最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:257
総数:419218
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

3月3日 授業の様子 2年生

算数:何番目?

国語:手紙を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 給食当番

チームワークで上手に配膳をします。静か待てる人にも注目してください。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 国語・算数 2年生

国語で学習している「スーホの白い馬」。2年生最後の物語ということで、子どもたちにとって難しい表現がたくさん出てきます。
そこで、「はねおきる(はねる+おきる)」「立ちふさがる(立つ+ふさがる)」「どなりちらす(どなる+ちらす)」など、組み合わせてできる言葉について学習しました。
5年生で学習する「複合語」につながってくれればと思います。

算数では、「はこの形」の学習をしています。
今日は、方眼紙を使ってさいころの形のはこを作りました。正方形の大きさを変えて、休み時間も使って何個も作っている人もいました。
こちらも、4年生で学習する「直方体と立方体」の基盤となってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)ESDフェスタ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)ESDフェスタ


画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)ESDフェスタ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 算数・生活 2年生

算数では、色画用紙の長方形を使って、はこの形ができるかどうかクイズを出し合いました。同じ形の長方形が2つずつ3種類必要なことや、同じ形の面は1つとばしにおくといいこと、同じ長さの辺をくっつけるといいことなどが体感できたようです。

生活では、明後日に迫ったESDフェスタ本番に向けて、一生懸命練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年B組 ふれあいルーム

紙皿とペットボトルのキャップを使ってヨーヨーを作りました。
紙皿には、好きな絵を描いたり、色を塗ったりして、すてきなヨーヨーができあがりました。何度も遊んで、ヨーヨーがうまく戻ってくると、子どもたちは大喜びでした。
本日も、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)図工

2年生は、水版画をしています。色紙を好きな模様や絵柄に木って貼り付けます。その上に水でぬらした用紙を置くと色紙の色が染み出て、写し出されます。水に浸した用紙をもとの貼り絵の上に載せるのはデリケートな作業です。先生と慎重に慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 節分

節分の日の今日、2年生の教室にアオオニさんが飛び込んできました。子どもたちはびっくりしました。「ちゃんと勉強しているか」「下敷きを使っているか」「まだ、前の時間のプリントが机の上に出ているぞ」などと声をかけて、教室をめぐっていました。驚いた子供たちですが、オニさんが去った後もニコニコ顔で、勉強に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)授業の様子

2年生図工「紙版画」2年生での思い出を紙版画にします。遠足、運動会のダンス、跳び箱…どんな作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 絵馬づくり

市内の児童館の方にお越しいただき、素敵な絵馬づくりを体験しました。ちりめんを使って、立体的に作ります。様々な布の模様や色の取り合わせも魅力的でした。絵馬の片側には、今年の願い事を書きました。みんな夢中で取り組みました。
たくさんの方が来てくださったおかげで、順調に仕上げることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)2学期後半開始 教室の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 2年生

教室にサンタさんがやってきました。みんな目を丸くしています。
「プレゼントを持ってきましたよー」サンタさんの声に「わあっ」歓声が上がります。
サンタさんが取り出したものは・・・

「宿題、頑張るぞー!」


画像1 画像1
画像2 画像2

書初め会練習

本日、書初め会の練習に、地域のゲストティーチャーをお招きして教えていただきました。机間を回って、一人ひとりにアドバイスをいただくなど、丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
みんな一生懸命お手本を見て書きました。頑張っています。
画像1 画像1

12月19日(月)2年生 「おもちゃランド」へようこそ

本日、2年生が生活科の「おもちゃランド」を開催しました。身の回りのものでおもちゃを手作りして、そのおもちゃの遊び方を1年生に説明して、遊んでもらいという企画です。「しゃてき」「とうせきマシン」「くっつきさかなつり」「わなげ」「ボウリング」「けん玉」「ぴょんぴょんコップ」「パックンさかなつり」などのゲームコーナーがありました。体育館のさまざまなおもちゃコーナーを順番に1年生が回っていきます。2年生はゲームのルールを伝えて、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命でした。ルールや方法は画用紙に絵や文字を工夫してかき、壁に掲示もしていました。ゲームの進行もチームワークを発揮してしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2年生 おもちゃランド

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2年生 おもちゃランド

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2年生 おもちゃランド

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2年生 おもちゃランド

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002