最新更新日:2024/05/31
本日:count up212
昨日:175
総数:419075
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

7月28日(火)力を合わせて  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで進んで掃除をしています。雨が続いていたため、靴の裏にはたくさんの泥がついています。玄関マットの下には、たくさんの土が落ちています。その土をいっしょうけんめい掃き集めていました。力を合わせて、頑張る2年生です。

7月27日(月)高学年 集会

7月27日(月)4日間の連休が明けました。本日の1時間目は高学年の集会でした。先日、中学年の集会を行いました。「密」を避けるため全校を3つに分けての集会をしています。低学年は29日1限の予定です。

校長先生は、5,6年生のリーダーとしての自覚や頑張り、その進歩をほめてくださいました。
 
そして、「あいさつができる」「返事ができる」「正しい姿勢」「はきものをそろえる」「ルールを守る」これらの大切さについてのお話がありました。

これらは全校児童の取組目標です。どの子も真剣な表情で集中してお話を聴きました。

あやの台小学校児童は頑張ります!応援よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2

5A ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のころからやっているビブリオバトル

子どもたちから「やりたい」声があがったので、希望者にバトラーになってもらい

クラスのみんなにお勧めの本を2分間スピーチしてもらっています。

優勝できなくて悔し涙が出る子もいますが、それだけ本を好きでいてくれることが

とってもうれしいです。

自分の好きな本を紹介し、相手にその本を読んでみようかな、と思うきっかけを作ることができるってすばらしいことだと思います。

これからも本をたくさん読んで、世界を広げていってほしいです。

元気に・・・

画像1 画像1
 例年より梅雨明けが遅れているそうです。暑さが厳しい一方で、長雨が続き、気温が下がるなど、不安定な天候が続いています。
 梅雨時の疲れが出てきています。規則正しい生活をおくり、休養をしっかりとってください。熱中症予防、感染予防、交通安全に留意してください。

7月22日(水)ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後、ふれあいルームが開かれました。図工室の前には、開室前から子どもたちが並んでいました。今日は、「水鉄砲で水遊び」です。サポーターさんに教えていただいて、ペットボトルを使って道具を作りました。作るのも楽しい、遊ぶのも楽しい。キャッキャとみんな大喜びでした。

7月22日(水)PTA交通安全教室 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2限に4年生、4限に3年生のPTA交通安全教室が開かれました。PTA交通安全部の2名の役員の方が来てくださいました。

そして、交通安全部長さんのお話をききました。日々の交通安全、自転車の乗り方などを振り返る機会となりました。登下校はもちろんのこと日々の交通安全について慎重に、真剣に行動することが大切だと実感しました。

7月22日(水)たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、A組の縦割り活動がありました。ドッジボールやドッジビー、ジェスチャーゲームなど、それぞれのグループで工夫して活動しました。青空のもと、元気な声が響きました。

7月22日(水)水やり

画像1 画像1
園芸委員さんは、毎朝、校舎周りのポットの苗や、プランターの花に水やりをしてくれます。

7月17日(金) PTA健全育成部会・広報紙委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、午後7時から、広報紙委員会と健全育成部会がそれぞれ開催されました。

広報紙委員会では、「あや小新聞」作成についての各担当の打合せや、集めた情報の整理が行われました。

健全育成部会では、ポスターの作成と校区巡回について話し合われました。防犯や安全をよびかけるポスターを学校に掲示する予定です。また健全育成部員さんによる安全パトロールの日程を検討しました。
  
写真は、健全育成部のみなさんの写真です。



7月17日(金)PTA交通安全教室 6年生 5年生

画像1 画像1
 本日、2限目に6年生、4限目に5年生の交通安全教室が行われました。講師は、本校PTAの交通安全部長さんです。交通ルールを守ることや自転車の乗り方などを、丁寧に語ってくださいました。自分自身の命を守る行動、油断をしてはいけないことなどとてもわかりやすく話してくださり、改めて交通安全について考える貴重な機会となりました。

歯みがきの時間

3年A組の歯みがきタイム。

みんな席について一斉にみがきます。

チームワークがすばらしいです。

ルールを守れる、笑顔のすてきなクラスです。
画像1 画像1

7月16日(木)ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、「ふれあいルーム」が開かれました。

地域共育コミュニティの方の協力で行われます。

紙ロケットの作り方を教わり、みんなで飛ばしました。

色紙を使って、個性豊かなロケットが出来上がりました。

「5,4,3,2,1、発射」元気な掛け声と同時にロケットが飛び出しました。

みんな大喜びでした。楽しいひと時をありがとうございました。

7月16日(木)図書ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、図書ボランティアさんの会議が開かれました。

児童の読書活動の支援について話し合ってくださいました。

また、図書の手入れもしてくださいました。

本が大好きなあやの台小学校の子たちにとって、ボランティアさんの支えは本当にありがたいことです。

7月16日(木) 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「垂直・平行と四角形」の学習です。
黒板や大型テレビで三角定規や分度器の使い方を確認しながら、
垂直・平行な線をかいたり、平行四辺形の性質を調べたりしていました。

7月16日(木) 1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「あさがお あじさい あいうえお」
「あやとり いすとり あいうえお」
「えがおで えんそく あいうえお」
「まふらあ まくよ  まみむめも」
「らっこ  るんるん らりるれろ」
たくさんの言葉が集まりました。
A組もB組も、頑張って発表できましたね。

7月15日(水)たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降り続いていた雨がようやく止みました。

今日は、待ちに待ったたて割り遊びの日です。

上級生が考え、工夫をして、グループごとに遊びました。

「ドッヂボール」「ドッヂビー」「しっぽとり」…

久しぶりに元気いっぱい走りました。

7月14日(火)本日のあいさつ名人発表

画像1 画像1
 今日のあいさつ名人は、とてもたくさんいたそうです。

代表委員の人は、本日の名人を決定するのに悩むほどでした。

相手よりも先に、元気にあいさつ。

その日は一日、ラッキーな日になりますよ。

7月14日(火) 6年生チャイムスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の授業開始の様子です。チャイムが鳴ると同時に起立、気をつけ、礼。

チャイムが鳴り終わるや否や、授業がスタートします。姿勢の良さにも注目!

気象についてのお知らせ

明日7月14日火曜日の朝から、次第に雨が強くなる可能性があります
午前6時の時点で警報が発令されている時には、給食は実施されませんので、昼食(弁当)の用意をしてください。警報が解除されない場合は、『令和2年度 警報発令時・地震発生時の対応について』に基づき、自宅待機をしてください。午前11時までに警報が解除になれば、弁当を持って登校となります。午前11時においても警報が発令されている場合は、臨時休校です。よろしくお願いします。
今後の気象情報に気をつけてください。

家庭科 巾着(きんちゃく)づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(金)今日もたくさんの家庭科ボランティアの方に来ていただいて、「巾着づくり」をしました。

本日の授業の中心は、型紙をもとに裁断、アイロンがけでした。

裁断がすんだら、いよいよ今まで学習した玉結び・玉どめ・いろいろな縫い方の活用です。

ボランティアさんが来てくださるので、心強いです。

一つ一つのことができるようになって、とてもうれしいです。

あたたかいサポートありがとうございます。

どの子もいっしょうけんめいがんばることができます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002