最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:177
総数:415829
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

新着 3月2日(木)6年生バイキング給食

6年生は本日バイキング給食でした。
メニュー 
主食 わかめご飯・防災用ドライカレー・米粉パン(3種類のうち2種類)
主菜 城藻魚のコーンフレークフライ・春巻き(2種類のうち1種類)
デザート フルーツ バナナ・リンゴ(どちらか1種類)
デザート プチゼリー(レモン・ぶどう・みかん)2種類まで
汁物 豆乳スープ
飲み物 牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新着 3月2日(木)6年生バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3月2日(木)6年生バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3月1日 ふれあいルーム

今日は3年生のふれあいルームでした。ペットボトルを使っての空気砲です。カラフルなビニールテープを巻いて、個性豊かな空気砲ができました。底につけたゴムを引っ張ると空気が飛び出します。先に置いてある的を狙ってゴムをはじきます。4名のボランティアさんが教えてくださってうまく作ることができました。担任の先生も来てくれて、空気の的当てを一緒に楽しみました。みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 ダンスクラブ

今日、ロング休憩の時間にダンスクラブの発表会をしました。曲はYOASOBIの「三原色」
これまで練習してきた成果を、のびのびと発揮しました。大階段にはたくさんの観客がいました。手拍子に合わせて、楽しい時間を過ごしました。かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 命をはぐくむ授業 6年生

橋本市子育て支援包括センターより講師をお招きし、6年生に命をはぐくむ授業をしていただきました。生命の誕生には、奇跡の連続であること、かけがえのない命であることを授業を通して学びました。さらに赤ちゃんの人形を抱っこしてみる体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 児童会選挙

1時間目に令和5年度の児童会役員を選ぶ児童会選挙が行われました。14人が立候補し、それぞれがあや小への熱い思いを伝えるすばらしい演説でした。みんなで協力して、より良いあや小を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう

5年生が、選んだお勧めの本とコメントを1階のフリースペースのテーブルに置いています。どの本を読みたいか、シールを貼ります。1年生も2年生も、お兄さんやお姉さんが選んだ本に興味津々。皆でテーブルを囲っていました。その場で読んでいる子もいます。
「本を読もう」という5年生の主体的な活動がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 給食当番

3年生の雰囲気からは、先生に見守られて、しっかりと進んで活動している様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 給食当番

チームワークで上手に配膳をします。静か待てる人にも注目してください。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 給食当番

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)給食

本日のメニュー
ごはん 牛乳 白身魚のレモンソース しそひじき和え ごじる

ごじるは かつおだしをベースにみそととうにゅうで味付けされています。
だいこん ごぼう ねぎ あぶらあげ にんじん こんにゃく ほししいたけが入っています。

画像1 画像1

2月24日 国語・算数 2年生

国語で学習している「スーホの白い馬」。2年生最後の物語ということで、子どもたちにとって難しい表現がたくさん出てきます。
そこで、「はねおきる(はねる+おきる)」「立ちふさがる(立つ+ふさがる)」「どなりちらす(どなる+ちらす)」など、組み合わせてできる言葉について学習しました。
5年生で学習する「複合語」につながってくれればと思います。

算数では、「はこの形」の学習をしています。
今日は、方眼紙を使ってさいころの形のはこを作りました。正方形の大きさを変えて、休み時間も使って何個も作っている人もいました。
こちらも、4年生で学習する「直方体と立方体」の基盤となってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足

いちごバフェを食べてます。急流すべり運転始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足

マリーナシティに到着。昼食タイムです。天気は晴天です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足

四季の郷公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 お別れ遠足 6年

6年生がお別れ遠足に出発です。

画像1 画像1

あや小ESDフェスタ

 「他人ごとから自分ごとへ 明日(みらい)の自分につなぐバトン」

 世界の様々な課題に目を向け、皆が共に幸せな未来をつくるために貢献できる力を育てるのがESD(持続可能な開発のための教育)です。
世界を、未来を考え、自分にできることを探し行動する主体性を育てることをめあてにさまざまな教育活動の根幹にESDをおいています。1年間の学びを振り返り、どう生かしていくか、子どもたちが自らの言葉で他学年や保護者に発信し、大人も子どもも共に考える会がESDフェスタです。

テーマ
 1年:1年生から2年生の自分へ 
 2年:人とのつながり(「力を合わせて」) 
 3年:感謝(「食を通じて」「働く人々」) 
 4年:支え合い(人権学習「命」「認知症」「視覚障害」「いじめ」) 
 5年:社会の問題に向き合う(「児童労働」「環境破壊」)
 6年:防災学習、私たちの成長記録
 
 参観の皆様にはアンケートにご協力いただきありがとうございます。これもまた、子どもたちの学びにつなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

あや小を支えてくださっている皆様へ お詫びと御礼

 1年間、学校教育にご協力をいただきありがとうございました。ESDフェスタでは多くの方々の支えのおかげで実現した学びや体験を、他の学年や保護者のみなさんに発表しました。日頃から大変お世話になっている地域の皆様や、サポーターの皆様には、感染症対策の観点からお越しいただくことがかなわず大変申し訳ありません。
 また、本年度はエコマートのために地域の方がものづくりの支援だけではなく、素材や農作物の提供もしてくださいました。ありがとうございます。
 今年度も、貴重な学びが実現できたのは保護者・地域の皆様のお力添えがあったからこそです。共に考え、関わってくださった皆様の姿が子どもたちの心を耕し、ぬくもりが子どもたちの心に届いています。子どもたちは、しっかりと発表することができました。
 皆様には、大変失礼かとは存じましたが、この場をかりて、ご参加いただけなかったお詫びとこれまでのご支援いただきましたことにお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。そして、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

                        学校長
                          

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)ESDフェスタ 絵本

 今年のESDフェスタでは、新たに絵本が加わりました。主人公は9さいのあやのちゃんです。おとうとはダイくんです。子どもたちは、各教室で画面を通じて代表委員たちの読み聞かせを聞きました。

あやのちゃんがお誕生日にうさぎのぬいぐるみのプレセントをパパからもらうところからお話は始まります。

あやのちゃんの心が「わたしのもの」から「わたしのたからもの」へ変化します。どんなことがあったのでしょうか。

原案をESD担当の先生が、絵を教育業務支援さんが担当し、相談しながら作り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002