最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:77
総数:414854
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

第八回 言の葉大賞 優秀賞受賞

画像1 画像1
「生き抜く力を感じたとき」という課題で、800字以内の作文を書くというコンテストに作文を応募した本校5年生児童が、10000点を超える作品の中から優秀賞に選ばれました。おめでとうございます!

京都の国際会館で開かれた授賞式で記念の盾をいただきました。
授賞式には女優檀ふみさんが来ていて、作品を朗読もしてくれ、感動しました。

スマホとの会話、便利すぎる社会において、考える力、言の葉を紡ぎ合う力が弱っていくことが課題だと主催の方が指摘されていましたが、学校においてもその社会の流れを感じることが確かに多いです。

こうして自分の思いを、豊かな言葉で伝えられるような力をこれからも育てていかないといけないと考えさせられました。
画像2 画像2

5年 ESD感謝会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間お世話になった方全員に来ていただくことはできませんでしたが、お米作りやエコマートでお世話になった大人サポーターさんたちをお招きして、ESD感謝会を開きました。

一年間、5年生の学習にお力添えいただいた皆様に、何か恩返しがしたいと、子ども達と計画しました。

まず、学校で子ども達が手作りした味噌ともちを使ったお雑煮を振る舞わせていただきました。食べながら子ども達は自己紹介をしたり、味の感想を言ったりして、盛り上がっていました。

次に、「凝縮ポートフォリオ」という一年間の学びをまとめた一人一冊の本を使って、自分のどんなところが成長したのかを発表しました。
発表を聞いた方が、質問したり、ほめてあげたりしてくれたので、子ども達はとってもうれしそうでした。
みなさん「感動した、すばらしかった」「一年間やってきたかいがあったと感じられてうれしいんだ」と言ってくれ、中には涙ぐんでくれる人もいました。

これらの活動を通して、人や地域への感謝の気持ちを強くすると共に、自分たちがしてきたこと、学んできたことをこれからにつないでいく姿勢を明確にできました。

今日発表した子ども達が、次年度から学校を引っ張っていく最高学年となります。

そんな子ども達とともに、あやの台小学校はESD教育の充実を目指してがんばりますので、これからもよろしくお願いします。

そうして「一生ものの学び」を得ること、「しあわせ色の 大事な未来」を他者と共に思い描くことこそが、ESD(持続可能な開発のための教育)なのです。


5年 算数「角柱をつくったよ」

画像1 画像1
正多角形での学びを生かして立体を作成!

具体物をつくりながら、その特徴をつかんでいきましたが、きれいにできて達成感を感じられました。


5年 話そう橋本! がんばりました!

5年生から2名の児童がエントリーしたスピーチ大会、今回はお互いの特技を生かし、スピーチに「ライブ書道」を取り入れました。

二人が伝えたのは「限られた時間、それを大切にしていけば、もっともっと人はつながりを深めていける。そしてつながりはいつしか時間をも凌駕するチカラになる」ということでした。

そんなメッセージに沿って、一人はピアノで作曲をし、一人は書を作りました。
そこに書いたのは「絆 今を大切に」でした。心地よい音楽と力強い書によって、しっかりと聞いた人の心にメッセージが届けられましたね。
その証拠に、閉会のあいさつでも「それが大切だ。つながりを絆にしていこう」といった旨の言葉がありました。

今日までの練習、そして本番、本当によくがんばりました。
この経験を「つないで」、自分のこれからの「時間」をより充実してくれることを祈っています。

最後になりましたが、発表に向けて協力してくださったピアノ・書道の先生、保護者の皆様、大会運営をしてくださった公民館のみなさん、お世話になり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 送る会大成功!

画像1 画像1
5年生64人が全員で運営することが出来た送る会は、笑顔いっぱい、達成会いっぱいの大成功で幕を閉じました。

準備・練習に充てた二週間、実行委員は特に忙しく、自分の時間を使って一生懸命がんばりきりました。他のみんなも自分に出来ることを探してがんばりました。

いすひとつ、かざりひとつ、言葉ひとつ、どれもが自分たちから先輩達に贈るメッセージ。

そう考えて練りに練ってきたからこそ、終わった後思わずぼーっとしてしまう人もいましたね。

こんなにがんばれた一人ひとりを、こんなに輝けたチーム5年生を、本当に誇らしく思います。みんな、すばらしい!!
画像2 画像2

5年 ひなまつり交流会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5A「活動提案書作り」の3本柱の一つ、地域と子どものつながりを深めよう、という目的での交流会づくり!無事に終了しました。

