最新更新日:2024/05/09
本日:count up162
昨日:112
総数:415812
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

5年 成長ブック 感謝発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はたくさんの人に支えられ、その出会いから多くの学びをいただきました。

一番の恩返しは、自分たち自身が成長することである。

ということで、その成長を自分たちの口で伝える場を持たせていただいたところ、

14名の皆様にお越しいただき、感謝発表会を執り行うことができました。

お米作りでは
農業の大変さ、食のありがたさ、それを通して人とつながることの大切さを
学ぶことができました。

エコマートでは
仕事のやりがい、お金の大切さ、自分の行動に責任をもつという意味、
目的をもって努力することの重要性を学ぶことができました。

他にもたくさんの出会いから、多くのことを教わった子どもたち。
学ぶほどに、大切にしたいこと、大好きな場所が増えていきました。
学ぶことがどれだけ人生を豊かにしていくか、実感を伴って分かっているはずです。
そんな子どもたちが力を合わせて
来年度は最高学年として、あやの台小学校をどんな色にしていくのでしょうか。


私たち大人が子どもたちにどんなバトンをつなげるか
いつもそれを考えて学校では授業をつくっています。
学校は、教育は、子どもをかこんでみんなが一つになれるステージですから
これからもみんなで未来を作っていくあや小のESD活動にどうぞご協力ください。


本日お越しくださった皆様、予定が合わずお越しいただけなかった皆様、
市外のため今回招待することがかなわなかった皆様、
たくさんの出会いと支えと学びをくださって、本当にありがとうございました。
子どもたちのさらなる成長と活躍をこれからも見守ってください。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。


学校だより 彩の雲 第48号

画像1 画像1
今年度も子どもたちが登校する日は、残すところあと数日となりました。
特に、6年生は、来週木曜日に卒業証書授与式を迎えます。
今、今年度の学習を振り返ったり、仲間との交流の時間を楽しんだりしながら、一日一日を大切に過ごしています。
さて、先日(3月5日)に実施した、「6年生に贈る会」の様子を学校だよりにしましたのでご覧ください。
コロナ禍ということもあり、これまでとは違った方法で行いましたが、それぞれの学年が、歌やダンス、寸劇、クイズ等を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

3・11東日本大震災の日

 今日、校長先生から10年前の東日本大震災についてお話がありました。校長先生はこの震災で大勢の方がなくなったこと、今でも自分がすんでいたところに帰れないでいる人がたくさんいること、この災害で犠牲になられた方をおもい、いま私たちにできること、未来の私たちにできること、自分の命・みんなの命を大切にすることについて語られました。そのあと、学校全体で黙とうを行いました。各学級では、担任の先生から児童にそれぞれの思いを伝えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間たてわり遊びの中心になってくれた6年生たちにお礼の言葉を伝える場をもちました。

在校生からはみんなの寄せ書きをプレゼント。
今までの感謝の気持ち、卒業をお祝いする気持ち、そしてちょっぴりさみしい気持ちを伝えました。

そのあと、6年生からはなんと一人ひとつのタブレットケースをプレゼントしてくれました。
そして在校生に向けて
「贈る会では楽しい時間をありがとう!」
「次は君たちが学校をよくしていく番だから、がんばってね!」
などのメッセージもくれました。

卒業まであと1週間。
6年生と過ごせる時間を大切にしていきましょうね。


6年生 PCタブレットカバーづくり

 6年生が、卒業の記念制作として全校分のタブレットカバーを手作りしてくれています。仕事を分担し、着々と進めてくれています。日頃から、みんなのよいお手本として活躍してくれている6年生。「みんなのためになることを」という最上級生の気持ちがとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 4年生理科 調べ学習

 生き物や植物について調べたことを、クラスで発表しました、「アサガオ」「サクラ」「チョウ」「カエル」「カブトムシ」・・・グループごとの発表では、聞き手にといかけたり、調べる対象を比較したり、別の視点から考えたりと工夫が見られました。また、画面の表現にも効果的な動きを使い、パソコンの機能を使って楽しく学習している様子が見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 3年生音楽

