最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:444
総数:369499
本校はWell-beingな学校を目指しています

秋の遠足2

3・4年生は、ニフレルとカップヌードルミュージアムへ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1

11月2日(水)

1年生から5年生の秋のバス遠足、ほぼ予定通り学校を出発しました。
小春日和の良い天候になりそうですね。5年生は奈良に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6(高学年表現)

高学年の表現は、ダンス・組体操・フラッグとたくさんの見せ場がありました。成長された子どもたちの姿に保護者の方々から感動の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5(中学年表現)

中学年の表現運動です。ソーランとってもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4(低学年表現)

次は、低・中・高の表現運動の様子です。短い練習時間で本当にみんな頑張りました。どの表現運動も感動がいっぱいでした!先ずは低学年のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

低・中・高の学年競技の様子です。低はダンス入りの玉入れ。中はデカパン競争。高は台風の目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

運動会前の教室の様子です。どの教室も担任からわくわくするメッセージが送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

大変良い天候に恵まれました。本日、令和4年度運動会が開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行 1

10月26日(水)
運動会の予行練習が晴天の中開催されました。早朝は少し肌寒く感じましたが、日向でいればポカポカととても心地よい予行練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 2

子どもたちも本番に負けないぐらい全種目真剣に一生懸命に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 3

本番も予行練習以上に素晴らしい頑張りを見せてくれることだと思います。保護者の皆様応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで残り1週間

10月21日(金)
運動会まであと8日となりました。運動会において目的意識をもつこと、誰のための運動会か考えて取り組むことが大切だと考えます。子どもたちは自分たちの運動会だという自覚をもって練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

10月7日(金)

本日の5限目に1学期終業式が行われました。前期の児童会役員さんから、児童全員に向けたお礼の言葉がありました。また、服のチカラプロジェクト実行委員からの子ども服回収の呼びかけも行われました。回収は11月はじめまでとなっています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業

8月27日(土)

本日予定どおりに令和4年度の環境整備作業が行われました。暑さも少し和らぎ作業しやすい午前中となりました。保護者の方と一緒に子どもたちもたくさん集まって草引きに精を出して頑張ってくれました。また、野球クラブやドッジボールクラブ、学童保育の人たちも毎年お手伝いをしてくれています。ありがとうございました。みんなの学校です。これからもみんなで綺麗にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月26日(金)

夏休み明け集会を体育館でコロナ感染症予防から低学年と高学年に分け行いました。久しぶりに子どもたちの元気な姿が見られてうれしく思います。校長先生からは、コロナ感染予防の話と夏休み中の読書の話、そして「いいから、いいから」長谷川義文さんの絵本の読み聞かせがありました。
怒ってはいけない、誰かが怒ると誰かに伝染して誰かがまた怒る。それがまた誰かに伝染しなーんにもいいことない。世界を平和にする本気の合言葉「いいから、いいから」という長谷川さんからのメッセージが込められていました。SDGs16番目の目標「平和と公正をすべての人に」につながる素晴らしい絵本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

7月20日(水)

夏休み前集会は、感染症拡大防止対策としてオンラインで行いました。表彰の伝達と校長講話、生徒指導主任からのお話がありました。私から、友だちへのきつい言葉、また落書きなどは絶対に無くしてほしいという思いと、一人ひとりが自分自身を好きになってほしいという思いを伝えました。この2つ思いを達成するためにも本を読むことの大切さについてお話をしました。本を読むことで想像力が豊かになり人の気持ちを理解できる優しい人になります。等々、夏休み読書カードを渡しましたので、ぜひご家族で読書の時間をつくってください。よろしくお願いします。また、生徒指導からは交通事故や水の事故などに絶対にあわないよう安全な夏休みを過ごしてくださいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】校内水泳大会

心配していた天気もなんとかもち、涼しい気温の中で水泳大会を行うことができました。
子どもたちは、今までの自分を少しでも超えられるように、一生懸命泳ぐことができました!!

最後には自由水泳で、5・6年生が一緒に泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 研究授業

本日、学校訪問ということで県や市の教育委員会より指導主事の先生方にお越しいただき学校の様子と授業を見ていただきました。
4年A組は研究授業ということで5時間目に授業がありました。みんな落ち着いて担任の先生の言葉に耳を傾け、熱心に授業を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 公開事業

全ての学級の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 公開授業

どの学級も落ち着いて授業に向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082