最新更新日:2024/05/31
本日:count up190
昨日:175
総数:419053
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

防災キャンプ2021 無事閉幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時の避難開始の放送から、午後7時の閉会式まで、10時間の防災キャンプが終わりました。

子どもたちは、最後の語り部の会でも発表したように、自分の思いをしっかりもって、育てて、真剣に防災を考えています。意識の高まりを頼もしく感じてくださった方も多いのではないでしょうか。
卒業まで残り5か月。それぞれの考えがしっかりとした「実行力」としてそれぞれの中に残るように、学びを仕上げていきます。

今回のキャンプに、準備から片付けを含め、12時間ぶっ通しで、準備・運営に関わってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。おかげで子どもたちが学びを深められました。
子どもたちが開会式で語った「命を輝かせること」「地域のきずなの力を高めること」は絵空事ではいけません。たくさんの方の支えで実現したこの防災キャンプという場を見た子どもたちは、きっと「災害に強いまち」が実現していくはずだ、と期待を大きくできたはずです。

この子どもたちが未来のまちをつくっていきます。
「防災のバトン」を子どもたちにしっかりつなぎ、命も未来も大切にできるあやの台にしていきましょう。

防災キャンプに関わってくださったすべての皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました!

11月21日 自治会防災訓練 あや小防災キャンプ

午後から体験活動を中心とした訓練がありました。給水車、起震車、消火器、煙体験、トイレづくり、スリッパづくり、暗所体験、救護体験、防災クイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 自治会防災訓練 あや小防災キャンプ

 本日、午前中は、地域の避難訓練、避難所設営、パーテーション組み立てが行われました。
また、玄関のドアにタオルを付けて、安否確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 2年生かけ算マスター

 昨日に引き続き、今日も計算マスターさんが3名来てくださいました。2年生のかけ算です。「全部言えたよ」とシールをはったカードを嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 計算マスター(1年)

今日、ロング休憩に5名の計算マスターさんにお越しいただき、1年生の足し算、引き算の学習に協力していただきました。繰り返しながら、励ましながら、意欲と計算力を高めていきます。ボランティアの皆様、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年

作業に集中してます。完成に近づいてきました。サプライズゲストも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年

木工作品の製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年

文化センターに移動して、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年

ウォークラリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年

紀美野町に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)5年生遠足 紀美野町体験学習へ

全員出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節を感じて

あやの台小学校のいろいろなスペースに、季節に関係する飾りがあります。校務員さんとスクールサポートスタッフさんの手作りで、学校を見た目にも楽しく明るくしてくれています。さて、写真の作品はどこにあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水)授業参観

 本日、感染症対策を実施したうえで、2限、4限目に地区別分散の授業参観を行いました。通常の教科学習もあり、4年生の「命の授業」、2年生、5年生の「非行防止教室」なども実施しました。また、休み時間には、5年生が総合的な学習の時間で作った、作物や手作りの品物を販売するエコマートも実施しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のひまわり

いま、あやの台小学校の玄関には、ひまわりが咲いています。校務員さんが、寒くなっても咲きますようにと願いながら育ててくれました。あやの台小学校にはたくさんの草花があります。子どもたちのためにみんなのためにと季節の草花を世話してくださっています。園芸委員も水やりに活躍しています。

寒さに耐えて咲いているひまわり。世話をする人の気持ちの温かさが花を咲かせたのだと思います。11月のひまわりに学ぶことがたくさんあります。
画像1 画像1

11月15日 あいさつ運動

 毎朝、代表委員の皆さんが、児童玄関付近や、校門付近であいさつ運動をしています。
あやの台小学校では、進んであいさつができるようになろうと児童会が中心となって運動しています。元気な声であいさつできる子が増えています。
画像1 画像1

6年 防災コーナー応援団!

画像1 画像1
地域の方にも防災意識を高く持ってほしい!

そのために、お店の防災グッズコーナーを盛り上げて、興味を持ってもらいたい!

そうして、より多くの人が災害にあった時に命をつなげるような町にしたい!

今日はあやの台・隅田地区の商店(オークワ様、ケーヨーデイツー様、ウェルシア様、ヤマダ電機様、西尾商店様)にお邪魔して、ポスターやポップを設置していただきました。

子どもたちにやさしくご対応くださって、ほんとうにありがとうございました!

2年生 わんぱく公園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度はコロナ禍でバス遠足ができませんでした。今回は感染症対策を実施した上での待ちに待った遠足です。みんな元気いっぱいでした。

1年生 わんぱく公園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのバス遠足 笑顔いっぱいでした

1,2年生 遠足

和歌山県立自然博物館をでました
予定どおりに学校に到着できそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 遠足

和歌山県立自然博物館
みんな目を輝かせて見学しました
大水槽は黒潮の海 大きなエイに目は釘付け





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002