 本日、3年生A組、B組音楽の時間に合奏を披露してくれました。感染症対策をしながら、時間をかけて一生懸命練習しました。真剣な表情で姿勢正しく、他の人の音を聴き取りながら演奏していました。A組もB組もとても美しいハーモニーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 集会

 本日集会を行いました。5限に1,2,3年生、6限に4,5,6年生の分散実施です。
今年度最後の集会でした。

 校長先生からは、コロナ禍で様々な制約がある中し工夫しながら新しいものを生み出してきたことから、協力することや考えることの大切さについて、学年も終わりの時期に近づき、日々を過ごす中での時間の大切さについて、3.11東日本大震災の日が近づいていることから、命の尊さ、防災の備えについてのお話がありました。
 
 その後、書初競書会や書道展、全国美術展、科学作品展、よい歯のコンクールの入賞者や、森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞の受賞者、春の全国小学生ドッヂボール大会優勝チームへの表彰をしました。また、体育委員会から、走リンピック優勝チームへの表彰もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はなわとびをぴょんぴょん跳びながらかわいいダンスを

2年生はまさかの全員ドラえもんになるびっくりの展開のダンスを

3年生はキレッキレの躍動感たっぷりのダンスを

4年生はおもしろい劇から本格的な合奏につなぐ演目を

5年生は6年生が参加して楽しめるクイズ大会と歌を

どの学年も6年生に喜んでほしい一心で発表ができたので
みんなで最高の贈る会にできましたね!

5年生のふり返りをみると、6年生たちが笑ってくれたことが一番うれしかったと書いていました。準備や練習をここまでがんばったかいがありましたね★

6年生のみなさん、本当におめでとうございます。
残り少ない日数を、これからも楽しいものでいっぱいにしていきましょうね!

4年生国語 「アンケートをとろう」

 4年生国語に「アンケートをとろう」という単元があります。そこで、給食、アニメ、入浴、勉強時間など、身近なものについて、アンケートを実施し、調べたことをパソコンでまとめ、グラフ化や分析をし、グループごとに発表しました。グループのチームワークもよく、はきはきと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作

6年生は、校庭の樹木の名札をつくってくれています。普段何気なく見ている木が何という名前なのかが分かります。今日は、築山の木に札をつけてくれました。小学校のことを思ってくれている6年生の優しい気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 スポGOMI なんと142kg回収!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツゴミ拾いも第五回を迎えました。

今回は4年生+5年生の小学生19人チーム対、卒業生の中学生3人での対決となりました。

あやの台の住宅地も飛び出して、みんなの暮らす地区をきれいにしようと校区内を練り歩きます。

「なんでこんなところにゴミが・・・」あきれたり、おどろいたりしながらも、勝負に勝つために一生懸命にゴミを集めていきます。

初参加の人もいきいきした表情でがんばっていました。

小学生チームが集めたごみはなんと歴代最高の67kg!
絶対に中学生に勝っただろう・・・そう思っていると、なんと中学生が集めたごみは75kg!
ふだんから「ここにゴミが多いな」と思ったところがあったそうで、そこを重点的に回ったそうです。
小学生チームも「さすが中学生だ・・・!」と驚きと尊敬の気持ちをもって拍手を送っていました。

みんなで合計142kgのゴミを減らした子どもたち。
地球のためにできることは、本当にエコなのかどうか、考えるのが難しいことが数多くあります。
でも、町や森に落ちているゴミを減らすことは、100%環境によいと断言できる活動だと思います。
これからもみんなで地球を、地域を守っていきましょうね!!

2月24日(水)校内なわとび大会 各学年A組

春風の中で、みんなでなわとび。一人一人、目標に向かって跳びます。下級生は上級生のかっこいい跳び方に注目です。元気な体と心を育てる機会です。休み時間も練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度最後のクラブ活動でした。

将棋オセロクラブでは「永世名人戦」と称して、将棋やチェスなどのボードゲームを行いました。
4・5・6年生みんなで一年間、頭を使って作戦などを考えながら取り組むことができました。

パソコンクラブでは「名前シール作り」に挑戦し、自分の名前や背景のデザインを考えて、作成しました。
完成した自分だけのシールを見るのが楽しみですね。

図工クラブでは「さっかくムーミン」という錯覚を利用した工作を行いました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
手芸クラブでは、引き続き、講師の先生に教えていただきながら、作品作りを行いました。ニット帽や手袋、ポーチ等こどもたちの個性豊かな作品が仕上がりました。最初に比べると、編み目がそろっていて、みんなすごく上達している様子がみられました。
いつも丁寧に指導してくださり、ありがとうございました。

ダンスクラブでは、すみっしーソングのダンスを踊り、ビデオ撮影を行いました。サブタイトルにある、〜笑顔のわっか〜の通り、みんな笑顔で楽しく踊っていました。ビデオの完成も楽しみですね!