最終的に子どもが72名、大人が13名参加してくださいました。ありがとうございました。地域の方に来ていただくという主旨としては、参加数が少なく思いましたが、子ども達の笑顔に囲まれて、大人も笑顔になっている姿は、とてもうれしかったです。

次の活動は計画していませんが、自分たちで大きなことができる、という自信を身につけることができたのではないでしょうか。

それが生きる力につながることを願っています。

本日ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。


5年 「もちつき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時〜16時まで、5年生がもちつき体験を行いました。

全校児童分のもちを、一学年でつききる、という壮大なチャレンジでしたが、なんと予定よりも早く活動を終えることができました。
もちろん子ども達のがんばりはすばらしかったのですが、今日の大成功の一番の要因は「助けてくれる方々のチカラ」でしたね。

なんと総勢20名の大人に助けていただきました!
お米作りの先生方、保護者ボランティアさん、更正保護女性会のみなさん、地域でいつも見守り活動をしてくださっているみなさん、学童の先生方、大西先生、ありがとうございました!!
点から線へ、ESDフェスタで発信したテーマが、早速形になったように思います。


つきたてのおもちは、おいしくて、もっと食べたくなりましたね☆
このおもちは、6年生に贈るもちでもあり、3月22日の感謝会で使う材料でもあります。感謝を伝えるおもちと共に、送る会や卒業式、感謝会でたくさんの感謝を伝えましょうね!


5年 2年生と縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は2年生とペアになって学習する機会が年間何度か設定されています。

今年度最後のペア学習は、縄跳び大会でした。

2年生が力いっぱい跳んでいるのを応援しながら計測・・・自己ベストを出せた子がたくさんいたらしく、5年生もうれしくなりました。

余った時間はみんなでフープ色オニ!身を寄せ合って守り合う姿が、楽しそうでした!

そのあと5年生は昼ご飯をはさんで縄跳び大会を行いました。おいしいカレーのあとだったので、おなかが苦しい・・・と言う人もいましたが、全力を出して自己ベストを大きく更新して、喜んでいる仲間が何人もいました。

体はもちろんのこと、自分が「しんどいな」と思ったときに、それを乗りこえようとがんばる心を育てられましたね。もう一か月もすると、次の学年に進んでいきます。この学びを大切に、次の学年に向けての準備を進めていきましょう!

第2回 月1ごみ拾い活動

先月の第1回目は、雨であったことや第1回目ということもあり、参加人数は7名でした。しかし、第2回目の「月1ごみ拾い活動」に、今日は38人(児童(小さい子も含め)24人、保護者9人、学童の指導員2人、学生ボランティア1人、教員2人)の参加がありました。この活動を始めた5年生の児童だけでなく、他の学年の児童の参加があったり、大人の参加も少し広がったりしていることに、感謝です。
中央公園に9:45に集合。2班に分かれてごみ拾いスタート。あやの台小学校までのルートのごみを拾いました。
お菓子の袋、空き缶、ペットボトル、タバコの吸い殻、発泡スチロールの箱など、たくさんのごみがありました。
あやの台小学校に到着後、ごみの分別作業を行いました。
そして、みんなで記念写真!
1時間あまりの活動ですが、「ごみを拾ってあやの台をきれいにする」だけでなく、「ごみを拾うことで、ごみを捨てない人づくり」につながってくれることを願っています。
そのためにも、この活動に賛同していただき、参加してくださる方が増えるよう、これからも活動について広報しながら、持続・継続的な活動(WAVE)にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 中学生とバスケット

画像1 画像1
5年生にお手伝いに来てくれた職場体験の中学生さんと、体育の時間にバスケットをしました。
年の近い先輩と共に楽しめて、子どもたちは大満足でした。

5年 ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上皿てんびんを使って、溶かすものの重さを正確にはかり取ろうという授業でした。

みんなで慎重に、重く入れすぎないように、息をのんで食塩を乗せていきます。

いったいどのくらい水に溶けるのでしょう、実験が楽しみですね!!

5年 寒さに負けるな!しっぽとり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒空のもと、縄跳びをしようと考えていましたが、あまりに寒かったため、しっぽとり大会を行い体を温めました。
初めてする活動でワクワクしていたため、みんないきいきして、いい表情をしていました。


5年 読書の木

画像1 画像1
伝記を読む学習を行い、その読みをもとにして、本のオススメを葉っぱに書いて掲示しました。

本を読むと、特に伝記を読むと人生観が少し変わってくる、自分が勇気づけられる、そんな気がします。

この木をきっかけにして、読書の輪が広がっていきますように!

