最新更新日:2024/05/09
本日:count up139
昨日:112
総数:415789
春の陽気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。

令和2年度修了式

 令和2年度は、始業式・入学式後、2カ月間の臨時休業を経て、ようやくスタートしました。とはいっても、手洗い、消毒、3密を避けるための対策を実施し、様々な学習活動も制約しなければならない状況がありました。
 
 今日の修了式で校長先生は、1年を通じてそれぞれの学年が取り組めるようになったことや今後の目標、何を大切にして行動するかについてお話をされました。あたりまえのことをきちんと行うことの大切さ、4月8日始業式までに新学年になる準備をしておくことを語られました。子どもたちは、真剣なまなざしでお話を聞きました。

 春休みに入ります。交通安全や感染予防に気をつけて、新学期にはみなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日修了式前日

各学級では、学年終りのレクリエーション、お楽しみ会、これまでの作品整理などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 

卒業式前日

 
画像1 画像1 画像2 画像2

3・11東日本大震災の日

 今日、校長先生から10年前の東日本大震災についてお話がありました。校長先生はこの震災で大勢の方がなくなったこと、今でも自分がすんでいたところに帰れないでいる人がたくさんいること、この災害で犠牲になられた方をおもい、いま私たちにできること、未来の私たちにできること、自分の命・みんなの命を大切にすることについて語られました。そのあと、学校全体で黙とうを行いました。各学級では、担任の先生から児童にそれぞれの思いを伝えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間たてわり遊びの中心になってくれた6年生たちにお礼の言葉を伝える場をもちました。

在校生からはみんなの寄せ書きをプレゼント。
今までの感謝の気持ち、卒業をお祝いする気持ち、そしてちょっぴりさみしい気持ちを伝えました。

そのあと、6年生からはなんと一人ひとつのタブレットケースをプレゼントしてくれました。
そして在校生に向けて
「贈る会では楽しい時間をありがとう!」
「次は君たちが学校をよくしていく番だから、がんばってね!」
などのメッセージもくれました。

卒業まであと1週間。
6年生と過ごせる時間を大切にしていきましょうね。


3月8日 集会

 本日集会を行いました。5限に1,2,3年生、6限に4,5,6年生の分散実施です。
今年度最後の集会でした。

 校長先生からは、コロナ禍で様々な制約がある中し工夫しながら新しいものを生み出してきたことから、協力することや考えることの大切さについて、学年も終わりの時期に近づき、日々を過ごす中での時間の大切さについて、3.11東日本大震災の日が近づいていることから、命の尊さ、防災の備えについてのお話がありました。
 
 その後、書初競書会や書道展、全国美術展、科学作品展、よい歯のコンクールの入賞者や、森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞の受賞者、春の全国小学生ドッヂボール大会優勝チームへの表彰をしました。また、体育委員会から、走リンピック優勝チームへの表彰もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はなわとびをぴょんぴょん跳びながらかわいいダンスを

2年生はまさかの全員ドラえもんになるびっくりの展開のダンスを

3年生はキレッキレの躍動感たっぷりのダンスを

4年生はおもしろい劇から本格的な合奏につなぐ演目を

5年生は6年生が参加して楽しめるクイズ大会と歌を

どの学年も6年生に喜んでほしい一心で発表ができたので
みんなで最高の贈る会にできましたね!

5年生のふり返りをみると、6年生たちが笑ってくれたことが一番うれしかったと書いていました。準備や練習をここまでがんばったかいがありましたね★

6年生のみなさん、本当におめでとうございます。
残り少ない日数を、これからも楽しいものでいっぱいにしていきましょうね!

2月24日(水)校内なわとび大会 各学年A組

春風の中で、みんなでなわとび。一人一人、目標に向かって跳びます。下級生は上級生のかっこいい跳び方に注目です。元気な体と心を育てる機会です。休み時間も練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度最後のクラブ活動でした。

将棋オセロクラブでは「永世名人戦」と称して、将棋やチェスなどのボードゲームを行いました。
4・5・6年生みんなで一年間、頭を使って作戦などを考えながら取り組むことができました。

パソコンクラブでは「名前シール作り」に挑戦し、自分の名前や背景のデザインを考えて、作成しました。
完成した自分だけのシールを見るのが楽しみですね。

図工クラブでは「さっかくムーミン」という錯覚を利用した工作を行いました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
手芸クラブでは、引き続き、講師の先生に教えていただきながら、作品作りを行いました。ニット帽や手袋、ポーチ等こどもたちの個性豊かな作品が仕上がりました。最初に比べると、編み目がそろっていて、みんなすごく上達している様子がみられました。
いつも丁寧に指導してくださり、ありがとうございました。

ダンスクラブでは、すみっしーソングのダンスを踊り、ビデオ撮影を行いました。サブタイトルにある、〜笑顔のわっか〜の通り、みんな笑顔で楽しく踊っていました。ビデオの完成も楽しみですね!