2月 最後のクラブ活動

野外活動クラブ

今まで習った野外活動スキルを活かして火起こしをしました。
そしてその火でミカンやバナナをあぶって、ホットフルーツを作り、おいしくいただきました。
なかなか火が起こせなくて困っているときも、6年生はさすがのねばり強さでがんばりきてくれました。


伝統芸能クラブ

茶道を藤原先生に教えていただきました。
相手に礼をするとき、どんな心をこめるのか。
相手をおもてなしする心がどんなに大切なことか。
みんなで一つの空気をつくると、どんなに気持ちいいのか。
単なるお茶をたてる体験ではなく、文化をしっかり学べる機会となりました。
藤原先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

空は快晴、最高のクラブ日和です。今日は、今年度最後のクラブ活動です。

外スポーツクラブは、タグラグビーをしました。攻守に分かれて作戦を考え、白熱した試合になりました。

中スポーツクラブは、バスケットボールをしました。敵、味方の動きに気を配り、パスを通して攻撃していました。前回に比べ動きがよくなっていました。

バドミントンクラブは、前回に引き続き、リーグ戦を行いました。ラリーが続き楽しいゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアの皆様 ありがとうございます!

ESDの各学年発表が終わりました。
昨日2月17日(3日め)には、「あや小ESD宣言」を映像で再確認しました。

 本校では「えがこうよ しあわせ色の 大事な未来」をスローガンに、「他人ごとから自分ごとへみんなの学びをつなげる」ための様々な活動に取り組んでまいりました。

 これらの活動は、多くのボランティアさんのお力添えがあって実現できたことです。たくさんの方々にお世話になって、本年度もESDフェスタを開催することができました。

 ところが、今回はコロナ禍のもと、分散実施、人数制限などにより、お世話になっているボランティアの皆さんに見ていただくことができませんでした。大変申し訳なく存じます。

 ボランティアの皆様には、日頃から本当に温かいまなざしと優しい手を差し伸べていただいています。そのおかげで、子どもたちは貴重な学びを体験することができています。

 本校の活動にかかわって、子どもたちの学びを支えてくださっている多くの皆様に、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございます!
 
           写真: 稲刈り、 町探検、 エコマート 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESDウィーク4日目(2月18日)5年生

5年生は「未来を守るアースレンジャーになろう」  テーマは「環境」
 
5年生は体験的な学習として1年間を通じて、エコマートに取り組んできました。

エコマートでは、児童が木工会社・手芸会社・野菜会社3つの会社を運営し、製作・販売活動を行います。ESDフェスタでも、販売活動が行われました。

また、アースレンジャーたちは、1年を通じて、こどもエコクラブ、服のチカラプロジェクト、米作り体験、会社作りに関わるお話を聞く会など、意欲的に取り組んできました。それらの体験から学んだことを、「未来を守るアースレンジャー」たちが、自らの言葉でニュース風に聴衆に伝えました。

ご参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESDウィーク4日目(2月16日)2年生

2年生は「みんなで仲良く力を合わせて」  テーマは「人権」
 2年生はこの1年間の活動を振り返りました。

1年生を案内した学校探検、運動会、地域のお店を訪ねてインタビューした町探検、手づくりゲームと景品で1年生を楽しませた「おもちゃランド」・・・たくさんの体験から、力を合わせる、協力、優しさ、思いやりなど、一人ひとりがテーマを見出し、自分の言葉で発表しました。

時折、その時の場面を再現したり、クイズで楽しませたりと工夫しました。舞台上スクリーンには、児童の元気なかわいい笑顔が映し出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002