最新更新日:2024/05/08
本日:count up5
昨日:148
総数:366305
本校ではウェルビーイングな学校づくりを目指しています。

牛乳パック回収お礼

12月23日(金)

今日の全校集会で、牛乳パックの回収でリサイクルされたトイレットペーパーを使い、クリスマスツリーを作りました。牛乳パック回収は、6年生の児童から自発的に始まった活動です。空きパックをゴミにせず、リサイクルにまわすことで物を大切にする意識と行動につながることを期待しています。
家庭や地域からもたくさんの牛乳パックが集められました。子どもたちの活動を支援していただき誠にありがとうございました。トイレットペーパーは学校で大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅の美化活動!

 今週土曜日は、高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅の美化活動の日です。当日参加もOKですので、一緒に高野口の玄関高野口駅の清掃をしませんか?
画像1 画像1

エコキャップ回収報告

11月15日(水)

後期児童会の子どもたちが、今年度集まったエコキャップをトラックに積み込んでくれました。軽四の車には積めないぐらいたくさんのエコキャップが集まりました。市から少し大きめのトラックを借りて運搬し、そこで重さをはかってもらいました。
なんと総重量260kg、びっくりです!個数で言えば約12万個になります!

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。

引き続き回収をお願いします。しかし今回、乾電池やプルタブなどペットボトルキャップ以外の物も少し混じっていたのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権啓発推進

11月9日(水)

今日の朝、橋本市人権啓発推進委員の皆様が高野口小学校に来てくれました。3つの入口に分かれ、人権啓発活動として児童一人ひとりに温かいあいさつと一緒にスティックのりをいただきました。朝早くから本当にありがとうございました。人権の大切さを考えながら、のりも大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流会

11月8日(火)

今年も花植え交流会が開催されました。高野口町青少年健全育成会等の地域の方々と保護者の皆さん。また、伊都中央高校のボランティアの方々等、たくさんの人たちにお世話になって、美化委員会と代表委員会が180株のパンジーの苗を60個のプランターに植えることができました。パートナーシップですね。学校の美化のために皆様ありがとうございました。大切に育てたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「世界津波の日」

11月4日(金)

明日11月5日(土)は「世界津波の日」です。これは1854年に起こった安政南海地震によって和歌山県を津波を襲った際に、稲に火をつけ、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救った「稲村の日」の逸話にちなみ設定された日となっています。
そこで今日、子どもたちには内緒で地震の避難訓練を行いました。急な訓練でしたが、机の下にもぐることや、先生の指示で運動場に避難することなど、突然の訓練にもかかわらず行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プルタブ回収のお願い(きのかわ支援学校)

11月1日(火)
きのかわ支援学校中学部のみなさんがプルタブ回収のお願いのポスターと回収箱を持ってきてくれました。
家にプルタブがあれば、小学校まで持ってきてください。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生の学習が新聞に載りました。

10月1日(土)の毎日新聞に5.6年生のSDGsの授業の様子を載せていただきました。子どもたちにとって素晴らしい学びになりました。新聞にもあるように『環境問題に無関心な人はいても、無関係でいることはできない。』自分ごととして考え、行動することの大切さを学びました。
画像1 画像1

SDGs講演会(5・6年生)

9月30日(金)

本校5・6年生対象に谷口たかひささんをお招きし、SDGsの講演会が行われました。「気候変動と自己肯定感の授業」という演題で講演をしていただき、とても子どもたちの心に響く講演となりました。先ずは自分を大事にする。自分が満たされることで初めて他の人と、地球を考えられるようになる。このお話を聞いて子どもたちの自己肯定感が高まることを願っています。
今夜18時30分から、本校体育館において一般向けの谷口たかひささんの講演会が行われます。当日参加も大丈夫ですので、ご都合のつく方はぜひお越しください。すごくいい講演会となること間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食品ロスと廃棄に関する啓発の国際デー

9月29日「食品ロスと廃棄に関する啓発の国際デー」です。

児童会の子どもらが、便りを作り放送で呼びかけました。

みなさん「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?今日9月29日は「食品ロスと廃棄に関する啓発の国際デー」です。このお便りをきっかけに食品ロス問題に関心を持ってくれるとうれしいです。日本で捨てられる食べ物の量は2020年で年間約522万トンです。日本では毎日一人当たりおにぎり1個の食べ物を捨てているのです。・・・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs 教育講演会 再度お願い

9月27日(火)

みなさん!地球温暖化について一緒に考えませんか?谷口さんの講演会で自分事として考えるきっかけとなればと思います。夕刻のお忙しい時間帯ですが、ぜひご参加お願いします。申込み締切り日が過ぎても構いませんので一人でも多くのご参加を期待しています。


画像1 画像1

3年生 ふるさと学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は高野口町の課題について考え、自治会のあり方について調べまとめました。そのまとめた新聞を公民館に展示していますので、ぜひご覧いただきご感想をもらえると嬉しいです。3年生の子どもたちの学びを見てください。

SDGs地域の参加

9月14日(水)

本日、児童会によるユニセフ募金2日目の活動日でした。地域のお年寄りの方が募金とエコキャップと牛乳パックを届けてくださいました。学校の活動を地域からいつも温かく見守り、支援していただけることをとてもうれしく思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフ募金

9月7日(水)

朝からたくさんの募金が集まりました。本校児童はもちろんのこと保護者の方や地域の方のご協力もあったようです。ありがとうございました。
来週14日(水)も7時45分〜8時まで募金活動を行いますのでご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

明日9月7日と14日は児童会のユニセフ学校募金の日です。今回は児童会の子どもたちの提案で地域の回覧板でも呼びかけています。ぜひ多くのご協力をお願いします。募金の時間は朝の7時45分から8時までとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs 公民館へのお願い

7月20日(水)

児童会役員と6年生の有志が公民館へ協力のお願いに行きました。児童会役員は、ペットボトルキャップの回収を昨年度から引き続きお願いしたいということを伝えました。また、6年生の有志からは、届けよう服のチカラプロジェクトとして子ども服の回収のお願いをしました。地域の皆様どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック回収

7月19日(火)

牛乳パックを持ってきてくれる子どもたちが増えています。家庭からのご協力、本当にありがとうございます。数日でこんなにたくさんの牛乳パックが集まっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊りの朝

7月15日(金)

今朝、地域の公民館で盆踊りが開催されます。毎週ゴミ拾いを頑張ってくれている子どもたちと盆踊り会場で清掃活動をしてきました。地域のコミュニティに応援できる事はすごくいい事ですね。
今夕、天候はあまり良くないようですが、予定どおり盆踊りは開催されるようです。皆さん室町時代から続く日本の伝統文化『盆踊り』一緒にどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕とSDGs

7月6日(水)

明日の七夕にむけて子どもたちは願い事を書きました。コロナ終息への願いが、昨年以上に増えている感じです。「世界が平和でありますように」「みんな幸せでありますように」など自分のこと以外の願い事も多くSDGsへの意識の高まりが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

届けよう服のチカラプロジェクト

7月4日(月)

6年生が学習した「届けよう服のチカラプロジェクト」の取組が本日から始まりました。
自分の家や高野口に眠っている小さくなった子ども服を集め、難民の人たちに寄付する活動に賛同し、回収活動を頑張りたいという児童が集まりました。プロジェクトメンバーは随時募集します。貧しい国々のために自分事として主体的に頑張りたい人は、いつでも言ってください。SDGsの良い活動の一つとなるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082