5年 雪合戦をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が積もったら、これはもう遊ぶしかないでしょっ!5年生みんな、外に出て楽しく雪遊びをしました。

こんな笑顔で日々を過ごせるように、全校に笑顔を広げられる最高学年になれるように、残り50日、いっしょにがんばっていきましょうね。

5年 しめ縄づくりの準備!

画像1 画像1
学校のお米作りを指導してくださっている中岡さんといっしょに、山の中へとウラジロをとりにいってきました。山の中の空気はとても澄んでいて、とても気持ちよく作業ができました。

今週がしびとり、来週がしめ縄作りの予定です。お正月に手作りのしめ縄が作れるようにがんばりましょうね!

中岡さん、お休みのところ、学校のためにありがとうございました!

5年 野菜会社スマイルベジタブルより

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に各教室へ行き、お知らせをしに行きました。内容はこちら・・・


月曜日に水菜の販売を行います。一袋100円です。数に限りがあるので、みなさんに行き届かないのですが、よかったら買いに来てください。子どもに100円をもってきてもらって、お使いする形でお願いします。もちろん野菜は無農薬です。
売り上げは難民問題や児童労働問題を解決するために寄付等に使わせていただきます。



また、畑のダイコンと白菜を、学童さんに買っていただきました。明日のお餅つきで使ってくれるそうです。ありがとうございました。


5年 マラソン大会、3km完走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で6回トレーニングをして、小雨の中でも走ってがんばってきた5年生。

今日、7回目の授業は本番!けがや体調不良で走れない仲間もいましたが、その子たちの分も一生懸命に走りきりました。

ベストタイムがたくさん出て、その分笑顔もたくさんあふれて、気持ちのよいマラソン大会になりました。本当によく頑張りました!


5年 服のチカラプロジェクト2017 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度と同じ16箱の服を回収することができ、本日トラックに引き取りにきてもらいました。5年生みんなで積み込んで、トラック前ではいポーズ!

難民の方の生活を少しでも楽にできるように、願いを込めました。
難民について学んだ5年生児童が、こんな日記を書いていました。


一人でも多く、自分たちのチカラで難民を助けたいと思いました。
難民だと認めてもらうまで4年かかっていたことにはびっくりしました。
今でも難民の人たちは移動をしているのに、自分たちはゆっくり過ごせているから、日本に生まれてきてよかったです。
でも、難民の人たちのことも考えないと、私たちは「幸せ」ではありません。
私たちの幸せは「地球をよりよくしていくこと」です。
エコマートにも真剣に取り組んで、一人でも多く助けたいと思います。


服のチカラプロジェクトが終わったとしても、それは世界から難民が消えたわけではありません。まだまだ多くの助けを必要としている人はたくさんいます。

離れた「土」と「土」に橋をかけてできる「幸せ」という字が表しているように、みんなのチカラで離れた土地に暮らす人とのつながりを作り出し、みんなで幸せと思えるような素敵な世界をつくっていきましょうね!

5年 マラソンコースの試走

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に体育を学年で行い、先生と一緒にみんなでマラソンコースを走ってみました。3kmを15分のペースで担任が走りましたが、そのペースで余裕の表情でゴールした人がたくさんいました。本番も好記録が期待できます。

順位は励みにしてもいいのですが、一番大切なことは順位ではありません。それぞれ自分の限界に向かってチャレンジすることが一番大切なことです。そうして自分の記録と戦っていくのです。

試走が終わってから、学年全体にそのことを伝えて一回目の試走を終わりました。
寒い中よくがんばりました。本番は再来週です。しっかり体を鍛えて臨みましょう。

5年 農芸祭でエコマートを開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時半に学校を出発し、紀北農芸高校で行われた農芸祭に、エコマートが出店してきました。希望者を募ったところ、30名を越える子どもたちが「がんばるぞ!」と意気込んでくれ、前日には「ぼくは習い事でいけないけど、その分がんばってきてね」とエールを送ってくれた子どももいました。

販売の方は、授業参観ほど子どもたちには優しくはない現実に「しんどい・・・」ともらした子どもたちでしたが、一生懸命に声をかけて販売することができました。週明けに売り上げを計算するのが楽しみですね!本当によくがんばりました!!

送迎のためにたくさんの保護者の方にご協力いただき、子どもたちを励ましたり、テントの設営、撤収まで助けていただき、予定よりずいぶん早く片付けも終わりました。ありがとうございました。

また、子どもたちの手作り商品を手にとっていただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、あたたかい声をかけてくださった皆様に、この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002