最新更新日:2024/04/26
本日:count up65
昨日:115
総数:414681
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

6年 運動会まであと4日・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて

自分の限界に挑戦し、全力を出し切ること
仲間と一致団結し、協力し大きな力を生み出すこと
運動会の運営を手助けし、最高の運動会にすること

を目標にがんばってきました。

全校練習でも下級生の手本となり、ずいぶんがんばっています。

休み時間もクラス旗や横断幕作成、応援団の練習に取り組んでいる6年生。
大忙しの日々ですが、いよいよ残すところ4日となりました。

勝っても負けても、これが最後の運動会。
小学校生活最後の運動会が最高のものになるように、がんばりきりましょうね!

6年 1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日18日(金)の朝が「1年生を迎える会」です。

ポスターも完成し、準備万端です。作っているときに、顔を近づけ、笑顔で相談しながら作っている姿が印象的でした。

入学式や集団下校訓練のときのように、きっと明日も1年生の手をつなぎながら、最高学年として優しく接してくれることでしょう。

6年 国語:学級討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いの仕方の一つ「討論」

国語科では意見をぶつけて議論を白熱させる討論の進め方について学習をします。

早速議題を設定して練習をしました。
グループで何度か練習をした後、しっかり準備を行って学級全体での討論会を行います。

役割を決めて参加しながら学習できたので、子どもたちもうれしそうでした。

ダンスの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生実行委員が考えたダンスを、5・6年生で踊りました。

みんなでがんばって最高の演技を運動会の日に披露できるようにしましょうね!

6年 語り部さんとの出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
語り部活動を行っておられる団体【KOBE1995】の方に来ていただいて、阪神淡路大震災についてたくさんのことを語り聞かせていただきました。

具体的で、その場の光景が思い浮かび、「地震くらい」と思っている子も「地震こわい」と思っている子も、誰もが息をのんで話を聞く2時間となりました。

最後の児童代表あいさつでは

「つらかったことはなんですか、という質問に、何もない、と答えられた時、衝撃を受けました。やっぱり生きる事ってステキなんだな、と思いました。もしも地震が起こったら、自分でもできることを考えて実行したいです。語り部として、これから自分たちもがんばっていきたいです。ありがとうございました。」

との言葉が、子どもの口から自然と出てきました。

こんなに心に響く「語り」ができるように、これから学習を積み重ねていきましょう。
6年生のみんな、まず自分の家族に「災害に備えること」の大切さを語りましょう、語り部プロジェクトはそこから始まるのです。


6年 ALTの先生がきてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業は担任で行ってきましたが、本日よりALTの先生(外国からきてくれた英語の先生)が授業をしてくれました。

これから金曜日の英語についてはALTの先生とともに授業を行うこととなります。

やはり発音がきれい!子どもたちの耳がきたえられていくこと間違いなしです!

6年 ダンス実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ゴールデンウイーク前からダンス実行委員が活動を始めました。
朝、休み時間、放課後に何度も集まって、練習を重ねてきました。

1枚目・・・4月28日(土)の朝
ゴールデンウイーク中も練習し、ダンスを完成させました。

2・3枚目・・・5月8日(火)の昼休み
実行委員以外にもたくさんの子どもたちが集まり、練習していました。
主体性をうれしく思いますし、最後の運動会に対する熱い思いを感じます。

6B 平安時代を実演授業

画像1 画像1
画像2 画像2
原始人に続き、6Bに平安時代の貴族さんがタイムスリップしてきました。

貴族さんは、汗びっしょりでしたが、当時はどんな暮らしをしていたのでしょうか。
また、平安時代にはどんな衣服を着て、どんな化粧をしていたのかが、目の前に来てくれたのでとってもよく分かりましたね。

6Bには、またタイムスリップして来る人がいるのでしょうか・・・とっても楽しい授業でした!

