最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:103
総数:367603
本校ではウェルビーイングな学校づくりを目指しています。

授業風景5年生

10月17日(火)

5年生の授業の様子です。5Aは昨日の委員会活動について振り返りを行っていました。各委員会での活動は、何のために行うのかを理由づけて発表していました。5Bは外国語の授業で1〜10までをローマ数字での表し方を教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学力到達度調査(4・5年)

10月11日(水)

和歌山県独自の学力到達度調査が4年生と5年生で行われました。子どもたちに確かな学力をつけることも学校の大事な目標です。どのクラスの子どもたちも真剣に問題に向かっていました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座(1)

 5年生では「福祉」の学習を進めています。その一環として、今日は認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症という言葉は知っていたものの、具体的にはどういうものなのかを分かりやすく教えていただきました。たくさんのことを知ることができ、学びの多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座(2)

 引き続き、各教室に分かれて学習をしました。ロールプレイ体験を通して、自分には何ができるのかを考えることができました。ぜひ、お家でもふりかえってほしいと思います。今日は、認知症について考える機会を設けて下さり、ありがとうございました。今後の生活に生かします。オレンジリング、ゲットだぜ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科「水産業のさかんな地域」×総合的な学習の時間「SDGs」(1)

 今日は、5・6限目にくら寿司さんにお越しいただき、水産業について学習しました。「低利用魚って、なあに?」や「食品ロスって、どういうこと?」などを、体験を通して教えていただきました。子どもたちは、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。お家でも、今日の学びを振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」×総合的な学習の時間「SDGs」(2)

「漁師さんから魚が届きました!」というアナウンスがあり、みんな興味津々でした。大きさや重さも実際のものと同じで、盛り上がっていました。自分の考えを積極的に話すことができ、素晴らしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

9月12日(火)

5年生の授業の様子です。A組は漢字学習にB組は外国語の授業でした。漢字学習の時にある児童の漢字辞書を見てびっくりです。上にも横にも付箋がびっしり貼られていました。漢字が得意になること間違いないですね。B組の外国語も電子黒板を使って、とても楽しい授業が展開され意欲的な学びの姿が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 水泳の授業

7月14日(金)

5年生はAB合同で水泳の授業を行っています。本日は火曜日の校内水泳記録会に向けて予行練習を行いました。各コースに分かれ、ヨーイ!スタートの合図で記録を計っていました。火曜日本番頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高齢者疑似体験〜総合的な学習の時間(福祉)〜

 今日の3・4限目(5B)/5・6限目(A組)に高齢者疑似体験を実施しました。福祉学習の一環として、体験的な学びを取り入れています。今回は、「高齢者の気持ちになろう!」をめあてに学習を進めました。全体説明後、各ブースに分かれました。「新聞、めくりづらいな・・・。」や「財布からお金を出すのが難しいな・・・。」など、困り感が意見としてたくさん出されました。そして、最後のふりかえり(ふりかえりシート)には、「高齢者の人って、こんな苦労をしているんだ!」という記述が多くあり、相手の立場に立って行動しようという意欲が感じられました。地域の中で自分には何ができるのかをいつも心の中で考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間〜きのかわ支援学校とのオンライン交流会〜

 今日の5時間目に、きのかわ支援学校とのオンライン交流会を実施しました。昨年度に引き続き関わりをもつことができ、本当に嬉しく思います。交流会では、お互いに自己紹介をして、仲を深めることができました。次回は、きのかわ支援学校に行かせてもらい、さらに仲を深める交流会を開催したいと思います。しっかりと目的意識をもって、よりよい交流会になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 点字体験(1)

 今日の3・4時間目に点字サークル「てんとう虫」さんに来ていただき、点字教室を実施しました。「みんなが過ごしやすい町へ(福祉)」をテーマに、視覚に障がいのある方々の苦労を感じ、自分たちには何ができるのかを考えられる良い機会となりました。本日、自分で作成した点字の名刺(緑の紙)を持ち帰らせています。ご家庭でも名刺を通じて、福祉についてお話いただけたら嬉しく思います。写真は、5Bの様子です。みんな点字練習に集中していました。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 点字体験(2)

 続いて、5Aの様子です。5Aの児童も話をよく聴き、真剣に取り組んでいました。さすがです!今回の点字体験を通じて身のまわりにある点字に気付き、だれもが住みやすい町づくりについて考えてほしいと思います。また、現在、国語科の時間を使って、報告書を作成しています。調べたことや体験したことをもとにまとめ、周りに発信していきたいですね。本日は、お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きのかわ支援学校の先生に教えてもらいました!【総合的な学習の時間】(1)

 今日の2・3限目に、きのかわ支援学校について学びました。まずは、「きのかわ支援学校って、どんなところ?」なのかを詳しく教えていただきました。そして、バリアフリーについて考える機会をもつことができ、たくさん発表できました。また、絵本を通して、人それぞれちがいがあることについても教えていただき、よく理解することができました。「心のバリアフリー」を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きのかわ支援学校の先生に教えてもらいました!【総合的な学習の時間】(2)

 後半は、車いす体験を行いました。相手への思いやりを大切に、優しく車いすを押してあげる姿を多く見かけました。これからも思いやりの心を持ち続けてほしいと思います。次回は、オンライン交流会です。画面越しではありますが、自分たちのことをしっかりと紹介して交流を深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のキッズサポートスクールで5年生は「人を傷つけること」をテーマに物事の善悪を考えることやルールを守ることの大切さ、また軽率な行動が人を傷つけることがあることなどを学びました。みんな真剣に話を聞き、感想をかくことができていました。

5B 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(1)

今日は5Bが調理実習を行いました。今日のテーマは、「カラフルゆで野菜サラダ」(キャベツ・ブロッコリー・にんじん)でした。5年生になって2回目の調理実習でしたが、班のみんなで協力し合って手際良く調理を進めることができていました。調理だけではなく、準備や後片付けまで丁寧に行うことができていたことが素晴らしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5B 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(2)

調理中や調理後もニコニコ笑顔で美味しいものを作ることができた!という自信に満ち溢れています。
班のみんなで協力できたからこその素敵な笑顔です。これからもみんなで協力して様々なことにチャレンジしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(1)

 今日は、A組が調理実習を行いました。前回の実習を生かし、班で協力して取り組むことができました。洗う・切る・加熱する・味をつける・盛りつけるといった基本的な調理方法を学ぶ良い機会となりました。今日のテーマは、「カラフルゆで野菜サラダ」(キャベツ・ブロッコリー・にんじん)でした。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(2)

調理後は、みんなで美味しくいただきました。「先生!おいしいよ。」と笑顔で話しかけてくれる子が多くて、心が温まりました。ふりかえりシート記入や片付けまできちんと行うことができ、素晴らしく思いました。ぜひ、お家でもチャレンジしてみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5月26日(金)

5年生の授業の様子です。宿泊研修を終え一回り成長した5年生です。高学年としての活躍楽しみにしています。A組は国語、B組は算数と落ち着いて学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082