最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:444
総数:369487
本校はWell-beingな学校を目指しています

初めての委員会活動

4月18日(月)

前期委員会活動が今日から始まりました。4年生にとっては、初めての委員会活動となります。学校のために、みんなのために主体的な活動ができるといいですね。6年生のリーダーシップの下、どの委員会も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健行事

4月15日(金)

4月は、いろいろな健康診断が行われます。保健室前の掲示板と3年生の視力検査の様子です。健康第一!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

4月15日(金)

5時間目、5年生の体育授業にお邪魔しました。
昨年度に運動会で踊った曲がかかると、子どもたちはすぐさま反応しダンスを踊っていました。一度身体で覚えたものはずっと覚えているものですね。準備体操にとってもいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一枚

4月15日(金)

あいにくの天候ですが、校庭の八重桜がきれいに咲いています。
画像1 画像1

4年生 体育

4月14日(木)

4年生の体育の授業にお邪魔しました。
AB合同の体育での授業でした。
動いているフラフープの中を通りぬけるゲームにチャレンジしていました。なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が始まりました

3年生の授業が本格的にスタートしだしました。
新しく始まる理科・社会、初めての音楽室での音楽の授業など大きな変化がありますが、子どもたちは一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

4月14日(木)

おはようございます。
雨の予報でしたが、天気も上々の朝です。
桜の次に、校庭の藤の花が咲き始めました。
画像1 画像1

6年生の様子

4月13日(水)

5時間目の6年生の様子です。

6Bは学活で、遠足のグループ分けを行っていました。自分たちで考え、グループを分けたのですが、もめることなく3分程でグループが決まりました。さすが6年生ですね。
6Aは理科の授業でした。理科専科の先生の授業を受けていました。先生からの問いの中で、自分たちが普段食べているレンコンは「根・茎・葉」のどの部分を食べているのか?という問いかけがありました。多くの子どもたちは知らなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

4月13日(水)

3年生の算数の授業にお邪魔しました。

「0のかけ算の答えの見つけ方を考えよう」というめあての授業でした。教える授業ではなく考えさせる授業が進められていました。意見もたくさん出しながら、ノートも綺麗に書き授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生!

4月13日(水)

学校2日目の1年生の様子です。
初めての身体測定がありました。行儀よく測定できたようです。そのあとはみんなで図書室に行き本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校指導

4月12日(火)

本日から金曜日まで、1年生の下校指導が行われます。学童保育に行く人と各地区ごとに分かれて家の近くまでみんなで一緒に帰ります。学童指導員の方々や地域のボランティアの方々にもたくさん来ていただき一緒に帰っていただきました。いつもご協力いただき本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ

4月12日(火)

初夏のような一日、休憩時間にたんぽぽで遊んでいる子どもたちの姿がありました。綿毛にそっと息を吹き込み、風に吹かれて種子が遠くまで飛んで楽しそうでした。また、たんぽぽの花でお友達に指輪を作っている子どもたちの姿も見られ、とても微笑ましい休憩時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 初めての音楽

4月12日(火)

2年生の音楽の授業です。担任の先生と違う先生に音楽は教えてもらいます。また、初めて音楽室で授業を受けました。音楽の授業を楽しみながら、しっかり学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての登校

4月12日(火)

大きなランドセルを背にし、1年生が元気に登校してきました。近所のお姉さん、お兄さんと一緒に登校してくる様子も見られ、上級生の優しい対応もうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度入学式

4月11日(月)

春爛漫、令和4年度入学式が挙行されました。ご入学おめでとうございます!

44名の新入生です。A組B組2クラスでのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

新入生にとっては初めてのことばかり、大きなパイプ椅子に腰を掛け、校長先生のお話もPTA会長さんのお話も最後まで静かに聞くことができました。

校長先生の3つの「あ」を忘れず明日からの学校生活を過ごしてくださいね。
明るく元気にの「あ」毎日朝ごはんをしっかり食べて明るく元気に登校しよう!
あいさつの「あ」誰にでも自分から進んであいさつをしよう!
あきらめないの「あ」何事も最後まであきらめずにチャレンジしよう!

本日ご臨席いただきましたPTA会長様、ご多忙にもかかわらず誠にありがとうございました。 そして保護者の皆様 本日より本校学校教育へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。「ご入学おめでとうございます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭をきれいに

 昨年度末から清掃活動に取り組んでくれている子たちがいます。今日は、少しばかり参加させてもらいました。自分で考え、行動できる子が増えてきて嬉しく思います。いつもありがとう。学級活動での活躍も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級開き3

5年生、6年A組・6年B組の様子です。
高学年の学級開きです。学校の中心として頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き2

4年生A組・4年生B組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き

新任式・始業式の後、2年生以上の各クラスで学級開きが行われました。今年度の学級担任との出会いに子どもたちはみんなワクワクしているようです。

2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査(6年)市学習状況調査(5年)
4/20 校外学習1〜4年・6年
4/23 授業参観・PTA総会
保健行事
4/20 尿検査
4/22 心電図検査(1年)
その他
4/18 1年生給食開始
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082