最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:257
総数:419122
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

ESDウィーク4日目(2月18日)5年生

5年生は「未来を守るアースレンジャーになろう」  テーマは「環境」
 
5年生は体験的な学習として1年間を通じて、エコマートに取り組んできました。

エコマートでは、児童が木工会社・手芸会社・野菜会社3つの会社を運営し、製作・販売活動を行います。ESDフェスタでも、販売活動が行われました。

また、アースレンジャーたちは、1年を通じて、こどもエコクラブ、服のチカラプロジェクト、米作り体験、会社作りに関わるお話を聞く会など、意欲的に取り組んできました。それらの体験から学んだことを、「未来を守るアースレンジャー」たちが、自らの言葉でニュース風に聴衆に伝えました。

ご参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ清書 書初競書会

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初競書会の清書日が近づいてきました。各学年練習に励んでいます。本日5年生は5名の書写の授業サポーターさんにお越しいただいて、硬筆、毛筆それぞれを、アドバイスしていただいたり、ご指導いただいたりしました。

5年 しめ縄づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで田植えをしてから6か月と10日。

今日はみんなでしびとりをしたワラを使って、一生懸命しめなわを作りました。

自分のところに福がやってきてくれますように・・・願いながら作っても難しくて困ってしまう子もたくさん。

そんなときはお手伝いに来てくださったみなさんが優しく励ましたり教えたりしてくれましたね。おかげでみんな世界に一つ、とっておきのしめ縄ができました。

頭にのせたり、顔にまいたり、つなげたり・・・とにかくうれしそうなみんな。笑う門には福来る、ですから、しめ縄をおうちにかざったら、みんなの笑顔で新年に福を呼び込みましょうね。

中岡さん、お米を育てる学習を支えてくださって本当にありがとうございました。
サポーターの皆様、片付けまでお手伝いいただきありがとうございました。

これからもたくさんの人の力を借りて、願いをもって関わることで、子どもたちを未来に導いていける教育を目指します。

人権学習  感染症に関する差別

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症の拡大が深刻な問題になっています。それとともに感染症に関する差別が生じていることも問題になっています。5年生では、人権学習として、感染症差別の問題について考えました。
いつだれが感染してもおかしくない状況です。「正しく恐れる」「優しさと思いやりが力になる」という言葉が印象的でした。

5年生 書初会の課題練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアさん4名に協力していただいて、硬筆、毛筆と別の皇室に分かれて、練習しました。「少しでもうまく書きたい」「難しい・・・」など、手本と見比べながら、真剣な表情で取り組む姿がありました。ボランティアさんに相談にのってもらい、励ましてもらっている子もいました。

5年 小川工業さんで工場見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本市にある自動車の関連工場の見学をしたい

という願いを聞き入れていただき、小川工業さんの部品製造工場を見学させていただきました。

シートベルトやブレーキやサスペンション・・・車のいろんな部分に使われている部品を小川工業さんが作っているそうです。

大きな機械には500トンの力があることや、鉄を10000分の1mmの精度で削っていること、一番高い機械の金額が〇億円と聞いたときには、みんなでびっくりしましたね。

工場内の音やにおいに「大変だ」「しんどい」という声も上がりましたが、その中で、ひとつひとつの製品に心をこめて作り、仕上がりに問題が内科ていねいにチェックしている工場の人たちが、一生懸命集中して働く姿を見て、たくさん刺激をうけられた5年生。エコのこと、仕事のことが今までよりもさらに深く考えられるようになりました。

すてきな学びの機会をくださって、ありがとうございました。
子どもたちと共に、これからの学習や人生に生かしてまいります。

5年 しびとり体験

24日に予定しているしめ縄づくりのために、みんなでしびとりを行いました。およそ80分間、子どもたちは一生懸命がんばってとんとん、ぼろぼろ、むきむき・・・きれいなワラができあがっていきました。

エコマートで身に着けた「役割分担」「流れ作業」がここで発揮されて、効率よく活動していました。

途中あそんでしまう子が出てきても、流されずに最後までほうきでそうじをしている子や、最後の一本までていねいに作業をしている子が見られてうれしかったです。

教えてくれた中岡さんも「きれいなワラができたから、今度しめなわもこころをこめて作ろうね、きっとすてきなものができるよ」と言ってくださいました。

みんなの苦労の分、みんなのがんばった分だけ、思いがこもったすてきなものができるのです。がんばってよかったね!

教えてくださった皆様、お手伝いをしてくださった皆様、準備から片付けまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート 野菜会社で切り干し大根づくり

エコマートで育てたせっかくのダイコンが残っているけど、どうすればいいのだろう

そんな悩みを先週のエコマートで話し合っていたところ、サポーターの大人から「切り干し大根にすれば長持ちするよ」と教えていただきました。

さっそく今週、みんなで協力してダイコン22本を切り干し大根にしました。
もちろんマスクや消毒を徹底し、安心安全な環境にして行いました。

カットされた大根をこれから一週間ほど子どもたちが協力して天日干しにしていきます。お店で当たり前のように袋詰めされて売られている商品たちの裏側に、こんなに手間暇がかかっていることを実感できたのではないでしょうか。

