日。社会教育の推進や子どもの健全育成などの活動で、よりよい人材育成と社会の発展などが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「あたり前に感謝する」ことが大切ですね。今日の集会で作文発表があります。
画像1 画像1

田中久美子すこやか褒賞、森脇慶一郎善行褒賞表彰

令和3年度森脇慶一郎善行褒賞及び田中久美子すこやか褒賞の表彰式が2月2日にコロナウイルス感染拡大防止で中止となったため、本日の集会で表彰を行いました。橋本市長より表彰状及び記念品が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中久美子すこやか褒賞、森脇慶一郎善行褒賞表彰2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市公民館まつり「話そう はしもと」発表

3月5日に予定されていた、第16回橋本市公民館まつり「話そう はしもと」がコロナウイルス感染拡大防止で中止となったため、本日の集会で発表を行いました。
「今、大切に思うこと」という題でした。大きな声で立派に発表してくれました。
画像1 画像1

集会

本日の集会では、なわとび大会13名、全国教育美術展13名、世界児童画展3名、和歌山県科学作品展5名、青少年読書感想文コンクール1名、書初め会特金10名準特金14名の表彰も行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

2 世界児童画展、全国教育美術展
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会3

3 県科学作品展、読書感想文コンクール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会4

4 書初め会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会5

画像1 画像1
最後に校長先生からのお話がありました。

校長室で

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、校長室で、褒章の表彰を行いました。

今日は何の日

画像1 画像1
消防記念日 1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。 明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。

6年生の子ども達です

2014FMしみずの打ち合わせに子ども達がきてくれました。今度は何をしてくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は何の日

画像1 画像1
ミシンの日 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年だった。
「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。


サッシの日 サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。

バウムクーヘンの日 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

さんしん(三線)の日 沖縄県の琉球放送が制定。「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。

円の日 1869年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

雑誌の日 富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」とした。

今日は何の日

平和の日 1984年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985年から世界中で実施された。 「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
3月2日ミニの日 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。 ミニチュアや小さいものを愛そうという日。

今日は何の日

2月28日はビスケットの日になります。 どこか懐かしいあの素朴な甘さが未だに人気を博すビスケット。 意外にもこの日の歴史は古く、昭和55年に社団法人全国ビスケット協会が制定したのです。 ビスケット協会によれば、江戸時代に水戸藩士の蘭医であった柴田方庵が留学先の長崎でオランダ人から学んだビスケットの作り方を書いた「パン・ビスコイト製法書」を同じ水戸藩士の萩信之助に送った事が由来になります。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
1969年(昭和44年)のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊された。
創刊当初から見出しにオレンジ色を採用したことから「オレンジ色のニクい奴」というキャッチコピーが付いた。サラリーマンを対象としたタブロイド紙の登場は、一つのクラスカルチャーを生んだと言われる。

親に感謝の気持ちを伝える日は「2」が親と子の双方を、「25」がニコニコ笑顔を表していることから。日頃は面と向かって言えない親への感謝の気持ちをきちんと伝えるきっかけの日としてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


今日は何の日

画像1 画像1
1958(昭和33)年2月24日に、現:TBSの前身にあたるラジオ東京で、国産初のテレビ映画となった「月光仮面」の放送が始ったことにちなんで制定された記念日。

2014FMしみず

画像1 画像1
本日の2014FMしみずでは、代表委員会の子ども達がきてくれました。今日も、子ども達の素晴らしいところが紹介されました。心温まりましたね。

今日は何の日

画像1 画像1
今日1963年2月22日は、平和で国境を越えて世界の人々とも手をつないで明るい社会を作る「世界友情の日・国際友愛の日記念日です。この記念日は、健やかな子どもを育成する世界的な社会教育運動とされるボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ロバート・ベーデンパウエル夫妻の誕生日に因み、1963年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年から実施されました。ボーイスカウト・ガールスカウトの始まりは、さまざまな野外教育を通じて、少年・少女たちが将来社会に役立つ人間に成長することを願ってスタートしました。少年・少女たちの旺盛な冒険心や好奇心をキャンプ生活や自然観察、また、グループでのゲームなどの中で発揮させながら、「遊び」を通して、少年たちに自立心をはじめ、協調性やリーダーシップを身につけさせることが目的とされています。ボーイスカウトの精神は、現代にも受け継がれ、青少年少女の育成に役立つよう、この活動は、世界で繰り広げられています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ活動(最終)
3/10 あいさつ運動
3/14 令和4年度児童会選挙
3/15 交通指導
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460