最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:257
総数:419134
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

子どもたちを支える共育コミュニティ

隅田中学校の校区にある、隅田中学校、あやの台小学校、隅田小学校、恋野小学校、隅田地区公民館、恋野地区公民館、すみだこども園、あやの台チルドレンセンターと隅田中学校区の健全育成会議は、地域の教育課題について考え、、地域の子どもたちを支える取り組みを進めるため、共育コミュニティを形成しています。その活動について紹介します。

登下校の見守り、放課後学習、ミシンや畑、計算などの学校支援、読書推進・図書整備等の支援、補導啓発・・・。子どもたちの健やかな成長をねがって、さまざまな形で支援していただいています。

「地域の子どもを地域で育てよう、地域も学校も家庭も元気になろう」を合言葉に

めざす子ども:おもいやり・感謝・自尊心・郷土愛溢れる子ども・自ら考え、社会を生き抜く力を持った子どもに

めざす学校:地域と共にある学校に

めざす地域:挨拶あふれるあったかい地域・共生・支えあえる地域へ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティ事業 あたたかい地域づくりをめざして

ちいきのたからマップ
隅田中学校区の歴史、自然、人について写真や素敵な絵でまとめています。地域を知る、地域を学ぶ、地域を愛する心を育む取り組みの一つとして共育コミュニティのコーディネーターさんたちが中心になって作成してくださいました。生活科や社会科、総合的な画集の時間に活用していきたいと考えています。

すみっしープロジェクト
「地域みんな知り合い計画」として「笑顔で挨拶」にひとことをプラスしてコミュニケーションをはかろう、子どもたちを取り巻くあたたかい地域づくりをめざそうというのが目的です。今年もあやの台小学校はあいさつ運動に力を入れています。

配布文書一覧にも掲載しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 5年生 総合的な学習の時間

5年生は、2名のゲストティーチャーをお迎えして、「子どもの人権」「児童労働」について学びました。様々な国々を巡ってこられたゲストティーチャーの先生から、世界の様々な国の子どもたちの現状を聞きました。ワークショップもしていただきました。今日のお話を伺って、その深刻な状況を知ったこと、自分たちの生活を比較して考えたことから、社会の問題点に目を向けて自分たちとのかかわりを考えていくことの大切さを実感しました。
画像1 画像1

4月25日(月)交通安全教室 歩行指導

 今日1年生は、信号機や踏切、横断歩道などの渡り方を学びました。交通指導員や警察官、市の職員の皆様、そしてきしゅう君も来てくださって、指導してくださいました。あやの台には、信号機のない横断歩道があります。住宅街の十字路も危険です。今日教えて頂いたことをしっかりと守って、安全な登下校をしてほしいです。「手を挙げて止まって確認・右・左・右」しっかり実行していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 畑・田んぼの耕し

いつも何かとお世話になっているボランティアの方々に、先日、菜の花畑を刈りとっていただきました。
そして、今日、地域の方に畑と田んぼを耕していただきました。毎年、大型機械で耕していただけるので本当に助かります。ひまわり畑の準備です。

今年度も多くの方に様々な形でご協力いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

4月23日(土) 職員研修

4月23日授業参観日の午後は、職員研修を行いました。各学年の目指す子ども像に迫るESDのカリキュラムについて話し合い、検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 授業参観・PTA総会

4月23日(土)地区別分散授業参観とPTA総会が行われました。授業参観でおうちの人が来てくれるということで大張り切りで授業に臨む子や、いつもよりも積極的に手をあげる子、緊張した面持ちの子などざまざまな表情がありました。
保護者の皆様には感染対策にご協力いただき、誠にありがとうございました。

2限、4限は参観授業でした。3限のPTA総会は、2年ぶりの開催でした。PTA会長様をはじめ令和3年度の本部役員様、各学級委員の皆様には大変お世話になりました。コロナ禍にあって、PTAの活動やその時々の対応に苦慮することもありましたが、温かく支えてくださり、本当にありがとうございました。
新役員の皆様どうぞよろしくお願いします。
                                              

保護者の皆様、参観、総会へのご出席ありがとうございました。 





画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 授業参観・PTA総会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 授業参観・PTA総会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 授業参観・PTA総会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 授業参観・PTA総会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 授業参観・PTA総会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 授業参観・PTA総会


 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 一生懸命

真剣な表情で授業に臨んでいました。集中しているのがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 図書ボランティアさん

新刊図書の整理や掲示物などを工夫して、みんなが楽しく利用できる図書室にするために図書ボランティアさんが来てくださっています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

低学年は、教室にて学校長より各クラスの学級委員長が任命書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

本日、1学期任命式が行われました。体育館には4年生から6年生が集い、児童会役員、各専門部の委員長、各クラスの学級委員長が任命されました。すばらしい学校を目指して、みんなで協力して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 お昼休み

さわやかな気候です。お昼休みにたくさんの児童が外遊びをしています。たくさんの先生たちも一緒に遊んでいます。予鈴とと同時に一斉に校舎に戻ってくる様子も迫力がありました。元気に遊ぶ姿、本当にうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 給食

今日の給食の時間です。いろいろな場面があります。各学年、各学級の様子を見て回りました。黙食をしている様子、おかわりの様子、食事が済み待っている様子、後片付けをしている様子・・・・・・。
しっかり食べて、元気にぐんぐん育ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002