最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:177
総数:415830
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

サマーチャレンジの中止について  お詫び

地域ボランティアの皆様・保護者・児童の皆様

 平素は、学校教育の振興にご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 現在、橋本市内においてもコロナ感染症が急激に拡大し、深刻な状況にあります。学校、家庭、地域の実情考え、27日、28日に予定しておりましたサマーチャレンジを中止させていただきます。楽しみにしていた子どもたちには大変申し訳なく思います。
 また、開催にあたり、ボランティアの方々には各講座の様々な準備をしていただいたにもかかわらず、中止といたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
 
皆様が、この夏を元気に過ごされることを願い、お詫びのご挨拶とさせていただきます。
 
              あやの台小学校 校長 南 智子

画像1 画像1

サマーチャレンジの中止について

画像1 画像1
 来週に予定されていたサマーチャレンジは、現在のコロナ感染症の急激な拡大を鑑み、残念ではありますが、前半の25日(月)と26日(火)の開催を中止することとなりました。講座開設にむけご準備頂いたボランティアの皆様には、誠に申し訳ありません。
 後半の27日(水)と28日(木)の開催の可否については、週明けの状況を見て、25日の夕方に決定いたしますので追って連絡いたします。

7月20日 1学期前半大掃除

夏休み直前の大掃除。担当場所をきれいにしようと、一生懸命に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川上村から2人のゲストティーチャー

 5年生は、環境問題について「水」を大きなテーマの一つとしての学習しています。奈良 県の川上村は吉野川(紀の川)の源流の地です。森を守り、大地の水の恵みを下流に届け続けています。人とのつながりを大切にし、水源地の森づくりを中心に環境、自然を守る取組をすすめています。

 7月19日、今日はその川上村から2人のゲストティーチャーをお招きして、川上村の水源地のお話を聞かせていただいたり、水の飲み比べをしたり、水の旅にまつわるオリジナルソングの素敵な演奏と歌声に手拍子をしたりと、さわやかなひとときを過ごしました。自分たちの生活と切り離せない水の問題。子どもたちの心にしみ込んでいっています。
 貴重な学びの機会をありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)5年生アースレンジャー認定式

 水問題や海洋ごみ問題に取り組んでいるゲストティーチャーを2人お招きして、アースレンジャー認定式を行いました。
 5年生の子どもたちは「エコチャレンジ」に2週間取り組み、「エコレポート」と「エコ絵画」を作成しました。代表がその発表を行いました。そのあと2人のゲストティーチャーのお話を聞き、環境問題と地球の未来、ごみの問題、水のつながりについて皆で意見交換しました。
 今日のアースレンジャーの認定は、環境問題について自分たち小学生が取り組む意義について考える機会となり、誇りを持って取り組む大きな意識づけになりました。子どもたちは張り切っています。5年生の今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 給食試食会

 PTA人権研修部主催の給食試食会を開催いたしました。事前申し込みによる当日の参加は23名でした。ここ数日での県下の感染者数の急拡大から、体育館での開催、使用物品の消毒、距離の確保、パーテーションの利用、基本の感染症対策と細心の注意を払いました。
 3年ぶりの開催ということで、これまで給食について気になっておられた方も、実際に今回召し上がって、そのあと、給食センターの方からの衛生管理や調理方法などを説明してもらったおかげで、安心した様子でした。アンケートにも答えていただき、回答は、給食センターにお届けしました。今日のメニューは、パン、イカのフリッター、三色サラダ、コンソメスープ、牛乳でした。
 子どもたちは、毎日給食を楽しみにしています。ぜひご家庭での会話のきっかけにもしてください。
 本日、運営いただいた人権研修部の方、ご参加いただいた皆様、給食センターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

学校園

 西門の学校園のひまわりが咲き始めました。児童会や園芸委員さんたちが種を植えてくれました。校務員さんや業務支援員さんの日頃からの強力なサポート体制のもと、元気に育っています。3メートルほどの高さのものから、1メートルほどのものまで種類の違いも楽しめます。今年10年目を記念して「10」の形に植えたひまわりたちが咲くまでにはあとしばらくかかりそうです。
 園芸委員さんは、ポスターも制作してくれました。
 猛暑きびしき折ですが、たくましく伸びるひまわりに元気づけられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

 今年も感染症と熱中症の対策をしながら、水泳の授業を実施しました。また、各学年で時間短縮や入水人数制限をして、ミニ水泳大会も行うことができました。
 6月下旬からの水泳授業でしたが、この期間に得意な人もそうでない人も、一人ひとりの目標を達成するために努力したり挑戦したりしました。得意な人はさらに次の目標にむかって、一方、苦手だなという人はその自分の心に打ち勝って目標に挑戦する、そんな心意気を感じることができる期間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 水泳の授業