2月 最後のクラブ活動

野外活動クラブ

今まで習った野外活動スキルを活かして火起こしをしました。
そしてその火でミカンやバナナをあぶって、ホットフルーツを作り、おいしくいただきました。
なかなか火が起こせなくて困っているときも、6年生はさすがのねばり強さでがんばりきてくれました。


伝統芸能クラブ

茶道を藤原先生に教えていただきました。
相手に礼をするとき、どんな心をこめるのか。
相手をおもてなしする心がどんなに大切なことか。
みんなで一つの空気をつくると、どんなに気持ちいいのか。
単なるお茶をたてる体験ではなく、文化をしっかり学べる機会となりました。
藤原先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

空は快晴、最高のクラブ日和です。今日は、今年度最後のクラブ活動です。

外スポーツクラブは、タグラグビーをしました。攻守に分かれて作戦を考え、白熱した試合になりました。

中スポーツクラブは、バスケットボールをしました。敵、味方の動きに気を配り、パスを通して攻撃していました。前回に比べ動きがよくなっていました。

バドミントンクラブは、前回に引き続き、リーグ戦を行いました。ラリーが続き楽しいゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアの皆様 ありがとうございます!

ESDの各学年発表が終わりました。
昨日2月17日(3日め)には、「あや小ESD宣言」を映像で再確認しました。

 本校では「えがこうよ しあわせ色の 大事な未来」をスローガンに、「他人ごとから自分ごとへみんなの学びをつなげる」ための様々な活動に取り組んでまいりました。

 これらの活動は、多くのボランティアさんのお力添えがあって実現できたことです。たくさんの方々にお世話になって、本年度もESDフェスタを開催することができました。

 ところが、今回はコロナ禍のもと、分散実施、人数制限などにより、お世話になっているボランティアの皆さんに見ていただくことができませんでした。大変申し訳なく存じます。

 ボランティアの皆様には、日頃から本当に温かいまなざしと優しい手を差し伸べていただいています。そのおかげで、子どもたちは貴重な学びを体験することができています。

 本校の活動にかかわって、子どもたちの学びを支えてくださっている多くの皆様に、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございます!
 
           写真: 稲刈り、 町探検、 エコマート 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESDウィーク1日目(2月15日)

5年生 体育館前にて5年生エコマート 学校園で作った野菜・手づくりの手芸・木工作品を販売しています。時間をかけ、心を込めています。ぜひ立ち寄ってください。

1年生 「友だちっていいな!」   テーマは「なかま」
友だちのいいところをみつけました。入学してからを振り返り友だちとすごすよさをかみしめました。   

4年生 「心のパズルをつなげよう」   テーマは「福祉」
車イスやイヤーマフなどの体験や地域の方のお話をきいて心に響いたこと、学んだことを発表しました。 


保護者の皆様には、感染防止対策、短時間の分散参観にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)開会 ESDウィーク

 今週はESD週間です。今年度は、感染症対策のため、分散実施です。
今日の朝、映像による開会式が各教室で行われました。まず、校長先生からは、自分が発表することをがんばることと、他の人の発表をしっかり「きく・みる・感じる・考える・行動につなげる」ことを大切にしようというお話を聞きました。

 ESDの期間に他学年の発表をみて「ESD」ってなんだろう、何のために学ぶのだろう、未来に向けて考えていくこと・行動することとは・・・など、映像の手作り紙芝居を通じて再確認しました。本日は1年生、4年生の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 わたしたちにできること

あやの台小学校には、飼育委員会があります。今は、鳥インフルエンザの関係で、飼育の仕事は休止しています。飼育委員会では、自分たちににできることはないか、みんなのために役に立てることはないかと考えました。

本校では給食後にきれいに掃除をします。その後、昼休みにはたくさんの児童が運動場で遊び、児童玄関くつばこに戻ってきます。すると、掃除をした玄関に再び運動場や校庭の土がたくさん落ちてしまいます。そこで、飼育委員さんが、放課後の玄関掃除を引き受けてくれることになりました。

私たちの学校、お昼は5年生、放課後は飼育委員とダブルできれいにします。

画像1 画像1

2月3日立春 走リンピック決勝!

 体力づくりと、学年のたてわり班の活動を通じての仲間づくりを目指して行われてきたバトンリレー大会。ロング休憩、昼休みの時間を利用して、1月の後半から計16チームの戦いが繰り広げられてきました。

 そして、今日2月3日、決勝の日となりました。大歓声のもと、優勝のテープを切ったのは、チーム「A1」でした。
 
 寒さに負けない「あや小っ子」。みんな元気いっぱいに、学年を越えてバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間 1月27日

本日のメニュー
パン 牛乳 コールスローサラダ 柿いりトマトソースのハンバーグ
きょうのトマトソースは、冷凍した柿を混ぜて作ったそです。トマトの酸味と柿の甘みがマッチしていました。
柿は和歌山県でたくさん作られていて、みかんの2倍のビタミンCがあるそうです。ビタミンCは、体の調子を整えたり、風邪などのウィルスから体を守るはたらきもあるそうです。血をつくる葉酸、おなかの調子を整える食物繊維も含まれているということです。


今日は、6年生の給食の時間の様子です。配膳時も、食事の時も言葉は発しませんが、ありがとうの気持ちを込めての「いただきます」です。うれしい時間の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間 1月26日

 給食の時間の放送の様子です。メニューの解説やあいさつ運動の状況、いいこと探しなどを伝えます。

教室では、感染症予防のため黙って静かに食べます。給食は、学校生活の中の楽しみの一つ。沈黙の食事ではありますが、みんなワクワクうれしい給食です。

本日のメニュー
ごはん イカのこうみあえ うめあえ みそしるでした。おいしくいただきました。ごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002