大地の恵みと水の恵みで育ったダイコンに、お日様と北風の力を借りて・・・おいしくなりますように。

野菜会社以外でも毎週たくさんのサポーターさんに助けられて活動が進んでいます。
本当にありがとうございます!!
画像1 画像1

5年 環境ポスターセッション

画像1 画像1
国語科「資料を引用して書こう」を発展させて、環境問題について自分たちの考えを発信する活動を行いました。

来てくれた人たちに自分たちの用意した写真やグラフを使って一生懸命に伝えます。

思いを「口」にすることを「十」回すれば「叶う」と考えれば、今日までの練習も含め、発表してきた環境を守るための思いは、きっと叶うだろうと思います。

大切なのは口だけにならないこと。私たち自身も伝えた側の責任をもって、自分たちにできることを継続していきましょう。

校長先生からもアドバイスをもらいました。
 1.もっと相手を意識して、話すように伝えられるとよい
 2.聞く側も相手に質問して、深まりあっていくとよい

次はそこを目指して、伝える「発信力」と受け止める「受信力」を鍛えていきましょう。
そのためのキーワードは伝える側も、受け止める側も「問い合うこと」ですよ!
明日からまた新しいステージで、がんばろう、みんな!!

5年生 スポーツゴミ拾い(第二回)

画像1 画像1 画像2 画像2
10人のアースレンジャーが集まって、午前7:30〜9:00まで地域のごみ拾いを行いました。

大人が一名しかいなかったので、チームに分けての対戦はせず、前回の記録と勝負をしました。

みんなで頑張った結果、前回よりも多い3.6kgのごみを拾うことができました。みんなよくがんばりました。ペットボトルのごみ、たばこの吸い殻が多くあった印象です。

捨てる人がいなければ、そもそもきれいなのに、とみんなで話をしました。そうやって地域を大切にすことが当たり前にできる人に育ってほしいです。

参加したみんな、今日もよくがんばりました!

5年 6年 マラソン合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 6時間目に高学年でマラソン練習をしました。高学年は3キロ走ります。走っているときは、表情が苦しそうでしたが、走り終わった後は、達成感でいっぱいでした。本番まであとわずかですが、がんばってください。

11月26日 エコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでのエコマートのふりかえりをしました。その後、次回の販売に向けて、どうしていくか、それぞれの会社で目標を考え、発表しました。みんなで目標達成できるようがんばりましょう。

5年生エコマート 販売

 5年生エコマート3つの会社「ハッピーグリーンファーム」(野菜会社)、「ウッド グッド」(木工会社)、「三ツ星ハッピースマイル」(手芸会社)の販売日です。商品が店頭に並べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート 明日が販売!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のアースレンジャーたちは、自分たちにできるエコを続けてきました。

エコは知っているだけでは十分でなく、知ったうえで行動することが大切です。

エコは一度の行動だけでは十分ではなく、継続することが大切です。

エコは一人の行動だけでは十分ではなく、伝え広げていくことが大切です。

木曜日は、自分たちの後をついでくれるであろう4年生と、
おたがいに環境について学んできたことを発表しあいました。
4年生はゴミについて学んだことを、新聞を使って発表しました。
5年生は、環境問題についてしらべたことを、レポートを使って発表しました。

おたがいに、地球のこと、地域のことを大切に考え、
それらをきれいにして未来に残したいという気持ちを共有することができました。

また、金曜日には、次週のエコマートに向けて、チラシを配りに各会社から
呼びかけにまわりました。
いよいよ販売です。皆様、活動へのご協力をよろしくおねがいいたします。

5年 FMはしもと COOL CHOICE 宣言 収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「COOL CHOICE」とは、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。地球温暖化を防ぐために、温室効果ガスを出さない工夫を子どもたちは、FMはしもとさんのマイクに向かって宣言しました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数で「平均」の学習をしています。
自分の歩幅を知るためには、1歩を測るだけでは誤差が大きいので、10歩を、それも何回か測って平均を求めた方が、より正確な値が出ることを学びました。
自分の歩幅を知っていると、自分の歩幅で何歩かを数えて、例えば廊下の長さや運動場の端から端までの長さなど、およその長さが求められますね。

5年 おいしいお茶をいれてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスを使い、お湯を沸かしてお茶を入れました。

お茶の分量や濃さが同じになるように,お茶を入れるのは難しかったようです。

お茶とお茶菓子を食べながら,和やかに過ごしました。

最後にみんなで使った食器をきれいに洗いました。

5年 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田んぼでの作業はこれで最後、脱穀体験を行いました。

子どもたちは手作業での脱穀と、機械を使っての脱穀の2通りを交互に行い、機械の便利さを感じつつ、茶碗一杯のお米を収穫することがどんなに大変かを学び取ることができました。

手作業のぷちぷちした感触を楽しみながら最後まで作業をした子どもたちに、中岡さんからは「これで田んぼは終わり、ではなく、来年に向けて耕起し、菜の花の種をまいておくんだよ」と教えてくださいました。土田さんは「今日脱穀したもみを、土田家のもみすり機を使って玄米にしてきますね。また神社への奉納に使ってくださいね」と言葉をかけてくださいました。

これまでの体験ももちろんですが、今日もやはり支えてくださる方々のおかげで充実した体験学習ができました。お二人とも本当にありがとうございました。

収穫したお米・ワラも大切にさせていただきます。

5年 いねかり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

5年 いねかり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002