低学年の児童もこの夏のプールの授業で、ずいぶん水になれてきました。
安全に、楽しく児童が水に親しめるように、先生たちは指導を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

「おおきなかぶ」の朗読劇を行いました。照れくさそうな人、堂々と演じる人、いろいろでしたが、見る人も演じる人もとても楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 七夕ミニコンサート

 本校の大階段では、お昼休みに音楽クラブによるミニコンサートが行われました。グループごとに演奏してくれました。ハンドベルの素敵な音色が流れました。

画像1 画像1

7月7日 七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、七夕集会がありました。
縦割り班に分かれて活動し、みんなが願い事を短冊に書きました。

7月6日 4年生 ふれあいルーム

今日の題材は、北欧の光のモビールといわれる「ヒンメリ」づくりでした。カラーストローを切って、ひもでつなぎ合わせます。結んだり、糸を通したりと案外難しい作業です。
応援隊のみなさんに助けてもらって、出来上がりました。みんなニコニコ満足気でした。
今日も楽しいひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 表現活動 絵画

 ゲストティーチャーを招いて、絵画指導をしていただきました。もともと絵を描くのが好きな子たちですが、アドバイスを受けながら、夢中で自分の書きたいものをのびのびと表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 WWFジャパンへのインタビュー

児童労働問題に取り組むフリー・ザ・チルドレン・ジャパンに次いで、今回はWWFジャパンに寄付をさせていただきました。
海と森を守るのに半分ずつ使ってくださるそうです。

お話の中には、難しくて分からないところも多々ありました。
ですが、この50年間で生物多様性が68%減っていることから、
もしかしたら50年後に生物多様性が失われているかもしれない…そんな予想が立ちました。

〇時間を自分の時間として使うばかりではなく、地球を救う時間として使いたい、ということがすごいと思った。

〇ぼくもいろんな生き物にのびのびと生きてほしいから、森を切りたくない。エコマートももっと売れるようにがんばりたい。

〇環境問題はなくせると言ってくれてうれしかった。協力していきたい。

聞かせてもらったことを生かし、「知って・行動する」ことが大切です。みんなでがんばっていきましょう!!
画像1 画像1

7月4日 ふれあいルーム3年生

今日は、紙飛行機を作りました。飛行機だけではなくて素早く飛行機を飛ばせる装置も作りました。きちんと折り目をつけて、完成しました。一人ひとり色とりどりの紙飛行機を勢いよく飛ばしました。
今日もたくさんの応援隊のみなさんが来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 落語

今年のサマーチャレンジでは、落語を体験できる講座が開かれます。それに向けて、極楽亭カエルさんに来ていただいて落語の簡単な紹介をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ミニトマトの収穫

5月に苗を植えたミニトマトがぐんぐん成長し、実が赤くなってきました。
できたミニトマトは、持って帰ってもらっています。

・真っ赤な1個のミニトマトを「家族みんなで分けて食べる!」と持って帰ったり、
・「どうしても今日持って帰りたい!」と、まだ少し待った方がいいミニトマトを持って帰ったり、
・「早く赤くなってね。」と声をかけながら赤くなるのを楽しみにしていたり。
全員花が咲いて実もできていますので、お子様が持って帰るのを心待ちにしていてください。

今週で、生活科でのミニトマトの観察を終えます。
学年通信7月号の通り、来週14日から22日の間で植木鉢の持ち帰りをお願いします。
それ以降は、ご家庭で収穫を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スポーツゴミ拾い×他校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山市にある小学校から「いっしょにゴミ拾いをしませんか」というお手紙をもらいました。

そこで急きょ9人の5年生が集まって、1時間のゴミ拾いと、30分の分別を行いました。
空き缶をリサイクルできるように洗おうとすると、中にはぎゅうぎゅうづめの大量のたばこ!子どもたちも「だれがこんなことをしているんだ!」と怒っていましたし、このくさいにおいを動物たちがかいでいるとしたら、もっと苦しいんだろうと想像していました。

ちょっと休憩した後に、和歌山市の学校とのゴミ拾いの結果を交流を行いました。
そして来週一週間でおたがいにゴミを拾って量を競うことになりました。

海辺の学校と、中流域の学校がゴミ拾いで交流していく・・・新しいつながりが大きな可能性につながりそうです。
暑いですが、力を合わせてきれいな地球を未来につないでいきましょう!

7月1日 5年生 家庭科

5年生の家庭科で、ミシンの使い方を学ぶ授業にボランティアさんに協力を頂きました。暑い中、本当にありがとうございました。実習をともなう授業では、人手があると授業が進めやすくなります。本当にいつも助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002