6A 図工/社会 大仏様を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うら紙・段ボールを使ってちょきちょき、ぺたぺた、東大寺の大仏様の実物大のお顔と左手を作成しました。

作ってみて改めて大きさにびっくり、難しくて途中で「もういやや」と投げ出しそうな仲間もいましたが、それも含めて昔の人のすごさに気づけたようです。

これだけの作業を行い、しかもそれを守り続けてきた人の思いのつながりを感じた授業となりました。

6年 全員の力で、雨に勝った社会見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は無事に全員そろって紀伊風土記の丘への社会見学に行くことができました。

降水確率は90%という絶望的な状況でしたが、小雨に降られる程度で済みました。これはみんながそろって元気いっぱいに活動できたからだと思います。

午前中の古墳散策では、数グループがプチ遭難するハプニングもありましたが、それも楽しい思い出としてみんな楽しく、汗だくになってがんばりきることができました。

午後は勾玉づくり!勾玉の由来も教えてもらって、みんなでせっせとコスコス・・・できた勾玉はツルツルピカピカの世界で一つしかない作品になりました。思い出として大切にもっておいてくださいね!

GWが終われば、運動会に向けての取組が加速していきます。みんなで力を合わせてがんばっていく「チーム6年」として、さらに高まっていきましょうね!

6年 社会科は手も頭も動かして!

画像1 画像1
画像2 画像2
木簡を読み解こう!実際に使われていたものを、現代の知識で読み取る歴史学者のような学習をしました。

みんなで作った埴輪も完成して、乾いてきていい感じです!

6年 火おこし・パターンブロック

画像1 画像1
授業の中で学んだことを、実感を伴って理解するために、体験活動を多く取り入れています。

社会科で昔の暮らしを学べば、火おこしをしてみたり。

線対称を学べば、ブロックで図形作りに挑戦してみたり。

和気あいあいとしながらも、それぞれがんばって授業に取り組んでいます。
画像2 画像2

6年 理科・算数の授業

画像1 画像1
理科では「ものの燃え方」の授業をしました。
運動場で空き缶を使って、空気穴と燃え方の関係について観察しました


算数では線対称・点対称を学校内で探してタブレットで撮影して交流しました。意外と身の回りの物は対称なものばかりで、いっぱい見つけることができました。
画像2 画像2

6年 いろいろ鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年で6年初めての体育を行いました。

新しく来られた先生がどんな人なのか、みんなドキドキしていましたが、いろんな鬼ごっこをわかりやすく説明してくれて、楽しく活動できました。
また、その都度その都度、動と静の切り替えの大事さについても声をかけて、運動会に向けての意識も高められました。

終わったときには、みんないい汗をかいて、いい笑顔になっていました!
みんなで楽しみながらも、体を鍛え、技術を磨き、心も育てていきましょう!

6A 学級目標を自分たちで決める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年目標は「いい笑顔 いい誇り いい伝統」。

それに迫るために学級で月目標を決める話し合い活動を、子どもによる司会で進めました。

ホワイトボードには思い思いの提案がずらり。
どれもすばらしかったのですが、話し合いの末に「いい言葉」が4月のテーマとなりました。
いじめの種をなくすことを昨年度に続き取り組んでいく6年生にとって、とても大切な「言葉をよくする」ということに目を付けてくれたことがとてもうれしかったです。

目標を意識してがんばっていきましょう!


新しいクラス、そして最後の一年のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい笑顔
いい誇り
いい伝統

今年の6年の学年目標は3つの「いい」です。
昨年度、5年生として学んだ中で育ててきた「あい」のが畑の土だとすれば、みんなはこれから「いい」花を咲かせて道を示す使命、これからのあやの台小学校に「いい」種という伝統を残していく使命があるのです。
  
この2日間でも、みんなそろって写真を撮ったり、新しく学校に来てくれた先生方が工夫を凝らした授業をしたり、楽しいことがたくさんありました。

さあ、6年生のスタートです!みんなで、がんばって、最高の笑顔で卒業式へと向かっていきましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002