最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:151
総数:418703
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

12月14日 マラソン大会 折り返し地点

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 マラソン大会 折り返し地点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

マラソン大会3、4年生

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3、4年生

3、4年生が走りました。みんな自己記録の更新を目標に力を出し切りました。
最後に児童の安全確保のために、走路付近での応援を控えていただきました。そのため、スロープからの応援となりましたが、多くの方に応援して頂き誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5、6年生

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5、6年生

続いて5、6年生が走りました。高学年は自分でペースを刻むことができていました。6年生は小学校でのラストマラソン。最後のラストスパートはみんな力強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1、2年生

   

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1、2年生

雲一つない晴天のもと、マラソン大会を実施しています。みんな最後まで一生懸命全力で走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)マラソン大会試走

本日、マラソン大会の試走をしました。マラソン大会本番は14日です。本番の時間帯通りに実施しました。子どもたちは一生懸命に走りました。

学校正門から、2丁目集会所付近までの区間を実施時間帯に通行止めにさせていただきました。ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。

12月14日(火)のマラソン大会当日も同様の対応となります。何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生エコマート ものづくり・やさいづくり

5年生エコマート野菜づくり会社です
今日は学校園では、ボランティアさんに教えてもらって寒さ対策の野菜の霜よけをしました。米作りのわらや不織布を使ってます。いろいろな手入れの仕方や世話の仕方を教えてもらえるのでいろいろな野菜が育っています。やりがいがあり、みんな生き生きと活動していました。
授業の終わりには、野菜づくり会社社長から今日のふりかえりと次回の内容説明が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)ふれあいルーム5年生

クリスマスリースづくりをしました。ふれあいルームのボランティアさんが山からとってきてくださったつるを使って、丸く形を整え、学校の畑でできた綿をのせて、リボンやまつぼっくり、スプレーしたヒノキの葉などで飾り付けをしました。
出来上がった作品を、持ち帰って家に飾るのが楽しみです。
ボランティアみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生エコマート ものづくり・やさいづくり

ものづくり会社の様子です
ものづくり会社は製品づくりをし、感想を書いています。
どんな製品が次回のエコマートで販売されるのか楽しみです。
ボランティアのみなさんにアドバイスやお手伝いをしていただき、急ピッチで進めているそうです。


画像1 画像1

全校一斉 縦割り活動

 来年4月に入学してくる子たちのために、全校児童でチューリップの球根を植えました。園芸委員さんが中心になって段取りをして、縦割り16グループに分かれ、6年生がリードして行いました。

土やプランター、球根の仕分けなどは、校務員さんやスクールサポートさんが事前に準備してくださっていて、おかげでスムーズに作業が進みました。ありがたいことです。

新しい仲間のために思いをつなぐチュ―リップ。たくさん咲きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 4年生人権学習

 本日、2限目4年生A組,B組各教室では、人権擁護委員さんにお越しいただいて人権学習をしました。

「いじめ」についてのアニメーションを見て、それぞれの登場人物について考えました。たくさんの子が手を挙げて「相手の立て場に立つ」「ごめんなさいがいえる」「思いやり」などの意見を発表したり「いじめているのを見ているのもいじめにつながる」ことを感じ取ったりしました。日ごろの自分たちの行動を一人一人が振り返る機会にもなりました。
「みんなで助け合える良いクラス良い学年、良い仲間」をめざして、4年生はチームワークを強くしていきます。とても温かい時間となりました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 計算マスター

 今日、計算マスターのボランティアさんが来てくださいました。引き算にもどんどんチャレンジしています。
画像1 画像1

冬の訪れ

いよいよ冬本番。あやの台小学校では至る所に冬の飾り付けがあります。
寒さは厳しくなってきましたが、ほっこりと温かい気持ちになります。
さて、写真にあるプレゼントは学校のどこにあるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の訪れ

 
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日3年生算数

本日、A組では、自分たちで計算問題を作り、ペアで交換して挑戦していました。問題作りにも、問題を解くのにも集中していました。
B組では、研究授業がありました。分数の足し算の学習でしたが、積極的に手をあげて、いい意見がたくさん出ました。
3年生、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災コーナー

防災学習に取り組んでいる6年生は、地域の事業所にお願いして、防災コーナーを設けていただいています。写真は、近くのスーパーマーケットの防災コーナーです。ここでは本校6年生の防災の呼びかけの声を聴くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方総合文化祭

11月27、28日に伊都地方総合文化祭が開催されました。読書感想文、科学作品、生活科作品、社会科作品などが展示されました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002